goo blog サービス終了のお知らせ 

京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

呉服屋としてのプライドVS着付師としてののプライド

2013-01-31 14:51:10 | 着付あれこれ
「出たのよ~~~、うちの近所にも
と友人が言うので、何が出たのかと聞いてみると

成人式の会場に、花魁がでたといいます。
「オイラン?」
なんだかよく分からないので詳しく聞いてみると
衿をグッと抜いて、人によっては胸の谷間が見えそうなくらいに衿の合わせをルーズにし
帯は前で結ぶのだそうです。
ヘアスタイルやメイクは聞くまでもなく・・・分かる気がする・・・

何でも、最近「一部」で振袖をそんな着方をする方がいるそうなのです。
呉服業界にいて、不覚にも?まったく知りませんでした。

とは、いっても、私たちの世界とは違う世界のものなので、知らなくて当然といえば当然なのですが。


数日前、やっと検索して画像を見てみました、「花魁風」というらしいです。
な~るほど・・・です。

誰がこういう着方を提案し始めたのかは知りませんが
二十歳のお嬢さんが成人式で着る着方ではありません(個人的な見解です)
コスプレとして着るのなら分かりますが・・・

年配の方にお話したところ、
「花魁って、昔の高級娼婦よ」と顔をしかめられました。

花魁風のお嬢さん、勝手に着ているならまだしも、母親らしき方がお付き添いでいらっしゃったとも
聞きました。
私自身は、その感覚についていけません。


着付けをした美容室の様子もブログで、「今年の花魁風の着付け風景」とアップされていました。


・・・考えてみました。

「もしも、来年、花魁風をご希望のお客様から着付けを依頼されたら・・どーする?」


着付師として、「できない」というのは悔しい
画像で見たところ、少し練習したらたぶんそれなりにはできるとは思う・・・


ですが・・・
個人的な考えと、好みを大いに入れて
そして、呉服屋として・・
あの着方をして欲しくはありません


結論・・・
来年の成人式、もしも「花魁風」をご希望されても、「できません」




ブログランキング、参加しております。
応援のクリック、お願いします
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成人式の心残り、その2 | トップ | 続編?呉服屋としてのプライ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
怒るポイントが少し違いますが (呉服屋丁稚)
2013-02-02 02:02:25
花魁は衣紋をぐっと抜いても胸元はきっちり
合わせるものだと思います。
そもそも花魁風なんて言い方自体が花魁を
理解していないし、眉をひそめるのも彼女ら
の価値を知らないのかなと。

呉服業界の片隅におりますけれど、泉下の
花魁が哀れでなりません。
もし、しどけなく胸元をあらわにするのをよし
とすれば、それは夜鷹か何かでしょう。
返信する
Unknown (おべべ)
2013-02-02 13:19:09
呉服屋丁稚様、コメントありがとうございます。
ふと、思ったことを文章にしたのですが、多くの方の目に触れたようで、少々怖さも感じています。
世の中にはいろんな考え方や感性をお持ちの方がいらっしゃるので、私から見れば特殊な着方やファッションを好まれる方もいらっしゃるでしょうし、それは自由だと思います。
そして、私自身も花魁について深く知っているわけでもありません
ご理解いただいているとは思いますが、ただ私感を書かせていただきました。
私は呉服屋として着物の本来の美しさを伝えたいな・・・と思っています。
同じ業界の片隅・・・
また、ご意見などお聞かせくださいませ
返信する

コメントを投稿

着付あれこれ」カテゴリの最新記事