昨日のちょっとした写真のアップロードに関するトラブル![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
朝一でデジカメのメーカーさんに聞いて解決しました
案の定、ちょっとしたこと・・・
もう少し考えてみたらわかったことでした。
が、余計なアプリか何かが影響してるみたいな・・・・そのあたり、私、よくわかりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
さて、昨日アップしようとしていた、お客様の着物紹介シリーズ11
今回は「礼装用の草履とバック」です。
先日、お客様から
「結婚式に参列しました。バックはもちろん、草履や帯締めも周りに絶賛されました・・・」と
留袖をお召しになった写真付きの うれしいメールをいただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
今年の初めに、お客様からお身内の結婚式に出席される予定があり
小物、草履やバックをお召しになる留袖に合わせてほしいとご相談をいただきました。
留袖を見せていただくと、お母様の留袖を仕立てなおされたという
とっても立派なお品でした。
留袖の柄はというと、時代を超えて通じるモダンな柄で
それに合わされた帯も、それに見合う格と質・・・。
さらに、お客様は、30代、今後海外での生活が多くなりそうなお仕事をなさっています。
これらのことを頭に入れて、私なりにイメージを作っていたのですが
たまたま、京都の和装小物の問屋さんの発表会で、こちらのバックを発見![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
一目ぼれです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3e/5d63164214a5e2d5a767c0a779afc75c.jpg)
つづれ織りや帯地の これぞ「留袖用礼装バック」
という定番のほうが、無難で間違いなくていいのだろうか・・という思いもありましたが
このバックなら、外国で持っていただくのにぴったり
ドレスで持っても素敵・・・
と、私の心の中では、既にイチオシ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
あとは、お客様のお好みに合うか、お考えに合うか・・・です。
もう一点甲乙つけがたい金地のバックがあり、この2点に定番の礼装用バックをプラスして
ご覧いただいたところ
お客様も、とても気に入っていただき、最後までモダン系のお勧めの2点を迷いに迷われましたが
最後は、こちらのバックに決定。
よく見ていただくと、帯地の柄の良いところを取って、ぜいたくに作られていて
持ち手の金具の細工も、とっても凝っているのが分かると思います
誰が見ても心惹かれる素敵な
バックです。
そして、バックが決まったところで、次は草履。
バックが、こちらに決まったので、草履もモダンかつ格調高く
そして、バック同様外国でのパーティーにもあう感じのものを・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/64/f8f9062ccf2e342ea1e8d86eac4a444c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/aa/9e5d615e8aea3f61869fc9bba83b3ffa.jpg)
金・銀・白を基調に、何点か台と鼻緒をご覧いただいて・・・
お客様の選んでくださったのはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/1c377db7c401c8be50430e6c55bed214.jpg)
白の台に、やはり白に刺繍の品の良い鼻緒をつけて。
留袖だけでなく、フォーマルな場でたくさん活躍してくれそうです。
留袖オンリーではなく、時代やこれからの着物を着る場面を考えると
こんな小物の選び方、私はお勧めです。
帯〆と帯揚も
留袖用は白・金・銀と決まってますので、選択の幅は狭いですが
それでも、意外に目立つものですので、小物はおろそかにできません。
特にブログでのご紹介は控えますが
留袖、帯、帯〆・帯揚、バック、草履、トータルでバランスの良いものを、お選びいただいたと思います。
送っていただいたホテルでの全身のお写真、とっても素敵でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
外国でお着物をお召しいただいたときが目に浮かぶよう・・
きっと周りの素敵なドレスにも負けないと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
最後までお読みいただいてありがとうございます
ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ca/12ca2099925ea6bc95d67334aa8ac54d.jpg)
「帯展」今度の日曜日までです。
お待ちしております
京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/17/57ada403d16a946c48a295f39c909561.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
朝一でデジカメのメーカーさんに聞いて解決しました
案の定、ちょっとしたこと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
が、余計なアプリか何かが影響してるみたいな・・・・そのあたり、私、よくわかりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
さて、昨日アップしようとしていた、お客様の着物紹介シリーズ11
今回は「礼装用の草履とバック」です。
先日、お客様から
「結婚式に参列しました。バックはもちろん、草履や帯締めも周りに絶賛されました・・・」と
留袖をお召しになった写真付きの うれしいメールをいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
今年の初めに、お客様からお身内の結婚式に出席される予定があり
小物、草履やバックをお召しになる留袖に合わせてほしいとご相談をいただきました。
留袖を見せていただくと、お母様の留袖を仕立てなおされたという
とっても立派なお品でした。
留袖の柄はというと、時代を超えて通じるモダンな柄で
それに合わされた帯も、それに見合う格と質・・・。
さらに、お客様は、30代、今後海外での生活が多くなりそうなお仕事をなさっています。
これらのことを頭に入れて、私なりにイメージを作っていたのですが
たまたま、京都の和装小物の問屋さんの発表会で、こちらのバックを発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
一目ぼれです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3e/5d63164214a5e2d5a767c0a779afc75c.jpg)
つづれ織りや帯地の これぞ「留袖用礼装バック」
という定番のほうが、無難で間違いなくていいのだろうか・・という思いもありましたが
このバックなら、外国で持っていただくのにぴったり
ドレスで持っても素敵・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
あとは、お客様のお好みに合うか、お考えに合うか・・・です。
もう一点甲乙つけがたい金地のバックがあり、この2点に定番の礼装用バックをプラスして
ご覧いただいたところ
お客様も、とても気に入っていただき、最後までモダン系のお勧めの2点を迷いに迷われましたが
最後は、こちらのバックに決定。
よく見ていただくと、帯地の柄の良いところを取って、ぜいたくに作られていて
持ち手の金具の細工も、とっても凝っているのが分かると思います
誰が見ても心惹かれる素敵な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
そして、バックが決まったところで、次は草履。
バックが、こちらに決まったので、草履もモダンかつ格調高く
そして、バック同様外国でのパーティーにもあう感じのものを・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/64/f8f9062ccf2e342ea1e8d86eac4a444c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/aa/9e5d615e8aea3f61869fc9bba83b3ffa.jpg)
金・銀・白を基調に、何点か台と鼻緒をご覧いただいて・・・
お客様の選んでくださったのはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/1c377db7c401c8be50430e6c55bed214.jpg)
白の台に、やはり白に刺繍の品の良い鼻緒をつけて。
留袖だけでなく、フォーマルな場でたくさん活躍してくれそうです。
留袖オンリーではなく、時代やこれからの着物を着る場面を考えると
こんな小物の選び方、私はお勧めです。
帯〆と帯揚も
留袖用は白・金・銀と決まってますので、選択の幅は狭いですが
それでも、意外に目立つものですので、小物はおろそかにできません。
特にブログでのご紹介は控えますが
留袖、帯、帯〆・帯揚、バック、草履、トータルでバランスの良いものを、お選びいただいたと思います。
送っていただいたホテルでの全身のお写真、とっても素敵でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
外国でお着物をお召しいただいたときが目に浮かぶよう・・
きっと周りの素敵なドレスにも負けないと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
最後までお読みいただいてありがとうございます
ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
![にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ](http://fashion.blogmura.com/kimonoadviser/img/kimonoadviser88_31_rainbow_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ca/12ca2099925ea6bc95d67334aa8ac54d.jpg)
「帯展」今度の日曜日までです。
お待ちしております
京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/17/57ada403d16a946c48a295f39c909561.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます