京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

16日から「歳末大売り出し」始まります

2012-12-15 22:17:08 | 催し
明日、総選挙と同時に、京呉服わきの歳末大売り出しも始まります












これらすべて、お安くなっています


バーゲン用のものなど、ありませんよ
今付いている札に、赤や青、黄色・オレンジ・緑と割引率の分かるシールが
ペタペタと貼ってます。

仕入れて間もないものは、割引率も少なくさせて頂いてますが
とても気に入って仕入れたものでも、「コレ、ずいぶんいるね・・・」というものは
思い切ってお安くしていたりします。

皆さんにステキね・・と言って頂くものの、そういうものに限ってお値段も良かったりして・・・
こうして残っている品などは、お安くなっていたらとってもお買い得です


今年一年頑張ってきた自分に、ごほうび、あげてもいいかな・・って


選挙の帰りに・・・ぜひ、わきにお寄りくださいませ



ブログランキング、参加しております。

応援のクリック、お願いします


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなのあったらいいのにな~~

2012-12-13 16:24:41 | ひとりごと
着付のお稽古をしていて、よ~く思うことがあります。

ありえないことなんですけどね

私があればいいなと思うのは、透明の着物と、帯。
ようするに、透けて見えるの(笑)
もちろん実際の着用には向きません


お稽古していて、たとえばおはしょりの仕方や、下前になる手の動きや位置
帯枕の持ち方とか・・・
もしも透明だったら、よく分かるのにな~~~って。


着物を着たとき、表面の見えるところが気になりますが、
実は大切なのは中の処理
と私は考えます。

だから中身が見せたいなって。

こんなくだらない事・・・時々考えてます



ところで、
息子に今朝メールをしてみたら
「痛くて死ぬかと思った」って
手術の次の日なので、午前中今日も、ちょっと入院中の息子の様子を見に行ってきました。

一晩は痛かったのでしょうが、元気そうでした。


その帰り、美容室の前を通りかかって、つい目が・・・
成人式の予約・・・

ヘアのみ  ・・・・円
メイクのみ ・・・・円
着付けのみ16000円

ひえぇ~~16000円も頂くんだ・・・
たぶんセットの料金だとお得になっているのでしょうが


う~ん、イロイロな意味で、複雑

当店では振袖の着付けは6000円頂いてます。
確かに、下準備や、補正のコットンやガーゼなども含めたお値段なので
最近の物価等考え合わせると、もう少し頂いてもいいのかもしれないなと
思うときもありますが・・・
16000円ね・・・・



16日から「歳末大売出し」です
ぜひ、おでかけくださいませ



ブログランキング、参加しております。

応援のクリック、お願いします


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私事で恐縮です・・・

2012-12-12 21:57:05 | 女将の日常
今日は終日、病院におりました。

と、言いますのは、
またもや息子が、膝の手術をする事になりまして
今日がその手術の日でしたので、私は朝から店を留守にさせていただきました。


高校からアメフトを始め、今は大学の体育会で続けている息子、いつも怪我が絶えません
高校時代にも、膝の半月板損傷で手術をしていますので
今回は同じような二度目の手術です。

今度は前十字靭帯断裂プラス半月板損傷。
そう、あのフィギアスケートの高橋選手と同じです

高橋選手は華麗にカムバックして活躍していますので、
息子もかんばってリハビリをして復活してくれるといいのですが。


そんなわけで、ただでさえ慌しい年末、予定が狂ってしまいます。
先日から着付教室の皆さんには、予約の日程をずらしていただ方もあったりで
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。



でも、このあと控えている催し「歳末大売り出し」の前に手術が終わって、よかったと思っています。
病気と違い怪我ですので、このまま順調に回復してくれれば・・・です。




16日から「歳末大売出し」です
ぜひ、おでかけくださいませ



ブログランキング、参加しております。

応援のクリック、お願いします


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスに着たい着物

2012-12-10 14:29:48 | わきごのみ
早くも寒波がきて、大雪のニュース。
東京も空気がキーンと冷たいですね・・・


クリスマスにチラチラと、雪が舞うのはちょっとうれしいですけれど・・・

12月はクリスマスのイメージが強くなって、
着物もお正月はもちろん「和」ですが
12月には「洋」のイメージの着物やコーディネートで楽しむのもいいかと思います。





こちらは、先月の催しで特集した小倉悟さんの付け下げと染帯です


氷割れの地紋で深みのある紺に、雪の結晶が繊細に描かれています。
そして、白地の塩瀬に白と銀で描かれたシンプルな染帯。

冬の季節に着たいコーディネートです。
クリスマスの集まりなどがありましたら、小物で遊んでお召しいただいたら
きっと視線が集まると思います







そして、こちらは白地のやはりモダンな柄の付け下げとシルバーに唐草の柄の袋帯。
こちらも、クリスマスパーティーなどでお召しいただくとステキです。



実は、こちらは何年か前にお客様に誂えていただいた一揃えです。
そのときは、白のイメージで帯〆も銀ねずであわせていたのですが
今年、お客様は違ったイメージで着たいとの事で、小物を変えることに・・・


お客様は、濃い色を効かせたいのでと、帯〆は濃い紫を選ばれました。
伊達衿も、きりっとその帯〆と同じ色にしたいと・・・

イメージどおりの色は、なかなか難しい・・・
でも、頑張って探しました。
おしゃれなお着物は、やっぱりとことんこだわってお召しいただきたいので・・・

で、こんな感じに・・・





季節や暦、イベントなど、自分なりに楽しんで着物もお召しいただけたらうれしいです。



16日から「歳末大売出し」
お待ちしております



ブログランキング、参加しております。

応援のクリック、お願いします


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の催しは「歳末大売出し」

2012-12-07 23:11:35 | 催し
12月に入ってから、いろんなニュースが次々に・・・

慌しくしている間に、京呉服わきでも
今年最後の催しです。


今月は、やっぱりバーゲン。
「歳末大売出し」
16日(日)から25日(火)です



ほかの事に気を取られて、いつものことながらお知らせがギリギリで・・・・
今日やっとご案内が出来上がって、急いでお送りさせていただきました。






また、詳しくお知らせしたいと思っています


今日、出来上がったお知らせなのですが・・・
大失敗


開催日16日~25日と日にちはあっているのですが
25日(日)と曜日を間違ってプリントしたものが一部混ざってしまいました。
申し訳ありません。

ややこしいのですが、25日火曜日までですのでよろしくお願いします。


でも、なるべくお早めに・・・お持ちしております





ブログランキング、参加しております。

応援のクリック、お願いします


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店に新しい仲間!

2012-12-04 18:08:42 | 女将の日常
ずいぶん前、店で金魚を飼っていました。

「あか~いべべ着た かわいい金魚」のイメージで、尾びれがヒラヒラと優雅で
飼い主バカですが、なかなかの美人さんと気に入っていた金魚でした。

結構長い間いたのですが、死んでしまい、
そのあと同じようなヒラヒラした金魚を探して、飼ってみたのですが
全部水が合わないのか、もたなくて諦め、
そのあと、丈夫なめだかを飼っていました。

そのめだかも、何年かいるうちに、一匹、また一匹・・と死んでしまい
とうとう今年になっていなくなってしまいました。


でも、熱帯魚のようなものが店にいるといいな~~と思っていて

今日
こんな魚たちが、店の仲間入りをしました。











考え事をしていているときなど、ふと見ると、なんとなく気持ちが安らぎます。
ただ、静かに泳いでいるだけなのですが
生き物がいるのはいいものですね・・・


しかし・・・水槽のお掃除は私・・・
また仕事はふえましたけど




ブログランキング、参加しております。

応援のクリック、お願いします


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 きもので★クリスマス★今年もやります!!

2012-12-03 23:22:44 | 催し
年末恒例になっております「きもので★クリスマス」のお知らせです


今年は、イブと重なってしまうのですが

24日(月・祝) 4時くらいから・・・(アバウトですが)

いつものように
参加条件は  何か一品とマイグラスをご持参いただくことと
       できれば着物着用 


時間も遅刻・早退オーケーです

着付けを習って、どこかにお出かけしたいけれどまだ自信がない・・・
そんな第一歩の着物デビューの場として始めたクリスマスパーティー

今では、そんな着物デビューの皆さんと、ベテランの皆さんとが
気楽に飲んで食べて、おしゃべりして・・・と
楽しい交流の場所になっています。


イブはお忙しいでしょうが・・
たくさんの皆様のご参加お待ちしてます。
もし予定があいていれば、ぜひご参加くださいませ。
詳しいことは、お問い合わせください



「いけるよ~」という方はご連絡くださいね

今週は寒くなるらしいですね
皆様、風邪などひかれませんように・・・・


ブログランキング、参加しております。

応援のクリック、お願いします


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメフト仲間と・・・忘年会ランチ

2012-12-02 22:13:43 | どうでもいい話・・・
久しぶりに、着付けの予約もな~んにもない定休日。

アメフト仲間と集まりました。
「アメフト仲間」といっても、正しくは
高校時代アメフトをしていた息子のチームメイトのお母さん達仲間
息子を通して、泣いたり笑ったり、悩んだりしたお友達です。

卒業後、息子達も仲良くしていますが
なぜか息子達同様、母達もいまだに集まりたいと思うのです。



今日は、お友達の行きつけの焼肉店でランチ
行ったことのない場所でしたが、行ってみればスカイツリーがすぐ近くに見え
思わず、おのぼりさん状態、スマホで写真を撮ってしまいました


話は尽きることなく、気が付けばランチどころか4時。

いつもは仕事でなかなか参加が難しいのですが、
今日は帰る時間も気にせずゆっくりと楽しんできました。



今日は自分の予定だけに時間を使って、とても贅沢な休みのような気がしました。

こんな事で、贅沢な時間の使い方をしたな・・・と思う私は、
やっぱりそうとうな貧乏性かも



明日は店は休ませていただきますが、中では仕事がんばろ




ブログランキング、参加しております。

応援のクリック、お願いします


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物の持ち運び方(持ち込み時のお願い?)

2012-12-01 22:23:15 | 着付あれこれ
このブログを検索してくださる時のワードの中で
最近目立つのが
「着物持ち運び」「振袖の持ち運び」です。

昨年の12月28日の記事でこのことについて書いたのですが
こんななんでもないことが、皆さんどうして良いのか分からず困っていらっしゃるのだな・・・と。

時期的に、振袖の着付けの際の荷物の持ち込み方に困っていらっしゃるのかなと
再び「持ち運びに、まとめ方」について
今年は振袖バージョンで・・・






当店に振袖の一式や七五三の一式をお持ちくださるかたのほとんどが、こんな風に
箱入りでそのままお持ちくださいます
大荷物です

たぶん分からないので、そのまますべての荷物を持っていけば間違いないのだろうと
皆さんお考えなのだと思います。

着付けが重なる日、たとえば成人の日などは、このお荷物をお預かりするには
当店の狭い店内・・スペースがありません・・・


そこで、私はお預かりするときには
点検させていただきながら、箱・たとう紙類などをお返しするようにしています。


そして、これはお願いかもしれませんが・・・
できればこんな形で、お荷物をお持ちくださるとたいへんありがたい・・という事を
書いてみたいと思います。


まず、すべてのものを箱やたとう紙から出して頂きますように・・・
着物・帯・襦袢・・・それから帯揚・帯〆・伊達衿・・・
箱とたとう紙から出すだけでとてもコンパクトになるはずです。
たとう紙は着物などを収納するときに使用するもので、
持ち運ぶときには、かえって中で動いてしまいますので出したほうがいいと思います。







箱から出したすべてのお荷物。

箱から出したら、しつけもとっておいていただけるとありがたいです。
また、下着や紐などの小物類が新品の場合、ビニール袋から出したり、値札等もとっておいていただけると
さらにうれしいです。






全部の荷物を、昨年も書きましたとおり
風呂敷を広げ、帯を一番下に、着物、襦袢・・小物・・と順に重ねていきます。
(12月28日のブログを参考にしてください)







キチンと重ねたら風呂敷に包みます。
隙間なくきれいに重ねると意外にシワにもなりません。






あとは、草履とバック、髪飾り。

髪飾りは、形がつぶれるといけないので、箱入りで。
草履とバックのセットは、かさばりますので、こちらも箱から出して袋に入れて大丈夫です。
バックは、中身を入れて、当日もって行くほうがいいかもしれません。


こうすれば、そんなに大きな荷物にもならないはずです。
そして、お預かりする側も、たいへん助かります・・・


でもこれは・・私の考え方ですので
お持ちになる美容室や着付けを依頼されたところによっては、もしかしたら箱のままと
おっしゃるところがあるかも知れません
電話などでお確かめいただくといいと思います。


ひとつの参考にしていただければ・・・





ブログランキング、参加しております。

忙しくて、更新をサボっておりましたら、瞬く間にランキング下降
ぜひ、また応援のクリック、お願いします


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村

お店のホームページもございます。ぜひご覧ください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする