むぎわらぼうし通信。筑波農場の常陸小田米づくり。

(株)筑波農場の社長です。
常陸小田米の生産と農業ブランドへの取組みや政治活動報告します。

つくば青年会議所歴代理事長バッチの授与

2011年05月12日 | 地域のこと

2年前、社団法人つくば青年会議所の理事長を仰せつかりました歴代の理事長バッチを、今年度理事長より頂きました


ちなみに、理事長バッチはダイヤモンドが入ってるんですよ



裏には、つくば青年会議所が日本JCより認証を受けた708という番号と、自分の27代目の番号が刻まれてます



大事に使わせて頂きます有難うございました



ハンズフリー拡声器を購入

2011年05月12日 | 自分のこと

田植え体験等のイベントを多く控えていて、野外で自分が話すことが多いということで、ハンズフリーの拡声器を購入した

こんな便利なものがあるんですね

とりあえず試しにテストしてみました田植えの仕方など両手で説明できる

スタッフが写真を撮ってくれたけど恥ずかしい

 


農作業ロボットによる田植え作業

2011年05月12日 | 地域のこと

農作業ロボットによる無人の田植えをしました

開発は、(独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センターで、玉城勝彦博士と長坂善禎博士より説明中

玉城勝彦博士

博士による説明の後、実演をしましたGPS受信で勝手にハンドルが、動くボタン一つで、田植えを始めて、枕の部分の周りまでロボットが植え終えた

運転席にはモニターとキーボードこのGPS機能を使えば、トラクターやコンバインもロボットによる作業が可能だそうです

 多くのメディアの方にお越し頂き、インタビューも受けました実用化に向けて、頑張ってほしい

約50年前、田植えだけは機械化出来ないと皆が思っていたと祖父から聞きました未来の農業はどんなだろう

 


棚田の給水管、初通水!

2011年05月12日 | 棚田再生

水が間に合わず、約200m小田山の上の方、沢の支流からの管をつなぎ終り、初通水

4mの管を何十本も繋いだ高低差があるので、勢いよく水か出た

登山道の脇に設置しました。これで水の心配は、無くなりそう

 


人気ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ
1日1回↑これ↑をポチッと押して応援して頂ければ幸いです!