田植えイベントに欠かせないのが、足洗い場と着替所です
沢水の足洗い場です。贅沢ですね
準備万端で、29日(日)の田植え体験を迎えるはずでしたが、残念ながらオーナーの皆様の諸事情により中止となりました
明日、当農場のスタッフで、オーナーの皆様の田んぼに田植え
をすることにします
稲刈り体験は、天気だといいなぁ
田植えイベントに欠かせないのが、足洗い場と着替所です
沢水の足洗い場です。贅沢ですね
準備万端で、29日(日)の田植え体験を迎えるはずでしたが、残念ながらオーナーの皆様の諸事情により中止となりました
明日、当農場のスタッフで、オーナーの皆様の田んぼに田植え
をすることにします
稲刈り体験は、天気だといいなぁ
大豆生産組合総会に出席しました終了後H23年畑作物共催(大豆)引受推進会議に出席
終了後、(独)農研機構中央農業総合研究センター黒川氏による大豆畑での外来雑草対策について講演を聞いて参りました
現在、大豆畑では帰化アサガオの防除が栽培の課題となっておりますが、今後は、畜産の輸入飼料などから外来雑草が更に増えるとの予想だそうです
アメリカからの輸入穀物への種子混入は、105検体より2245種が検出されているそうです
特に、他国でも問題のアレチウリと呼ばれる雑草に注意が必要とのことでしたトウモロコシも押し潰す勢いの生育だそうです
茨城の農業応援サイト「万農王国」様にお越し頂き、取材をして頂きました
筑波山ホテル江戸屋様もお越し頂き、生産から販売までの流れや、棚田や農業体験などの取り組みについてもご説明させて頂きました
カメラを向けられると恥ずかしいですね
また、棚田も見て頂きました。耕作放棄地が更に減ると良いですねぇ
ぽかぽか天気で、風も穏やかな
田植え日和です
いよいよ田植えも終盤で約9割の田植えが終了しました
宝鏡山(小田山)をバックに田植え
この田んぼは、細いくてコの字形とても作業がしにくい
10条植えだと1往復で終了機械が大きすぎる為、逆に手作業が増えてしまう
つくばFCの方にお越し頂き、29日(日)開催予定の「つくば・どろんこチャリティーサッカー2011」打ち合わせをしました
会場となる田んぼの場所の確認をして頂きました筑波山をバックに良い場所でしょ
農林水産省の農林水産研修所の東京都八王子より遠路
お越し頂いて、いろいろ意見交換させて頂きました
棚田にもご案内させて頂きました六次産業化の話で、
米粉の麺の話になりましたが、今後考えてみようかなぁ