8月14日
この日も午前中は出勤当番、朝には昨夜から降っていた雨も止んでました。
13日の午後は御覧のようにひっきりなしにスマホから警戒アラートが届きましたが、甲賀地方はそれほどの大雨にはなりませんでした。
15:09 大雨警報(土砂災害警戒レベル3相当、 河川洪水警戒レベル2)
17:40 土砂災害警戒レベル4相当
17:58 土砂災害警戒情報
18:10 土砂災害発生のおそれ
18:16 洪水警報
18:20 河川洪水警戒レベル4相当
18:42 高齢者等避難発令
仕事の帰り、滋賀県甲賀市の浄土宗橡本山 神宮寺に寄ってみました。
前に紹介した油日神社は古くは神仏習合の形態をとっており、神宮寺として油日寺(金剛寺)がありましたが、明治時代の神仏分離令により油日神社と油日寺は分離しました。
過去記事<油日神社 雨の止み間に>
本堂
この神宮寺はかつての油日寺の後継寺院だそうですが、もう昔の面影は無さそうですね。
神仏分離の際、仏像などは近くの天台宗福生山 櫟野寺に移されたそうです。
法然上人像
かつては天台宗寺院でしたが、寛文年間に浄土宗寺院に改宗しました。
境内にあったサルスベリの花。
歴史の長い油日神社の別当寺ということで古い佇まいのお寺かと思っていましたが、境内のほとんどは墓苑になってて、残念ながら歴史を感じさせるものはありませんでした。
この日、京都南部から滋賀県内の琵琶湖東部、北部は雨が強かったようで、 JR琵琶湖線、JR湖西線、JR京都線(高槻~京都)、JR草津線は終日運転見合わせになってしまいました。
仕事、学校がある平日だったら大変だったでしょうね。。
午後5時過ぎには滋賀県知事から「大雨にともなう知事メッセージ」も発せられました。
九州、中国地方では河川氾濫、土砂災害などの災害も発生し、被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。
京都清水寺の参道 茶わん坂で土砂崩れとガス管の破損によるガス漏れが発生したこともニュースになってました。
よろしければ、応援クリックお願いします!