本日は日本産淡水魚からこの魚種をご紹介!
【魚名】イサザ(魦)
【分布】琵琶湖固有種
【生息環境】琵琶湖沖合30m以深
【食性】動物性(水生昆虫、動物プランクトンなど)
琵琶湖固有種のハゼ科の魚、イサザを撮影しました。
3-4月頃産卵のため琵琶湖沿岸の浅瀬にやって来ますが、その時以外は水深のあるところに生息していてガサでは捕れないお魚です。
琵琶湖周辺では佃煮として食される水産資源であるため、湖北の某漁港で漁から帰ってきた漁師さんにお願いして数匹頂きました。
飼育はアカムシで可能でした。半年ほどで死んでしまいましたが、寿命は1~2年ほどで産卵すると雄雌とも死んでしまうらしいので寿命だったのかもしれませんね。
グリーンの瞳と鮮やかな黄色いお腹が特徴でそのスタイルはウキゴリに似てますね。
琵琶湖では生息数が激減していて環境省レッドリストでは準絶滅危惧IA類、滋賀県では要注目種に指定されてます。
更新の励みです。よろしければクリックお願いします!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます