衆議院の選挙が終わった。結果は民主党の大敗で、自民党の復権だった。
国民の審判と言うか、民意と言うのか、正しい意思表示がなされたと納得する。鳩山総理、小沢幹事長、次の菅総理と、見るに耐えないお粗末さだった。任命された閣僚たちの悲しいまでの未熟さが、幻滅の政権交代だったことをこれでもかと国民に見せつけた。民主党を壊滅させた責任者の筆頭は小沢一郎その人であると私は固く信じる。いつも通り閣僚に加わらず影の実力者としての立場を死守した彼が、政権発足時から民主党の政治を歪めたと認識している。
お人好しの鳩山総理を謙虚に補佐していたら状況は違っていたはずなのに、有頂天になった彼はそうしなかった。派閥の党首さながらに息のかかった議員たちの数に任せてものを言い、鳩山氏とどちらが総理なのか分からなくなるような横車を押し続けた。各省が受けていた地方の陳情を幹事長室に変更させるなど、利権の集約にも露骨な手法を行使した。違法献金疑惑で躓き政権の中枢から離れざるを得なくなったが、身から出た錆としか言いようがない。
これ以上彼が辿った道を振り返るのは時間の無駄だから止めるが、こんなことはマスコミの報道で全国民が周知していることで、だからこそ民主党は厳しい審判を受け、新党「未来」は何もしないまま「過去」として片付けられてしまった。私に言わせれば小沢氏のいる「未来」の大敗は予想通りのことで、それが分からなかったのは彼と彼をかつぐ愚かしい人間たちのみだったということだ。
この大敗の責任を野田総理一人に押しつけようとする人間たちの言動がマスコミを賑わせているが、私は彼を弁護する。党内の少数派でありながら総理の座を掴んだと言うのは、口先上手な単なる口舌の徒だったからではない。評判の悪い消費税の導入だって、覚悟と胆力がなければとてもできるものではない。TPPにしてもそうだし,原発にヘの対応にしても現実論を吐いている。左系の人びとや労組に支えられた民主党に今後二度と投票する気はないが、野田総理にだけは敬意を表したい。
小沢氏の一派に負けることなく、よくぞ信念を通したと拍手を送りたい。今度こそ野田氏は、「敗軍の将」である。ご苦労様でしたと、心からねぎらう。
国民の審判と言うか、民意と言うのか、正しい意思表示がなされたと納得する。鳩山総理、小沢幹事長、次の菅総理と、見るに耐えないお粗末さだった。任命された閣僚たちの悲しいまでの未熟さが、幻滅の政権交代だったことをこれでもかと国民に見せつけた。民主党を壊滅させた責任者の筆頭は小沢一郎その人であると私は固く信じる。いつも通り閣僚に加わらず影の実力者としての立場を死守した彼が、政権発足時から民主党の政治を歪めたと認識している。
お人好しの鳩山総理を謙虚に補佐していたら状況は違っていたはずなのに、有頂天になった彼はそうしなかった。派閥の党首さながらに息のかかった議員たちの数に任せてものを言い、鳩山氏とどちらが総理なのか分からなくなるような横車を押し続けた。各省が受けていた地方の陳情を幹事長室に変更させるなど、利権の集約にも露骨な手法を行使した。違法献金疑惑で躓き政権の中枢から離れざるを得なくなったが、身から出た錆としか言いようがない。
これ以上彼が辿った道を振り返るのは時間の無駄だから止めるが、こんなことはマスコミの報道で全国民が周知していることで、だからこそ民主党は厳しい審判を受け、新党「未来」は何もしないまま「過去」として片付けられてしまった。私に言わせれば小沢氏のいる「未来」の大敗は予想通りのことで、それが分からなかったのは彼と彼をかつぐ愚かしい人間たちのみだったということだ。
この大敗の責任を野田総理一人に押しつけようとする人間たちの言動がマスコミを賑わせているが、私は彼を弁護する。党内の少数派でありながら総理の座を掴んだと言うのは、口先上手な単なる口舌の徒だったからではない。評判の悪い消費税の導入だって、覚悟と胆力がなければとてもできるものではない。TPPにしてもそうだし,原発にヘの対応にしても現実論を吐いている。左系の人びとや労組に支えられた民主党に今後二度と投票する気はないが、野田総理にだけは敬意を表したい。
小沢氏の一派に負けることなく、よくぞ信念を通したと拍手を送りたい。今度こそ野田氏は、「敗軍の将」である。ご苦労様でしたと、心からねぎらう。