goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ庭の独り言

ちいさな猫庭で、風にそよぐ雑草の繰り言

ゆうちょ銀行のお客サービス

2017-06-10 01:15:16 | 徒然の記

 株式会社ゆうちょ銀行という名前に変わっても、私たち庶民にとって、それは依然として郵便局です。雨の日も風の日も、全国津々浦々に郵便を届けてくれる、配達の職員と一体になり心に刻まれています。銀行より親しみやすく、切手を一枚、ハガキを一枚買っても、面倒がらず対応してくれました。

 貯金をすれば丁寧に説明してくれ、預けるについては、銀行にない信頼と安心感がありました。しかしあの小泉首相が、郵政を民営化しなくては、日本の政治が歪められたままだと、進軍ラッパを吹き鳴らし、民間会社にしてしまいました。日本郵便株式会社と、株式会社ゆうちょ銀行と、株式会社かんぽ生命保険です。

 あともう一つ日本郵政株式会社があるのですが、今でも私はこれらの会社の関係がよく理解できていません。別会社と言いながら、同じ建物の中で仕事をしていますし、利用する側から見れば、相変わらず郵便局でしかありません。民営化に反対するのなら、自民党をぶっこわすとまで小泉氏が訴え、政界で大騒ぎしたのに、民営化後に、いったい政治がどのように変わったのか、官僚の無駄遣いが減ったのか。今もって不明のままですから、私は詐欺にでもあったのでないかと、そんな気持ちがずっと続いています。

 でも、本題はこれではありません。

昔も今も、変わらず郵便局を利用している私には、最近とても違和感が生じています。ゆうちょ銀行は、貯金残高約175兆円で、三菱UFJファイナンシャル・グループの預金残高124兆円を抜き、平成24年の3月現在で、日本最大の預金金融機関となりました。

 都市銀行には含まれていないものの、みずほ銀行以外で、全国47都道府県の全てに、店舗(支店・出張所)を有しているのは、ゆうちょ銀行だけなのです。住民サービスも向上し、業務の効率化も従来の銀行に負けませんと、そんな宣伝文句があったと記憶しています。

 けれどもこの巨大なゆうちょ銀行が、どれだけのサービスを心掛けているかにつき、大きな疑問が消せません。それは民営化された銀行に言うのか、かんぽ生命保険会社へ訴えるのか、それとも郵便の会社に言うべきなのか、駐車場の設備がまったく整備されていないという実情です。

 千葉や東京は勿論、名古屋でもそうでしたし、北九州でもそうでした。郵便局のある道路は、どこも違法駐車の車が止まり、駐車場所があるかと思えば、付近の駐車場の中に、ニ、三台のスペースを借りているとか、どの郵便局も利用する住民を難渋させています。

 鳴り物入りで作った会社だというのに、このサービス精神のなさについて、誰も苦情を言わないのが不思議でなりません。セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートという、コンビニの店舗を見てください。どの店も、広い駐車場を持ち、大小の車が軽く20台は停められるスペースを確保しています。ゆうちょ銀行グループのサービス心のなさは、ちょっと比較するだけで誰にも分かります。 

 平成27-28年のコンビニ主要三社の売上高は、一社平均で約2兆円です。一方ゆうちょ銀行の平成28年の売上高も約2兆円です。かんぽ生命保険会社が約8兆円、日本郵便株式会社は約2兆円ですから、合計しますと、約12兆円となります。
 
 たかだか2兆円の売り上げのコンビニ各社が、駐車場を完備し事業展開するサービス精神に比較すれば、ゆうちょ銀行などが、いかに顧客への配慮に欠けているか、一目瞭然です。しかも郵便局の利用者は、高齢者が多く、苦情も言えず我慢しています。
 
 全国展開していますから、即座に駐車場を完備するべしなどと、そんな極論は言いません。少なくとも中長期の計画で、都市部の不便な郵便局から始めれば、出来ないはずがありません。違法駐車を放任し、交通渋滞にも気配りせず、トラブルが生じても知らぬ顔で、しかも日本最大の金融機関だというのですから、苦情の一つも言いたくなります。
 
 日本経済のデフレは、市場に金が出回らない所から生じていると言われますから、巨大金融機関であるゆうちょ銀行グループが、郵便局の周辺を買収し、本気で駐車場を作り出したら、それだけで多額の資金が世間に流れ、やがて購買力の向上につながります。素人の私が言うほど簡単でないとは思いますが、かって政府機関だった郵便局なら、経営者は、どうしてそのくらいの社会貢献に目を向けないのでしょう。
 
 それともやっぱり親方日の丸の体質から脱皮出来ず、天下り官僚たちの就職先になっているだけなのでしょうか。こうなりますと私は、どうしても小泉元首相と、あの竹中平蔵氏に怒りをぶつけたくなります。アメリカの言うなりになって、金融市場を解放し、銀行を沢山潰し、自民党でなく、経済の土台をぶっ壊した彼らが許せなくなります。
 
 お花畑の国民に向かって、原発の即時撤廃などと、相変わらず極論を叫んでいる小泉氏に反論したくなります。無責任なスローガンを言わず、国民が一番不便を感じている郵便局の駐車場の整備について、政治家らしく対応したらどうかと、私は言いたいのです。
 
 憲法改正や陛下の退位ほどの優先順位はありませんが、毎日の暮らしに直結した、大事な問題の一つであることだけはハッキリしています。大きなことばかりでなく、たまには私も、地道な日々の問題だって考えているのだと、息子や孫たちに分かってもらいたくなりました。
 
 とうとう、12時を過ぎてしまいました。明日の朝は、ベッドを出るのが9時を回ることになりそうです。朝になりますと、野良猫タビーが餌をもらいにやって来ますから、寝坊ができません。会社を辞めたって、年金生活をしていても、やっぱり私はのんびりしてはおれないのです。
 
 ボケ防止の面からすれば、ありがたい日々です。感謝感謝です。ゆうちょ銀行さん、それから小泉さんと竹中平蔵さん。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする