ねこ庭の独り言

ちいさな猫庭で、風にそよぐ雑草の繰り言

親と子

2010-08-14 12:52:07 | 日記

 「子を持って知る親の恩」

 諺というか格言というのか、いったいこの言葉はいつ頃から使われ始め、誰が言い出したのだろう。

 含まれている意味の深さを思うと、根拠はあまりないが、明治は言うに及ばず、江戸時代も遡り、鎌倉・平安のあたりまで行くような気がする。

 人が子を持って親となり、子の可愛さに目がくらむ「親ばか」となり、やがて子のわがままに泣かされる経験を経て、やっと親の苦労が分かり、有り難さに気づくというありふれた内容だが、私などは、親への感謝というより、重ねてきた不孝を反省させられる方に力点がかかってしまう。

 そこで反省し、孝行者に変わるというのなら、目出たし目出たしだが、そうは行かないのが現実だ。

 わざわざ親不孝はしないが、孝行息子かという話になると、自分でも疑問符をつける。今年90になる母は、九州に住み、私は関東に住んでいる。一人息子の私と住みたいと思っている母だが、見知らぬ関東では暮らしたがっていない。家を買ったとき、母の部屋を準備したが、当然のことながら高齢の母は、住み慣れた土地を離れたがらなかった。

 本当の孝行息子なら、今の家を処分し九州へ転居するのだろうが、そうなると今度は、自分の家族の暮らしが立たなくなる。

 父が生きている頃からの習慣で、親の誕生日と敬老の日、盆・暮れに、ほんの気持ちだけ送金をし、なるべく週末には電話をかけることにしている。

 親孝行をしていると、賞めてくれる他人もいるが、母を遠方 ( 妹の家 ) に預けているかぎり、心の痛みが消えてくれない。そしておそらく、このまま時が過ぎると分かっているだけに、無力というのか、経済的な非力というべきか、自分の限界を知らされる。

 敗戦後満州から幼い私を抱え、必死に引き揚げて来た母だった。その後シベリアの抑留生活から復員した父は、田舎の大家族を長男として支えた。当時は誰もがそうだったが、貧しさにしっかりとくるまれ、いつも腹ぺこで暮らした日々だった。

 心に刻まれているのは、両親が働いていた姿ばかりだ。そんな暮らしの中から大学へ行かせてもらったのに、大して感謝もせず、当たり前のこととして受け止めていた若かった日の自分。

 思い出すと、胸が切なくなる。まして早く亡くなった父には、ほとんど何もしないままだったから、後悔と反省が波のうねりのように押し寄せてくる。

 そのままうねりの波に押しまくられていたら、人生は暗く悲しい色に染めあげられてしまうのだが、うまい具合に出会ったのが、万葉の歌人山上憶良だった。

   白銀も黄金 (くがね ) も玉も何せむに 勝れる宝 子にしかめやも

 詠われているのは個人の気持ちというより、すべての親に共通する心だ。どんな宝物にも代えられないものが子どもだと言う言葉に、うなづかされない親はいない。

 会社勤めをしていた頃、時には嫌になるほど仕事や人間関係に悩まされたが、社宅の窓辺に頭を並べ、幼い子らが無心に手を振ってくれた姿に、出勤する私はどれだけ慰められ励まされたことか。

 妻や子のためなら、たいていの苦労は乗り越えられると、本当にそう思って生きてきた。両親にしてもそうだったに違いないが、こうなると親孝行の意味が、更に広がってくる。

 子どもは一緒に暮らしている時から、ただそれだけで親孝行をしていた、そして親はそれだけで幸福になったのだと、憶良の歌が教えてくれる。

 子に尽くしても、代償を求めない親の愛。これもまた、「子を持って知る親の恩」のひとつだ。だから親孝行など、わざわざ考えなくて良いのだ。子どもが自立してくれたら、それだけで良いと、妻と二人で折に触れ話している。

 この際もっとハッキリ、伝えてやるべきなのだろうか。
 
 「お前たちは、何事もなく育ってくれたので、それだけで親孝行だ。」「次の親孝行はそれぞれが自立して、お前たちには異論もあるだろうが、お父さんたちが作って来たような、幸せな家庭を作ることだ。」

 政治の貧困か、時代の流れなのか、パートや臨時雇いが巷に横行し、若者たちが結婚出来ない社会になりつつある。暮らせないから、結婚しても子供を欲しがらない夫婦が増えた。人口が減少する、働く若者がいなくなるとマスコミが騒いでいるが、少子高齢化社会にしたのは自由民主党政府であり、私たち大人ではなかったのか。国民を不幸にして達成した、世界第二の経済大国になど何の意味があるのかと、私は子どもたちに代わって政治家に問いたい。

 ならば親として、こんな時代だからこそ、ハッキリ伝えてやるべきなのだろうか。

 「お前たちは、何事もなく育ってくれたので、それだけで十分親孝行だ。」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自民党 | トップ | 向井さんのエッセー »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事