ちょうど一年ぶりの広島産「牡蠣鍋」です。
ぷりぷりっとした大粒の牡蠣は三陸産とはまた違った味わいがあります。
さて
今まで私はイベント企画を通してプロモーションを展開して来ました。
集客や準備にとてもエネルギーを要しとてもリスクの高い方法ですが、
大変なだけ、やりがいもあります。
今回栢野先生のアドバイスを頂いたのをきっかけに、あらたなプロモーションの方法も試してみようと思いました。
リスクもないし、場数を踏むことで磨きがかかって来る方法。
うん、これもあり!
自分が一番苦手だと思いこんでいた分野ですが、栢野先生に
「苦手と思う程やったうちには入らない」と一笑されてしまいました。
確かに、まだ入り口にもたどり着いていないかもしれません。
数少ない経験という現実に良い思いをした事がないから私に向かないという自己解釈。
さらに私が自分を「こうだ」と評価するのと周りが「こうだ」と評価する地点に大きなずれもあるのです。
良くない意味で自分を過小評価するのが私の癖です。
ジョハリの窓でいえば「盲点の窓」を小さくしていけたらもっと胸を張って行動を起こせるのでしょう。
私の春からの課題は自分に自信を持ちひとつひとつを大切にこなしていく事、です。
たいそうな事は考えず、自分の出来る器の中でていねいにこなして行きます。
ぷりぷりっとした大粒の牡蠣は三陸産とはまた違った味わいがあります。
さて
今まで私はイベント企画を通してプロモーションを展開して来ました。
集客や準備にとてもエネルギーを要しとてもリスクの高い方法ですが、
大変なだけ、やりがいもあります。
今回栢野先生のアドバイスを頂いたのをきっかけに、あらたなプロモーションの方法も試してみようと思いました。
リスクもないし、場数を踏むことで磨きがかかって来る方法。
うん、これもあり!
自分が一番苦手だと思いこんでいた分野ですが、栢野先生に
「苦手と思う程やったうちには入らない」と一笑されてしまいました。
確かに、まだ入り口にもたどり着いていないかもしれません。
数少ない経験という現実に良い思いをした事がないから私に向かないという自己解釈。
さらに私が自分を「こうだ」と評価するのと周りが「こうだ」と評価する地点に大きなずれもあるのです。
良くない意味で自分を過小評価するのが私の癖です。
ジョハリの窓でいえば「盲点の窓」を小さくしていけたらもっと胸を張って行動を起こせるのでしょう。
私の春からの課題は自分に自信を持ちひとつひとつを大切にこなしていく事、です。
たいそうな事は考えず、自分の出来る器の中でていねいにこなして行きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます