前回の投稿から大分、経過してしまいました。まあ、いつものことなのですが、今回は言い訳があります。4月30日から娘とその子どもが来ていました。絶えず動き回る孫に振り回されて、投稿する時間を取れませんでした。小さな家なので、パソコンを出して作業する室内の空間がありません。パソコンを座卓に出すや否や孫がキーボードをいじくりまわしてしまいます。自分の孫なのですから、このような行動も私の遺伝子がなせる業なのでしょう。
畑沢で撮影したのは、4月28日と5月2日です。内容が古くなっていますが、無理やり時間を押し戻して投稿します。4月28日は背炙り峠を通れませんし、五十沢越えの新比丘尼峠も通行できるかどうか不安なので、尾花沢の街を周りました。延沢の車段地区から市道で荒町へ向かう途中で、大平山の絶景が見えました。下の写真の遠くに見える高い山です。写真では判別が困難ですが、肉眼では明らかに新緑で彩られていました。この山の中腹以高はブナ林になっています。
写真左に見える集落に近い山もびっしりと新緑に覆われています。荒町の八幡神社の境内です。ここのブナ林は見事です。歴代の宮司が守ってきました。
畑沢に入ってからいきなり奥の方に進んで大平山へ近づきました。近づくと新緑で覆われていることがはっきりします。ブナ林です。畑沢村が国有林を払い下げて貰ってから約百年、ブナ林が守られました。
高い山以外にもブナ林があります。下の写真は下畑沢地区稲荷神社のブナ林です。尾花沢市内ではしばしば神社にブナ林があります。
カタクリが熊野神社へ登る参道に咲き誇っていました。昨年よりも見事のような気がします。
上畑様の地蔵堂の斜面には、まだ水仙が満開です。遠くに甑岳が見えます。
その近くのアスファルト路面でシマヘビが日向ぼっこをしていました。しかし、滅多に来ないとは言えども、車に轢かれる心配がありますので、足をバタバタと脅して道路の端の方へ移動させました。
5月2日は五十沢から畑沢へ向かいました。五十沢の集落が見えると、秀麗な甑岳が顔を見せてくれます。新緑と残雪が美しい。そしてこの新緑もブナ林です。ところで写真の中央部に見える新緑は、耕作放棄された水田に生えて来た柳の様です。耕作放棄されると、一番先に柳が伸びます。
畑沢では小川の辺にキクザキイチリンソウ(菊咲一輪草)が咲いていました。
この日の帰りも五十沢経由としました。峠の近くから葉山が夕日を浴びています。西日が当たって稜線の近くが光っています。
ところで、山形から畑沢へ行くのには、背炙り峠を通るのが最短です。昔は5月の連休には通れるようになっていました。もう何年もの間、5月の連休どころか、5月中も通れずさらに工事期間が何か月もある状態が8年ぐらい続いていました。幸いにも昨年だけは工事がなかったので、かなりの間、通行可能でした。恐らく、新型コロナ対策費用が嵩んでいる影響かと見ました。
果たして、今年はどうなるのか。山形県のホームページには5月31日まで「冬期間」として全面通行止めとなっています。5月は「冬期間」なのでしょうか。常識が疑われます。五十沢からの峠越えはとっくに通行できます。
ただし、背炙り峠には何年もの間、危険な箇所が放置されています。それはちゃんと工事をして下さい。今直ぐにも着工できますし、長期間の通行止めも必要ありません。その工法は何度もこのブログで提案しています。