※おさかなの旅・アーカイブ(2003年8月20日)
広島の南沖合1kmの地点に浮かぶ、直径50mの岩礁(波節岩)の上に、明治28年(1895)に設置された波節岩灯標(はぶしいわとうひょう)です。花崗岩の切り石を積み上げられて建てられています。波節岩は地理院地図では、羽節岩と記されていました。
波節岩灯標|2003年8月20日おさかな撮影(NIKON E5)
波節岩灯標|2003年8月20日おさかな撮影(NIKON E5)
波節岩灯標|2003年8月20日おさかな撮影(NIKON E5)
▶波節岩灯標
住所:香川県丸亀市広島町
▶仲多度郡広島村の変遷
①村制施行|1890年|明治23年2月15日|那珂郡広島村(なかぐんひろしまむら)
(対象)那珂郡広島・手島
②郡制施行|1889年|明治32年4月1日|仲多度郡広島村(なかたどぐんひろしまむら)
③編入合併|1958年|昭和33年5月1日|丸亀市(まるがめし)第一次
④新設合併|2005年|平成17年3月22日|丸亀市(まるがめし)第二次
(対象)丸亀市・綾歌郡綾歌町・飯山町
広島の南沖合1kmの地点に浮かぶ、直径50mの岩礁(波節岩)の上に、明治28年(1895)に設置された波節岩灯標(はぶしいわとうひょう)です。花崗岩の切り石を積み上げられて建てられています。波節岩は地理院地図では、羽節岩と記されていました。
波節岩灯標|2003年8月20日おさかな撮影(NIKON E5)
波節岩灯標|2003年8月20日おさかな撮影(NIKON E5)
波節岩灯標|2003年8月20日おさかな撮影(NIKON E5)
▶波節岩灯標
住所:香川県丸亀市広島町
▶仲多度郡広島村の変遷
①村制施行|1890年|明治23年2月15日|那珂郡広島村(なかぐんひろしまむら)
(対象)那珂郡広島・手島
②郡制施行|1889年|明治32年4月1日|仲多度郡広島村(なかたどぐんひろしまむら)
③編入合併|1958年|昭和33年5月1日|丸亀市(まるがめし)第一次
④新設合併|2005年|平成17年3月22日|丸亀市(まるがめし)第二次
(対象)丸亀市・綾歌郡綾歌町・飯山町
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます