梅雨の季節は、やっぱ紫陽花ですよね。雨が良く似合う花です。
紫陽花は、アジサイ科アジサイ属の落葉低木で、原種は日本に自生するガクアジサイだそうです。日本やヨーロッパ、アメリカなどで観賞用に広く栽培されていて、ヨーロッパで品種改良されたものはセイヨウアジサイと呼ばれています。
花の色はアントシアニンという色素によるもので、これに補助色素とアルミニウムのイオンが加わると、青色の花になります。アルミニウムのイオンは土壌のpHによって吸収のされやすさが変わります。「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」と呼ばれるのは、そういった要因があるようです。同じ株でも根から送られてくるアルミニウムイオンの量で、花の色が違うものになります。
個人的には、青色のガクアジサイが好きです。
でも、アジサイと言えばこんもりと丸まった西洋アジサイが頭に浮かんじゃうんでしまいます。
アジサイの語源ははっきりとはわかってないようですが、「藍色が集まったもの」を意味する
「あづさい(集真藍)」がなまったものだとするのが有力です。
日本最古の和歌集「万葉集」にもアジサイは読みこまれています。
大伴家持:言問はぬ木すら 味狭藍 諸弟(もろと)らが 練の村戸(むらと)にあざむかえけり
橘諸兄:紫陽花の八重咲く如くやつ代にを いませわが背子見つつ思はむ(しのはむ)
などと、古くからアジサイは楽しまれていたのですね。
今日は、久し振りに爽やかな一日でした。まだしばらくは梅雨の雨なんでしょうね。雨は嫌いなのですが、雨のアジサイを楽しめるから良しとしましょう~
紫陽花は、アジサイ科アジサイ属の落葉低木で、原種は日本に自生するガクアジサイだそうです。日本やヨーロッパ、アメリカなどで観賞用に広く栽培されていて、ヨーロッパで品種改良されたものはセイヨウアジサイと呼ばれています。
花の色はアントシアニンという色素によるもので、これに補助色素とアルミニウムのイオンが加わると、青色の花になります。アルミニウムのイオンは土壌のpHによって吸収のされやすさが変わります。「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」と呼ばれるのは、そういった要因があるようです。同じ株でも根から送られてくるアルミニウムイオンの量で、花の色が違うものになります。
個人的には、青色のガクアジサイが好きです。
でも、アジサイと言えばこんもりと丸まった西洋アジサイが頭に浮かんじゃうんでしまいます。
アジサイの語源ははっきりとはわかってないようですが、「藍色が集まったもの」を意味する
「あづさい(集真藍)」がなまったものだとするのが有力です。
日本最古の和歌集「万葉集」にもアジサイは読みこまれています。
大伴家持:言問はぬ木すら 味狭藍 諸弟(もろと)らが 練の村戸(むらと)にあざむかえけり
橘諸兄:紫陽花の八重咲く如くやつ代にを いませわが背子見つつ思はむ(しのはむ)
などと、古くからアジサイは楽しまれていたのですね。
今日は、久し振りに爽やかな一日でした。まだしばらくは梅雨の雨なんでしょうね。雨は嫌いなのですが、雨のアジサイを楽しめるから良しとしましょう~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます