おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

和鋼博物館(島根県安来市)

2006年01月24日 17時21分30秒 | 旅先にて
『たたら操業』の見学に行く前に、予習をしておこうということで『和鋼博物館』に行ってきました。
「和鋼」とは「たたら製鉄法」にて生産された鉄のことです。その「和鉄」に関するものを展示及び説明している博物館です。この博物館の建つ『安来』は鉄の積出港として栄えていました。この博物館は、平成5年に建築されたのですが、その前身は日立製作所安来工場付属の展示施設『和鋼記念館』で、市がその展示物の移管を受けて出来上がったものだそうです。



建物内部に入ったところのホールです。かなりカラフルな仕上になっていました。



展示物及び展示内容は、よく整理されていてとても見やすかったです。解説のプリントもいただけるので「たたら製鉄法」に関する理解度も高まりました。また、模型もふんだんにつくられており、とても親切な展示となっていました。
また、玄関ホールには『たたら』が展示されていました。



この『たたら』を踏んで炉に風を送ります。実際に踏むことが出来ます。もののけ姫のワンシーンにたたらを踏んでる場面が登場していますね。



砂鉄を運んでいた川船です。舟底がフラットになっています。



『たたら製鉄法』で製造された『けら』です。




◆和鋼博物館概要
 住所:島根県安来市安来町1058番地
 電話:0854-23-2500
 FAX :0854-23-0880
 開館時間:9:00~17:00(入場は16:30まで)
 休館日:水曜日
 入場料:300円、200円(高校生)、小・中学生無料

★この記事を読んで出雲に行きたくなった方、一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング

最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
意外と (honey)
2006-01-24 19:25:03
近代的な建物ですね

川船は意外と小さい船なんですね。

たたら、踏むのおもしろそうです~。一度体験してみたいなあ。

返信する
宮脇さんの (飴屋)
2006-01-25 13:27:40
 和鋼博物館の設計は、宮脇檀です。コンペでした。天辺の突起はタタラの風をイメージしたとか。実はこれ以前の和鋼記念館もあったのです。皇紀2600年を記念して建てられたもので、重々しかったのですが、それは取り壊されました。

 「たたらを踏む」という言葉がありますが、現実にタタラふいごを踏むことから来ていると聞きます。
返信する
 (おさかな)
2006-01-25 13:55:28
★honeyさん

日本の狭くて浅い川だとあの大きさが限界なのかもしれませんね。

たたらを踏むの楽しいですよ~(^^)

でもず~っと踏続けるのは過酷な労働だったのでしょうね。なんといっても炉の横だから暑い。たたら全盛の時代には、真夏にも作業をしていたようなので、想像すると。。。。。(^^;;
返信する
そうなんですか (おさかな)
2006-01-25 13:58:06
★飴屋さん

あの建物は宮脇さんの設計だったのですか。山陰地方は結構、著名建築家の作品が多いですね。
返信する
出雲神話のロマン (竹田)
2008-04-02 00:29:48
 ヤスキハガネって聞くと、どこか神聖な感じがしますね。
返信する
鋼になるまで (おさかな)
2008-04-09 19:34:59
★竹田さん
ようこそ、いらっしゃいませ。

多くの工程を経て、鋼になります。ほんとに先人たちの技術はすごいものだと実感しました。
返信する
刀剣愛好家 (前田鐵鋼)
2008-04-12 00:31:56
ここが、
強さと美しさの融合を象徴するといわれる有名な場所ですか。一度言ってみたいですね。
返信する
是非 (おさかな)
2008-04-15 20:11:09
★前田鐵鋼さん
ようこそ、いらっしゃいませ。
『たたら』を実際に見るとほんと感動しますよ。
是非、見学してみて下さい。
返信する
伝統と先端技術の融合 (ナカサ)
2008-08-19 20:17:21
 そういえば、昨年の素形材技術賞の経済産業大臣賞に安来の日立金属の方々が特殊鋼関連で輝いていましたね。島根県で初の出来事ですね。やはり、出雲は鉄の古里だという思いがしました。
返信する
出雲 (おさかな)
2008-08-21 19:19:39
★ナカサさん
古代においては、大和より出雲の方が先進国であったとの意見もあるようですね。大陸との海運や鉄の産出を考えると、あながち間違いじゃないのかと思います。
その伝統をいまも伝えている方たちにはほんと頭の下がる思いがします。今後も頑張っていってほしいですね。
返信する
高級特殊鋼 (スタンパー)
2008-12-30 19:58:50
 日立金属さんがあるところですね。産業界では有名な高級特殊鋼をつくっていますね。私もいまSLD-MAGICという工具鋼を使っています。さすが品質がいいですね。
返信する
SLD-MAGIC (おさかな)
2009-01-01 10:54:36
★スタンパーさん
SLD-MAGICは、とても高性能な特殊鋼のようですね。わたしは建築設計を業としているので、直接触れる素材ではないのですが、金型を使用する製造業の方たちにはとても重宝されているようですね。
返信する
刃物まつり (キリン)
2009-04-22 21:55:31
 去年の刃物まつりでおいしいビールをいただいたのを思い出します。今年もそろそろありますね。ちょっと大変だけど行こうかな~。
返信する
全国から (おさかな)
2009-04-22 22:04:57
★キリンさん
刃物職人が集まってくるようで、なんか、楽しそうですね(^^)v
返信する
Unknown (スサノウ)
2016-10-23 22:24:24
和鋼博物館前の砲弾のようなインゴットが、あの幻の海綿鉄を溶解した、ハクセンカイですね。神秘性を感じます。
返信する
Unknown (デバイスエンジニア)
2019-02-14 22:43:22
あの極めて優秀な素材である有名な海綿鉄のルーツがたたら製鉄ですよね。鳥肌が立ちました。
返信する
修理固成 (ツーリングX)
2020-10-11 13:08:43
やはり古事記神話の謎は天皇礼賛だけではないいびつな構造をしているある種の正直さが心惹かれるのでしょう。
古事記神話の構造をザックリいうと高天原の2度の地上への介入がその構造の中心となっている。1度目はイザナギとイザナミがオノゴロ島を作り、国生み神生みを行い、次にイザナミのあとを継ぎスサノオが
根之堅洲国で帝王となる。第二の高天原の介入はアマテラスによる九州への天皇の始祖の派遣とそれに続く天皇を擁する日本の話でこれは今も続いている。
これらの2度の高天原の介入に挟まれた形で出雲神話がある。天皇の権威を高めるのに出雲があまり役に立たないのに古事記で大きく取り上げられている。その神話の構造の歪さに我々は心を惹かれる。
たとえば天皇も大国主も大刀(レガリア)の出どころはスサノオでありその権威の根源を知りたくなってしまう。そうなると島根県安来市あたりの観光をしてしまいたくなる。
返信する
日本遺産すばらしい (つるぞうケンイチ)
2020-11-10 00:45:57
やはり古事記神話の謎は天皇礼賛だけではないいびつな構造をしているある種の正直さが心惹かれるのでしょう。
古事記神話の構造をザックリいうと高天原の2度の地上への介入がその構造の中心となっている。1度目はイザナギとイザナミがオノゴロ島を作り、国生み神生みを行い、次にイザナミのあとを継ぎスサノオが
根之堅洲国で帝王となる。第二の高天原の介入はアマテラスによる九州への天皇の始祖の派遣とそれに続く天皇を擁する日本の話でこれは今も続いている。
これらの2度の高天原の介入に挟まれた形で出雲神話がある。天皇の権威を高めるのに出雲があまり役に立たないのに古事記で大きく取り上げられている。その神話の構造の歪さに我々は心を惹かれる。
たとえば天皇も大国主も大刀(レガリア)の出どころはスサノオでありその権威の根源を知りたくなってしまう。そうなると島根県安来市あたりの観光をしてしまいたくなる。
返信する
千年マルテンサイト (グローバルサムライ)
2024-03-09 14:54:12
最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタインの理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズムにんげんの考えることを模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。どこか日本らしさのある多神教的でなつかしさのあるなにかによって。
返信する
世界自動車販売の趨勢 (国土森林ウォッチャー)
2024-06-20 20:17:24
やはり世界を引っ張るハイブリッド日本車の技術力の前に、EVシフトは不調をきたしていますね。特にエンジンのトライボロジー技術はほかの力学系マシンへの応用展開が期待されるところですね。いくらデジタルテクノロジーを駆使しても、つばぜり合いは力学系マシン分野がCO2排出削減技術にかかってくるのだとおもわれます。
返信する
グローバルサムライ (刃物鋼ファン)
2024-08-05 23:08:49
日立金属は最近はプロテリアルという商名に変わったようですね。安来はなんかアニメ鬼滅の刃のおかげで天馬山の巨大割石という奇岩が有名になっているようで観光も盛り上がっているんでしょうかね。
返信する

コメントを投稿