※おさかなの旅・アーカイブ(2003年8月20日)
2003年に近代建築調査で丸亀市の離島広島に上陸した際に撮影した一枚です。フェリーから降りると最初に目にする、ウエルカムゲートです。本島には時々(といっても2~3年に一回)訪問しますが、広島には滅多に行く機会がないのが実情です。
広島は、塩飽諸島の島では最大の面積を持ちます。人口は450人程です。島は花崗岩で形成されていて、江戸時代から明治維新までは、人名(にんみょう)という自治制度が敷かれていました。特産品である青木石の採石を行う石材業が主要産業であったが、現在はかなり規模が縮小されているのが現状です。ちなみに豊臣秀吉が大阪城を築城した際にも、青木石も使用されているそうです。
香川県丸亀市広島町江の浦|2003年8月20日おさかな撮影(NIKON E5)
▶仲多度郡広島村の変遷
①村制施行|1890年|明治23年2月15日|那珂郡広島村(なかぐんひろしまむら)
(対象)那珂郡広島・手島
②郡制施行|1889年|明治32年4月1日|仲多度郡広島村(なかたどぐんひろしまむら)
③編入合併|1958年|昭和33年5月1日|丸亀市(まるがめし)第一次
④新設合併|2005年|平成17年3月22日|丸亀市(まるがめし)第二次
(対象)丸亀市・綾歌郡綾歌町・飯山町
2003年に近代建築調査で丸亀市の離島広島に上陸した際に撮影した一枚です。フェリーから降りると最初に目にする、ウエルカムゲートです。本島には時々(といっても2~3年に一回)訪問しますが、広島には滅多に行く機会がないのが実情です。
広島は、塩飽諸島の島では最大の面積を持ちます。人口は450人程です。島は花崗岩で形成されていて、江戸時代から明治維新までは、人名(にんみょう)という自治制度が敷かれていました。特産品である青木石の採石を行う石材業が主要産業であったが、現在はかなり規模が縮小されているのが現状です。ちなみに豊臣秀吉が大阪城を築城した際にも、青木石も使用されているそうです。
香川県丸亀市広島町江の浦|2003年8月20日おさかな撮影(NIKON E5)
▶仲多度郡広島村の変遷
①村制施行|1890年|明治23年2月15日|那珂郡広島村(なかぐんひろしまむら)
(対象)那珂郡広島・手島
②郡制施行|1889年|明治32年4月1日|仲多度郡広島村(なかたどぐんひろしまむら)
③編入合併|1958年|昭和33年5月1日|丸亀市(まるがめし)第一次
④新設合併|2005年|平成17年3月22日|丸亀市(まるがめし)第二次
(対象)丸亀市・綾歌郡綾歌町・飯山町
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます