JR多度津駅舎の南に建っている「給水塔」です。煉瓦造の脚部の上に鉄筋コンクリート製の貯水槽が載っています。建築されたのは大正2年(1913)です。現在の列車(電車・ディーゼル車)には給水塔は必要ないものなので、現在は使用されていないものですが、SL時代の名残を現すもので、貴重な歴史遺産です。平成24年(2012)に国の有形文化財に登録されています。

こちらは、JR多度津駅舎で、木造駅舎になります。木造駅舎も数少なくなってきてるので、残していってほしいですね。

こちらは、JR多度津駅舎で、木造駅舎になります。木造駅舎も数少なくなってきてるので、残していってほしいですね。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます