永明寺【島根県津和野町】 2020年10月06日 22時44分21秒 | 建物 島根県津和野町の永明寺は、応永27年(1420)に津和野城主吉見頼弘によって創建された寺院です。江戸時代には曹洞宗の寺院として栄え、津和野藩の代々の菩提寺でもあります。 本堂・庫裏・鐘楼は島根県指定の有形文化財です。茅葺の本堂は、安永8年(1779)の建築です。 #島根県指定 #茅葺の本堂 #津和野藩 #津和野町 #島根県 « 波止浜からの風景【愛媛県今... | トップ | 摩周湖【北海道弟子屈町】 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 是非 (おさかな) 2020-10-07 17:00:41 ★ルネママさん島根県は東西に長く、東の松江・出雲と西の津和野は全然雰囲気が違います。時間が確保できれば、両方散策できると面白いですよ。月下美人ブログで拝見させていただきました(^^)v 返信する 行ってみたいです (ルネママ) 2020-10-07 15:06:18 こんにちは。島根県は行ったことがなく、ぜひ永明寺にも行ってみたいです。中秋の名月の下咲き誇る月下美人、成功しました(*´∀`*) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
島根県は東西に長く、東の松江・出雲と西の津和野は全然雰囲気が違います。時間が確保できれば、両方散策できると面白いですよ。月下美人ブログで拝見させていただきました(^^)v
島根県は行ったことがなく、ぜひ永明寺にも行ってみたいです。
中秋の名月の下咲き誇る月下美人、成功しました(*´∀`*)