四国最高峰の石鎚山です。標高は天狗岳の1982mです。天狗岳手前に石鎚神社山頂社のある弥山があります。弥山の標高は1974mです。山岳信仰の山で、日本七霊山のひとつでもあります。奈良時代から修行道場として知れ渡っていて、役小角や空海も修行したと伝えられています。弥山から天狗岳までが岩場であることや、天狗岳に多人数がとどまれるスペースがないことから、弥山までの登山者が多いようです。弥山まで3箇所の鎖場がありますが、鎖が苦手なひとは階段で登るコースもあります。わたしは、鎖は怖いので階段で登りました。結構、階段もきついですけども(^^;;
下の写真は、弥山から天狗岳を見たものです。

こちらは、天狗岳に向かう道から弥山方向を見た写真です。

最後は、結構スリルがありますが、絶景を望むことのできる心地よい山でもあります。今の時期からは紅葉も楽しめるので、是非行ってみてください。
下の写真は、弥山から天狗岳を見たものです。

こちらは、天狗岳に向かう道から弥山方向を見た写真です。

最後は、結構スリルがありますが、絶景を望むことのできる心地よい山でもあります。今の時期からは紅葉も楽しめるので、是非行ってみてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます