おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

大阪市北区菅原町の風景

2021年01月16日 22時09分11秒 | 街の風景
 江戸時代初期の承応2年(1653)に天満青物市場が設立されました。当初、乾物品は青物商の店先に青物と一緒に並べられていましたが、次第に独立した乾物専業の店が出来てきたと考えられています。菅原町にも、乾物問屋街の一角があり、いまも往時の風景を感じることが出来ます。下の写真の、手前の蔵が和田萬の倉庫で、奥の蔵がバーで活用されているVAGRANTです。


 菅原町は、大阪天満宮の祭神菅原道真にちなんだ町名だと考えられています。江戸期には大坂三郷天満組に属していました。場所は、堂島川に架かる難波橋から少し東に歩いたところになります。

赤穂市立民俗資料館【兵庫県赤穂市】

2021年01月15日 23時44分49秒 | 建物
 赤穂は古くから製塩で栄えた町です。そいった関係から明治38年(1905)に塩専売制になると赤穂市に塩務局が置かれ、明治41年(1908)に建てられたのが現在「赤穂市立民俗資料館」として活用されている建物です。兵庫県指定の文化財で、登録名は「旧日本専売公社赤穂支局(赤穂市立民俗資料館)」です。


高松城【香川県高松市】

2021年01月14日 23時38分07秒 | 建物
 高松藩の藩庁であった高松城です。現在、天守閣は現存していませんが、櫓は数棟残っています。下の写真は、北之丸月見櫓・水手御門・渡櫓です。いずれも国の重要文化財に指定されています。写真撮影した時間帯が干潮でしたが、満潮時には手前の堀部分に海水が入ってきます。城跡は「日本100名城」に選定されています。


 現在、天守閣復元に向けてプロジェクトが進行しているようです。実現すると嬉しいですが、いつになるのでしょうかね?

百十四銀行白鳥支店【香川県東かがわ市】

2021年01月13日 23時20分50秒 | 建物
 近現代建築の調査で、香川県東かがわ市の百十四銀行白鳥支店に行ってきました。日建設計による設計で1966年竣工の建物になります。


 外観をシャープに見せるための設計技術を垣間見ることが出来、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。

あなぶき家【香川県さぬき市】

2021年01月12日 23時30分32秒 | うどん
 今日の午後は、近現代建造物調査で東かがわ市白鳥でした。午前にあった連合会とのリモート会議を終えて、そのまま高速で白鳥まで向かったのでした。お昼に何か食べなきゃとおもい、いろいろ考えた結果、津田の松原サービスエリアのセルフうどんの『あなぶき家』に久し振りに行ってみることにしました。


 シンプルに「かけうどんとおむすび」。美味しくいただきました(^^)v

旧大國家住宅【岡山県和気町】

2021年01月11日 23時48分05秒 | 建物
 『旧大國家住宅』は、岡山県和気郡和気町にある重要文化財の民家です。立ち寄ったのは随分昔の2006年になります。入母屋の屋根を二つ並べ、その間を切妻の屋根で繋ぐ比翼入母屋造形式の屋根となっています。


 主屋は宝暦10年(1760)の建築となるので、築約250年ほどになります。重要文化財には平成14年(2002)に指定されています。
 その後、何度か車で通過したことがあるのですが、痛みが激しくなってたように思います。現在はどうなってるのか気にはなっています。

随分とご無沙汰に

2021年01月10日 21時48分24秒 | 日記・雑談
 随分とご無沙汰になってるインデアンカレー。いま無性に食べたいのですが、なかなか関西に行くことが出来ない(^^;;


 毎月のように足を運んでた大阪にも、もう1年くらい行けてない、気軽に行けるようになるの、いつになるんだろうか。。。ちょっと寂しい。

今日のほまれ

2021年01月08日 22時17分00秒 | ほまれ
ほんと寒い日が続きますね。暖房器具も寒さには勝てなくて、なかなか室温が上がらないです。毛布にくるまって、パソコンに向かってます。今週いっぱいは、寒さが続くのでなんとか乗り切らないと。ほまれも寒いので、毛布の上でじっとしてます。電気を消すと、布団の上にやってきます。これが結構重いんですよねσ(^_^;) ということで、今日のほまれです。




ベーカリー「365日」

2021年01月07日 22時38分47秒 | グルメ
 久し振りにカンブリア宮殿にチャンネル合わせてみたら、ベーカリーの「365日」の特集でした。ここ、前々から気になってたパン屋なんです。東京なので、なかなか行くことが出来ないのですが。。。。TV見てたらますます行きたくなってしまいました。


 

三猿

2021年01月06日 22時34分27秒 | 神社仏閣
 俗に「見ざる、言わざる、聞かざる」と呼ばれている「三猿」は、眠り猫とともに日光東照宮を代表する彫刻です。左甚五郎の手によるものと伝えられています。


 「見ざる、言わざる、聞かざる」という語呂から、日本が三猿発祥の地と思われてる方も多いとは思いますが、3匹の猿というモチーフ自体は古代エジプトやアンコールワットにも見られるもので、シルクロードを伝わって中国を経由して日本に伝わったという見解もあるようです。
 『論語』にも「非礼勿視、非礼勿聴、非礼勿言、 非礼勿動」(礼にあらざれば視るなかれ、礼にあらざれば聴くなかれ、礼にあらざれば言うなかれ、礼にあらざればおこなうなかれ)という一節もあります。
 おそらくは、中国留学した修行僧が持ち帰った思想が日本で深化し、具現化していったものなのではないかと考えています。
 ちなみに、タイでは三猿ではなく、四猿なるものもあるようで、股間を隠して「せざる」、また鼻を隠して「臭わざる」というモチーフもあるそうです。

鮒鶴本館【京都府京都市下京区】

2021年01月05日 22時48分41秒 | 街の風景
 鴨川右岸に建つ『鮒鶴本館』です。下の写真は高瀬川横から撮影したものです。木造三階建の大規模近代和風建築です。料亭になります。雑誌に掲載されたりネットに上げられてる姿は、鴨川側なのですが、高瀬川川は、大規模感があまり感じることが出来ませんが、なかなか趣があります。まちの風景とすればこちらの方が好きです。



 建物は国の有形文化財に登録されています。昭和2年(1927)頃に建てられています。

旧大木道具店【福井県坂井市】

2021年01月04日 22時02分15秒 | 街の風景
 福井県坂井市三国町は、北前船交易で隆盛を極めた三国湊町にあたります。格子戸の町家や豪商の面影が残る商家など、歴史的町並みが今も残っています。随分前になりますが、2013年に三国湊を街歩きしました。その際に撮影した『旧大木道具店』です。2019年にはフレンチレストランに生まれ変わっているようです。


 「三国湊」は、「荒波を超えた男たちの夢が紡いだ異空間〜北前船の寄港地・船主集落〜」の構成遺産の一つとしてとして日本遺産に認定されています。

瀬戸大橋【香川県坂出市】

2021年01月03日 21時22分10秒 | 自然風景
 初日の出を見るために城山に行った際に、日が昇る前に展望台からみた瀬戸大橋です。当日は空気も澄んでて岡山の水島コンビナートも綺麗に見えてました。


 やっぱ、瀬戸大橋は綺麗です。

初詣

2021年01月02日 22時29分19秒 | 日記・雑談
 昨日は、善通寺へ初詣に行ってきました。混んでたららそのまま引き返すつもりで出かけたのだけど、普段の善通寺のような感じで、人もまばらでした。待ち時間0で、ゆっくりとお参り出来ました。参拝者にとってはうれしいのだけど、受け入れ側はいろいろと大変なのかもしれませんね。


 こんな状況が早く収まればよいのだけど、首都圏周辺が不穏な状況になってきてるようですね。