goo blog サービス終了のお知らせ 

おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

8月の立山

2021年07月16日 23時25分50秒 | 自然風景
2017年8月1日に登った「立山」の風景です。この時期でも雪はしっかりと残っていました。山頂部は雲の中で、登頂した際は絶景を楽しむことができませんでした。いつかリベンジをって思ってます(^^)


乗鞍岳

2021年07月14日 21時14分28秒 | 行ってみたい
 乗鞍岳は飛騨山脈南部の長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる剣ヶ峰(標高3026m)を主峰とする山々の総称で、乗鞍岳という山があるわけではありません。標高3000mを超えていますが、比較的登りやすい山でもあるので、登山スキルの劣るわたしでも登頂できるのではと思っています。ということで、登ってみたい山のひとつに入ってはいますが、いまだチャンスに巡り合えていません。


気になるマスク

2021年07月12日 23時25分55秒 | 日記・雑談
 エアーベンチレーション付きのマスク、きになってます。暑い夏に、暑くて息切れしそうなときに効果あるのかな~って。


 街歩きや山歩きの際に、効果発揮するような気がするのですが、どうなんでしょうかね~。

元三大師

2021年07月10日 23時49分22秒 | 歴史
 平安時代に活躍した良源は、元三大師(がんざんだいし)とも呼ばれ、第18代天台座主を務めた、比叡山延暦寺の中興の祖です。中世以降は民間において「厄除け大師」など独特の信仰を集め今日に至っています。全国あちこちの社寺に見られる「おみくじ」の創始者ともいわれています。
 慈恵大師・良源を象った護符には「角(つの)大師」「豆大師」「厄除け大師」など、様々な様式があって、いずれも魔除けの護符として広い信仰を集めています。
 丸亀市富屋町の「妙法寺」は、江戸期においては、京極家の祈願寺であり、江戸中期には、俳人・画家でもあった与謝蕪村が滞在し、複数の作品を残していることから「蕪村寺」とも呼ばれています。また、「角大師」が奉安されていることから「元三大師おみくじ祈願所」としても知られています。


妙法寺の角大師|2021年6月19日おさかな撮影(Lumix DMC-GX7MK2)

夏の絶景

2021年07月09日 23時36分56秒 | 日記・雑談
 夏の絶景ポイントとして有名な「与論島 百合ヶ浜」です。白い砂浜がとても綺麗です。実は、鹿児島の島嶼部で言ったことがあるの、屋久島だけなんです。島嶼巡りをしようといろいろ計画してみたのですが、結構日数が必要になるのでなかなかチャンスに巡り合わないのですが、ピンポイントに訪問するっていうのが一番現実的なのかもしれません。与論島もその候補の一つです。


ただただ凄いとしか

2021年07月08日 23時30分41秒 | 日記・雑談
 エースで4番って、高校野球とか漫画の世界でしか成り立たないもので、スペシャリティが求められるプロの世界では、個々の才能の特化したものへと昇華していくのが常ではあったのですが、ここんとこの大谷選手は、あらゆる常識を超えた存在になりつつあります。
 ただただ凄いと表現するしかない活躍ぶりです。このまま、今シーズン通して活躍してほしいです。新たな伝説を築き上げていってほしいです(^^)v


ワクチン接種券

2021年07月07日 22時35分00秒 | 日記・雑談
丸亀市在住ですが、ようやくワクチン接種券が届きました。予約できる日は、8月以降の設定になるようですが、ワクチン確保ができてるのだろうかと不安な感じはしますが、早めに接種はしておこうかなって思ってます。





プルオーバー

2021年07月06日 22時56分41秒 | 日記・雑談
 いまは、オーバーサイズのビッグシャツが流行りなのか、いろんなところで見かけるようになってます。そういやユニクロにも2・3年前からあったような気がします。もともとゆったり目なウェアが好きなのでうれしいところなのですが、そんななかいいものが目に入りました。両サイドについてるポケットがポイント高いです。写真のカーキが欲しかったのだけど、売り切れで、ブラックはあったので、ポチっとしてみました。


奥穂高岳

2021年07月05日 23時35分49秒 | 行ってみたい
 毎年のように、行ってみたいと書いてますが、なかなか登山スキルが高まらず、言うだけになってますが、今年も行きたい山の上位にランクインしてる『億穂高岳』です。北アルプスを縦走してみたいと夢は描いてはいるのですが。。。


ななパフェ

2021年07月04日 21時13分15秒 | 日記・雑談
 まあまあな値段しますけど、セブンの「ななパフェ」好きです。先月の末から登場した「白桃」食べてみました。しっかりと白桃の味覚が味わえて美味しかったです。暑くてほてってた体が落ち着きました(^^)v


焼尻島・天売島

2021年07月02日 22時03分09秒 | 行ってみたい
北海道の焼尻島と天売島に行ってみたいです。北海道の北西部に位置する羽幌の沖合25kmくらいのところに焼尻島があってその西12kmに天売島があります。



焼尻島は、周囲11km、面積は5.21km2です。島の3分の2が原生林となっています。

天売島は、周囲12km、面積は5.47km2と、ほんの少しだけ焼尻島より大きい島です。「海鳥の楽園」とよばれています。



交通手段は、船しかないようです。

推奨旅程は、羽幌で前泊し、午前の便で焼尻島に渡り、夕方に天売島に移動し宿泊。翌日は天売島観光し宿泊。翌朝、羽幌に戻る計画となっていました。

羽幌までの行帰りを考えると1週間必要になりそうです。。。