いろいろ備忘録

泳がせシーズンは下田・伊豆方面(神津島、銭洲、イナンバ、御蔵島、大島沖など)、それ以外は新潟の上越方面での釣行記

懲りずに銭洲釣行

2014-07-29 23:02:00 | カンパチ
風:東北、潮:小潮、波:1.5m、天候:晴、船:海惣丸、乗船:5名、 右舷ミヨシ、釣果:カンパチ1 (2kg)、ウメイロ7、小シマアジ1、イサキ1、船中釣果:カンパチ1,ヒラマサ1(5キロほど)

水温低下のせいか、シラスがわいているせいか、原因はわかりませんが、先週の水曜日あたりからチビムロがいなくなったそうで、釣れるのはデカムロのみでたまに中ムロが混じりました。先週から海もちょっと変わってました。澄潮ですが、潮の色がずいぶん暗い感じでした。

ムロ釣はLTロッドにPE1号、ビシ40号でやっているんですが、釣れるムロがでかいのと、ちょっと深く入れるとウメイロなど色々な魚が釣れるし、アクションに反応するので、かなり楽しかったです。

泳がせは餌抜かれ1回、歯形つけられたのが2回。ムロが大きすぎて食込みませんでした。船中2本も一瞬の時合に落とし込んだ瞬間の同時ヒットでした。タナでは食わせられないと思い、毎回新しい餌落としたんですが、そのタイミングでは食わせることできませんでした。

一度ムロ釣っていたらチビムロらしきものがあたったので、慎重に巻いているといきなりなにかにウバ食いされ、やりとして上がったのはなんと小カンパチでした。今日もサビキでしか魚釣ってません。