我が家の人気商品・「手羽先と卵」の料理である。
何か、良い名前はないか?
調理は簡単、手羽先をニンニクスライスとフライパンで焼く。焦げ目が付いたらOK。
すべて同量の、酒・醤油・酢で煮込み、途中長ネギをふんだんにぶち込む。
卵にほど良い色が付いたら、火を止め、大き目の皿に、てんこ盛り!
ちなみに、盛り付けの時に、卵は2つに割る・・・(当たり前だろう・・)
酢、が、ポイントかな?さっぱり、こってりでフルシーズン合うりょうりです。
んで、ポテトサラダ。
こちらは、ヘチマのみで作った、ナーベラーンブーシー(ヘチマの味噌炒め)。
ヘチマの土臭さが、かなり病みつきになりますです。
夏はこれ!
モロヘイヤのお浸し。さっぱりしてて、美味い!
僕のお酒のお友達は、宮城で購入の「だだ茶マメ」です。
丹波の黒豆・そしてだだ茶の枝豆は、僕の中では、最高の枝豆です。
味、そして何より香りが抜群です。
マメが茶なので、色・みてくれは悪いが、これを食べると、普通の枝豆はいけません!
そして、箸休めに僕は結構フルーツが好き。
蔵王の「ガリガリ桃」畑の「マクワウリ」庭の「いちじく」です。
僕は、ワインは知識がありません。
でも、時々無性に呑みたくなります。
だから、在庫はいつもあります。
これは、山梨・笛吹市に行った折、購入。
いつもお店で「**で***なワイン」と、店の人のお進めを買います。
これで、結構十分美味いです。
時々、はずれもあります。
これは、好みの、辛口・渋みの少ないやつでした。
佐多宗二商店・・「角玉(かくたま)」・鹿児島県揖宿郡頴娃(えい)町産の黄金千貫を100%使用・黒麹で仕込んだ芋焼酎だ。
豊かな甘み・そしていつまでも後は引かず・香りも豊かです。
僕は、お進めしますね、これ。
食中酒には、かなり良いです。