![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e0/b59224c4390699f951db2220ca705ae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/09/4209cfc88770ffac82bcaac1a74e559c.jpg)
ある程度の渋滞を覚悟するも、ほとんど混まず。4時に出て8時過ぎには着いてしまった。
まだ開館まで30分はある・・・亘理(わたり)の資料館・・開館準備の職員氏をつかまえ、史跡めぐりの資料などないかと尋ねる。
実に愛想良く、いくつかの貴重な資料や、コピーなどいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/de/d2826f72dc6c78dba3b1f249515a2335.jpg)
学校の副読本らしいやつが、実にGOODだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bd/0a9e20062a1c1fef524d3ba372dd2db0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/19/ee3a2483c1f322b583e16164d5562e2e.jpg)
せっかく毎年来てるのだから、亘理町の名勝でも見ようと、今年から回る。
郡衛(ぐんが・平安の頃の地方役所跡)・・国指定だけあって、当時がしのばれる発掘跡が残っていた。
まあ、主に税金の徴収と、その保管の倉庫群など、想いを致せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d8/1f3736f871eb799a737dfca3c36dcff3.jpg)
な・・感じの、倉庫の礎石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/78/31d498bd70b637c54f2383ecca23f8fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e5/98f5553c6ea2865ab44454aebbded09f.jpg)
こちらはかなり広い、役所跡だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/af/4be5b7e465d9ab1c0472b4f2498c9488.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/64/7b109de5a1907ea0af62912b4303b59a.jpg)
時代を上って、縄文の貝塚跡・・・すでに田や畑になっていて、看板のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6c/6533f06d2f55f57bcbb0f947f6261386.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/aa/bb92e890e175a13668ea61a677628942.jpg)
次は古墳時代末期の「堤の内横穴墓群」ってのにやってきた。見つけるのに迷っただよ・・・
教育委員会様・・もう少し、道しるべが欲しいかな?
写真の崖の上に穴が見える。まだ、しっかり発掘調査してないらしく「本格的調査をすればかなりの数(50や60)があると思われる」と副読本には書いてある。発掘すべきだねぇ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0c/ddaf8e11d750355a7864d1fcbd4f6193.jpg)
と、史跡めぐりを終え、あの津波で壊滅的被害の海辺の集落に向かった。毎年来ている。同じ時に、変わり行くものを見ることは、忘れない事に繋がる気がするのだ。
一階部分はすべて流されていた中学校も再建され、紅白の幕が見えた・・・もうすぐ、再開の祝いの準備だ。
一階部分は吹き抜けの構造で再建されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c1/a080f761a0785a4420dcbcafdd23f209.jpg)
しかし、民家の密集した場所は、まだ荒野で、あちらこちらに暮らしの灯のともる民家はあれど、ほとんど戻っていない感じだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a9/88c9097d3f2364fa98029d48845beba4.jpg)
海には、高く・巨大で・長い防波堤がほぼ完成していた。昨年盛んに作っていたテトラポットは海に並べられていた。
遊泳禁止の海には、若者数人が「波乗り」に興じていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/12/c688276ac3211308f530eb3688f2d8b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3f/5f29f6213c5f6385bc3823fad7b744ba.jpg)
いよいよ亘理を後にし、蔵王町のいつもの店に、昼飯の「ピザ」を食べに・・・
おやじさんも元気で、ひっきりなしの客にピザを焼いていた。
相変わらず旨かったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/88/68680080685b96a49816336ba619488b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6c/482915a5ea3038eb3147126d7d2dc57b.jpg)
午後からは無常の雨・・・激しい雨ではないので、行こうと思えば釣りは出来たが、テンションがあがっていない。
セシウムさんがさ・・・
明日の朝は晴れるので、明日の朝、皆が寝てる頃、釣りと決めて、早々と風呂と呑みに突入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/77/5142f62e97fce5df36221de507043ff6.jpg)
夕飯も旨かったなぁ・・・ふっくらと焼きあがった「鮎」などご馳走であった。
久々に酔って寝た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/96/4229a9af5022d12eae3e36d7a1d1ce8c.jpg)
キラちゃんとツーショットな。
確かに痩せたが・・・わし・・もう少し、「長い足」が欲しい・・・