館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

2015お山のキノコ第二回・・・シモフリシメジを拝むまではねぇ。

2015-10-13 05:11:20 | 山菜・きのこ・釣り
たまには、フレッシュな記事を・・・・土曜日、3日前の、最後のお山のキノコの記録だわん!!


しかし、改めて、地球の自然のサイクルが、ちょっと変化してるかも?

例年なら、まだ、最盛期でしたが・・・・すでに、終盤でした・・・





まだ紅葉は2・3分だぜ!これで、キノコが終わるのかぁ?





イグチ類は、遅れて発生の10個に満たない個数を収穫のみ。
菌類は秋深しであった・・・



遅いキノコ・・チャナメツムタケは結構採れた・・・



早朝の紅葉は、帰りの午後には、明らかに色が進むのがわかる・・・秋はお山では駆け足?




晩秋のキノコ・・・ムキタケ。僕の木は終わり(菌が回って発生が少なくなる・・)に近づき、収量は少ない。
新しい倒木を探さねば・・・・今月、倒木さがしすっかな?



いよいよ、お目当てのキノコ・・・・いつもの切り株は大群生!



第二地点は、菌が回って、発生量は激減・・・



いままで、生えたことのない場所を発見!!

寄生木が生きているので、来年からが実に楽しみ!!!!!!!!!



の、ような、場所。



こちらは、いつもの場所・・・・今年も大発生してくれたぜ!!



かえでやツタ・・漆の赤もいいが、クヌギ・コナラの黄色の紅葉もいいぜ!




続いて、お目当てその2!

シモフリシメジ!!こやつを拝むまでは続く・・・・晩秋の代表格は、しっかり生え始めていた!




3か所・・・・中でも、ここは、大群生であった・・・



倒木さがしで立ち寄った場所には「ハイイロシメジ」がフェアリーリングを描いていた。
体質で中毒するキノコ・・・味もいまいち。

これが、ムラサキシメジならなぁ・・・と、ため息。



1週間遅かった・・・・「ヌメリスギタケ」のナガレ・・・・



なんだかねぇ・・・商売出来そうな量?

シモフリもクリタケも、見事に出そろい・・・・お山のキノコ2015は終了だな!!!



例の直売で、安い野菜を購入・・・・・千葉の娘にも送ったぜ!送料を換算しても安い。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする