たまには、フレッシュな記事を・・・・土曜日、3日前の、最後のお山のキノコの記録だわん!!
しかし、改めて、地球の自然のサイクルが、ちょっと変化してるかも?
例年なら、まだ、最盛期でしたが・・・・すでに、終盤でした・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/2e7af4f8d917af90a1106ad38aabdc8d.jpg)
まだ紅葉は2・3分だぜ!これで、キノコが終わるのかぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7e/c14c3229955663664bee6cd4516af089.jpg)
と
イグチ類は、遅れて発生の10個に満たない個数を収穫のみ。
菌類は秋深しであった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/68/b95d1a18da465672811143d4a326905e.jpg)
遅いキノコ・・チャナメツムタケは結構採れた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2d/1b38ec6266fa8331765f2b34cd2097eb.jpg)
早朝の紅葉は、帰りの午後には、明らかに色が進むのがわかる・・・秋はお山では駆け足?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/15/73b929c688a02078551b7117ac77ae49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/27/73d42a7d4298ba0c971b1c09dce62c37.jpg)
晩秋のキノコ・・・ムキタケ。僕の木は終わり(菌が回って発生が少なくなる・・)に近づき、収量は少ない。
新しい倒木を探さねば・・・・今月、倒木さがしすっかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d5/562541c97346a6003537b627fcde43d0.jpg)
いよいよ、お目当てのキノコ・・・・いつもの切り株は大群生!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/de/b2c046613334b2ff88e2ce235d34be56.jpg)
第二地点は、菌が回って、発生量は激減・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1d/3addb7756a7beb4a5bd6c62c067b4fe4.jpg)
いままで、生えたことのない場所を発見!!
寄生木が生きているので、来年からが実に楽しみ!!!!!!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/98/2f4ed95e75b730a85c619cc72357125e.jpg)
の、ような、場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/32/92f8995412a848a7965f7207526afd09.jpg)
こちらは、いつもの場所・・・・今年も大発生してくれたぜ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c8/3abf298b774ac629f28432d32eb7e10c.jpg)
かえでやツタ・・漆の赤もいいが、クヌギ・コナラの黄色の紅葉もいいぜ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/856f4746e82e6847a541a229c35f03f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/44/544da3ff5f376608fd438c6367085ed7.jpg)
続いて、お目当てその2!
シモフリシメジ!!こやつを拝むまでは続く・・・・晩秋の代表格は、しっかり生え始めていた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/58/67ba80d612696ad4f8872674978427dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/40/05c8154952f86dd4693c7f90afcc407b.jpg)
3か所・・・・中でも、ここは、大群生であった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/72c95d4979a4e9c215bdd1bc2b703f0a.jpg)
倒木さがしで立ち寄った場所には「ハイイロシメジ」がフェアリーリングを描いていた。
体質で中毒するキノコ・・・味もいまいち。
これが、ムラサキシメジならなぁ・・・と、ため息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/d942c48c92fbdb236604f1b633c65f01.jpg)
1週間遅かった・・・・「ヌメリスギタケ」のナガレ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fc/a02b75ea4a87530b0e21dd48e10111fc.jpg)
なんだかねぇ・・・商売出来そうな量?
シモフリもクリタケも、見事に出そろい・・・・お山のキノコ2015は終了だな!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2f/1e56f282a0e8d4399ecab7051f936ac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8d/cf541cf40c0705f1d2c03c710c8d93e3.jpg)
例の直売で、安い野菜を購入・・・・・千葉の娘にも送ったぜ!送料を換算しても安い。
しかし、改めて、地球の自然のサイクルが、ちょっと変化してるかも?
例年なら、まだ、最盛期でしたが・・・・すでに、終盤でした・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/2e7af4f8d917af90a1106ad38aabdc8d.jpg)
まだ紅葉は2・3分だぜ!これで、キノコが終わるのかぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7e/c14c3229955663664bee6cd4516af089.jpg)
と
イグチ類は、遅れて発生の10個に満たない個数を収穫のみ。
菌類は秋深しであった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/68/b95d1a18da465672811143d4a326905e.jpg)
遅いキノコ・・チャナメツムタケは結構採れた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2d/1b38ec6266fa8331765f2b34cd2097eb.jpg)
早朝の紅葉は、帰りの午後には、明らかに色が進むのがわかる・・・秋はお山では駆け足?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/15/73b929c688a02078551b7117ac77ae49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/27/73d42a7d4298ba0c971b1c09dce62c37.jpg)
晩秋のキノコ・・・ムキタケ。僕の木は終わり(菌が回って発生が少なくなる・・)に近づき、収量は少ない。
新しい倒木を探さねば・・・・今月、倒木さがしすっかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d5/562541c97346a6003537b627fcde43d0.jpg)
いよいよ、お目当てのキノコ・・・・いつもの切り株は大群生!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/de/b2c046613334b2ff88e2ce235d34be56.jpg)
第二地点は、菌が回って、発生量は激減・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1d/3addb7756a7beb4a5bd6c62c067b4fe4.jpg)
いままで、生えたことのない場所を発見!!
寄生木が生きているので、来年からが実に楽しみ!!!!!!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/98/2f4ed95e75b730a85c619cc72357125e.jpg)
の、ような、場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/32/92f8995412a848a7965f7207526afd09.jpg)
こちらは、いつもの場所・・・・今年も大発生してくれたぜ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c8/3abf298b774ac629f28432d32eb7e10c.jpg)
かえでやツタ・・漆の赤もいいが、クヌギ・コナラの黄色の紅葉もいいぜ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/856f4746e82e6847a541a229c35f03f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/44/544da3ff5f376608fd438c6367085ed7.jpg)
続いて、お目当てその2!
シモフリシメジ!!こやつを拝むまでは続く・・・・晩秋の代表格は、しっかり生え始めていた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/58/67ba80d612696ad4f8872674978427dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/40/05c8154952f86dd4693c7f90afcc407b.jpg)
3か所・・・・中でも、ここは、大群生であった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/72c95d4979a4e9c215bdd1bc2b703f0a.jpg)
倒木さがしで立ち寄った場所には「ハイイロシメジ」がフェアリーリングを描いていた。
体質で中毒するキノコ・・・味もいまいち。
これが、ムラサキシメジならなぁ・・・と、ため息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/d942c48c92fbdb236604f1b633c65f01.jpg)
1週間遅かった・・・・「ヌメリスギタケ」のナガレ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fc/a02b75ea4a87530b0e21dd48e10111fc.jpg)
なんだかねぇ・・・商売出来そうな量?
シモフリもクリタケも、見事に出そろい・・・・お山のキノコ2015は終了だな!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2f/1e56f282a0e8d4399ecab7051f936ac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8d/cf541cf40c0705f1d2c03c710c8d93e3.jpg)
例の直売で、安い野菜を購入・・・・・千葉の娘にも送ったぜ!送料を換算しても安い。