館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

3月5日の百姓の記録。

2016-03-10 06:22:11 | 僕の菜園
滋賀県大津市の大津地裁で、関電「高浜原発」の運転停止の仮処分の判決がでた。

きわめて、まっとうな、判決で、喜ばしい限りだ。

地裁に限っては、こうした判決が出始めたのも、21世紀のわずかな変化だ。


と、こんな日・・・・このブログは相変わらず、与太記事なのであった・・・・





ついに、と、言うか・・・2016の百姓は、植える・蒔くの本格的な菜園事情に突入した。



春大根の種まき。4種ほど。



再度耕し・蒔きウネの真ん中に、溝を掘り、肥料を入れる。



埋戻し・うねを立て直し、マルチを張る。

とまり、真ん中に肥料・その肥料に主根が当たらないように、溝の両脇に種をまく穴をあける。

主根が肥料にあたると、またが割れたり、とんでもない姿の大根になっちまうのだった・・・



穴に種をまき、寒冷紗をかけて、終了。

蒔き終わって、2種類の種がかなり古いのに気が付いたが、後の祭りだわさ・・・何とか、発芽しろよ~



続いて、サトイモ・八つ頭を植える場所に肥料を入れ・耕し・マルチを敷く。3月末には種芋を入れるのだが、早い準備を行った。

そして、いんげんときゅうりの場所を耕し、ネットを張ったのだった・・・

写真左は芋マルチ・真ん中はいんげんネット・右はきゅうりネット。



10時の休憩・・・紅茶とゆず味噌煎餅。



ジャガイモを植えるべく、草木灰を作る。
子供のままごとの道具だった、フライパンで稲わらを燃やす・・・・



大きな種芋は半分にして、切り口に灰。小粒はそのまま・・・・



1.5キロ・・・ムサマル・男爵・北あかりの3種を植えた。




最後に、人参を蒔いて終了!

ちなみに寒冷紗は、ご近所の猫避けね!

昨年秋は、蒔いたばかりの人参エリアは、トイレにされて参ったのだった・・・

やつら、フカフカにした畑が好きなんだよな・・・・

今年は、種まきには寒冷紗がかかせないな・・・まあ、ある程度育つと、猫もあきらめるんだけどさ・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする