館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

平地の旬・奴は必ず僕を待っている。

2006-04-26 07:58:17 | 山菜・きのこ・釣り


山菜で人気の「たらの芽」である。
スーパーなどでパック5個入り、298円なりで売っている。
枝の水耕栽培で、変に緑の、味も素っ気も無い、たらは「たら」ではない。

この木は僕の自宅から10分位の、小高い「ブッシュ」だらけの岡の上にある。
ブッシュを掻き分けてやっと登る(ブッシュ・は何処でも、やっかいもんである)そうすると、やつが現れる。木の高さはすでに8メートルは越えている。
何本も枝が分かれ、40位の、芽をつけている。

毎年、僕を待つ。すでに高すぎる芽は採れない。
それでも、15・6は1本の木が恵みをくれる。

いいやつだ!






すでに、平地の林では、色々な山菜が顔を出している。
コゴミのめだち。
うどのめだちである。


日曜日・家人は朝が遅い!
1人起きて、近所の林をめぐって、1時間。
この収穫はそれでも、十分な「晩餐」だ!

さて、酒は何にしようかなあ?




(オ サム)
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 拾遺物語・4月編。 | トップ | 拾遺物語・4月末「もうすぐ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パソコン不具合・・ (ダッフィー)
2006-04-26 12:12:00
なので、社員のパソコン借りて・・・



たらの芽を採るとき枝を折ってはいけません、

来年のため全てを採ってはいけません、

トゲに注意、

でしたっけ???



天然ものは・・美味いっす!よね!

酒が!!!!

オ サムさん! 羨ましい。。。
返信する
正解! (オ サム)
2006-04-26 17:06:56
ダッフィーさん



ご名答です。



僕の本番は5月中旬の北軽井沢です。

楽しみにしていてください。

御裾分けありかも・・・・
返信する
この背負籠、最高!! (Lady E)
2006-04-26 17:33:07
オ寒さん、



蓼科で夏をすごしていた頃、高原下の村からおばさんたちがこういう籠に色々なものをいれてえっちらおっちら、坂道を登ってきて、お大福だの大きなマメだの美味しいものがどっさりでてきたのを思い出しました。



この籠まだ手にはいるのですか?どこで買えるの?欲しいナァ・・・・・。



ほんとに、オ寒さんのライフスタイルってわたしの理想です!秋にはきのこを採りにいらっしゃるのですか?
返信する
5月20日が楽しみ・・ (ダッフィー)
2006-04-26 17:37:47
>僕の本番は5月中旬の北軽井沢です。

>楽しみにしていてください。

>御裾分けありかも・・・・



ホントですか? 嬉しいですね!!



 ”四季桜”差し入れしようかな??
返信する
大きな葛と小さなつづら。 (オ サム)
2006-04-26 18:13:52
Lady 様



ようこそ!

籠・3つあります。本品中の籠です。

程よい通気性か?不思議と山菜が傷みません。

きのこは胞子を撒きながら、もって来れて、子孫繁栄にもピッタリなのです。



G県T市あたりは、ホームセンターで売っていますよ~

中で1000円位。ロンドンではあっても、この値段では無理ですね。



大福は好きだ~。

多分蓼科の「大きな豆」は花インゲンです。おいしいですね。
返信する
おまかせあれ! (オ サム)
2006-04-26 18:16:54
ダッフィー 様



確約できる程、生えています。

ウド

こごみ

もみじがさ



食べ方「研究」しておいてくださいね。

きっと自慢したがりの僕だから、能書きつけるかもなあ。



酒は断然・日本酒が合いますね。
返信する
これ、1000円で買えるのッ??!! (Lady E)
2006-04-27 09:54:53
G県T市のホームセンターにいらっしゃることがあったら1000円で買っておいてくださいっ!!で、万が一にも再びアケタにでもいらっしゃるときに、太鼓さんに渡しておいてください。(太鼓さん、頼まれてねっ!)わたし今度帰ったときに受け取りますから。ぜったいぜったいぜったいほしい~っ。大中小ぜ~んぶほしいーーー。



そういえば、蓼科では下草刈りにやはり村のおばちゃんたちが手伝いに来てくれたのですが、ぷっくりした白い芋虫を見つけて、まだ子供だった弟に、「ぼっちゃん、これ食べれぇ、あんまくてうまいだでよ」って。さすがに弟もひるんだのですが、おばちゃんたち、「たべねえんだったら、たべでもええだでか?」とかなんとか、ちょっと方言忘れちゃったけど、で、嬉しそうにお持ち帰りになられておりました。チョコレート味なんだって・・。ほんとかいっ?!
返信する
このやりとり・・・ (オ サム)
2006-04-27 10:14:59
Lady 様



ブログもバカにしたもんじゃないですね。

情報の共有。



籠・お任せ下さい。



太鼓さんのライブ、今度は「銀座」を体験しようと思っています。

女房孝行です。

太鼓さんに「背負わせて」写真でも撮ってきます。

で、これをLadyさんに確実に渡す「ミッション」を、指示してきます。

銀座で籠・・・って、絵になるなあ。



白い芋虫・お尻が黒では?

多分、カブトムシの幼虫じゃないかな?

食べられる、と聞いた事があるぞ。
返信する
一人バンドになりますね (Lady E)
2006-04-27 17:23:36
太鼓さんがこの籠しょって、お腹のほうに大太鼓かかえて、足にシンバルをばしばしやる支え棒をつけたら、一人バンドで、銀座の町を繰り出せますね。無理な子供のようなお願いをきいてくださるなんて、とても嬉しいです!



芋虫のほうは、おしりが黒かったかどうかまでは覚えてません。とにかくコレ系は昔からあまり得意ではなかったので、あまりよく見ませんでした。アフリカにいった友人も、地元の人から芋虫を勧められて、むげに断るのも悪いので、美味しそうだけど、わたしは菜食主義者なので」と断ったそうです。
返信する
実は・・・ (オ サム)
2006-04-27 22:33:54
僕も芋虫系はだめかも・・・



籠「了解」です。



少し長い・といっても・年内解決、のスパンで考えていて下さい。



バンブーは腐りません。



ところで、バンブーは「氷河期」の氷床を経験した大地には、自生がないそうです。



ヨーロッパ・ないかもな。



イギリスはどうですか?
返信する

コメントを投稿

山菜・きのこ・釣り」カテゴリの最新記事