館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

口が追い付かないなど・・・拾遺物語。

2024-07-24 03:58:37 | 生活雑感




トマトが沢山取れ始めている。路地ものは美味いね。トマトの味がする。本日はトマトとズッキーニのパスタ。美味い!



あれこれたくさん採れるので、口が追い付かない。女房が母親大会の会議だと言うので、持って行ってもらった。
全部はけたらしい。良かった。



いくら何でも、ちんちんまで付いているとは・・・・・・



バジルも作っているが、バジルより青じその方が多い「バジリコ」!
こいつは、旨いぜ!







ヤオコーというスーパーがあるのだが、確かに他のスーパーと比べると、品は良いし、変わった品ぞろえも見かける。
少量で美味そうだったので買ったが・・・なんと北海道のお店の品だった。冷凍技術と、流通の便、恐るべし!旨かったなぁ・・・2度目があるかも?



アカボシゴマダラ・・・・・。毎年我が家のイチジクなどで、羽を休める姿が見れるようになってしまった。綺麗な蝶なんだがなぁ・・・・

2015年時点で関東全都県,福島県,静岡県,山梨県,長野県にまで達している。飛び離れて西日本でも確認されている。関東に中国大陸亜種が飛来することは考えられず,意図的な放チョウまたは飼育個体の逃げ出しがきっかけであることは疑いない。

昆虫の亜種は,地理的に隔離され長い年月を経て分化した集団である。ヒトは,生物が歩んできた歴史を簡単に壊すことができる。しかし,それは許されてはならない行為だ。2018年に特定外来生物に指定され,許可のない移動や飼育は禁止された。人為的な外来種を,もうこれ以上増やしてはならない。

同じエノキを食草とするゴマダラチョウやオオムラサキが競合による影響を受ける可能性が高いと考えられています。一部地域ではゴマダラチョウが減少しているとの報告もあります。
意図的な放蝶によって広がったと考えられている、外来のチョウです。外来生物法に基づく『特定外来生物』に指定されており、飼育、保管、運搬、野外に放つこと、譲渡することなどが禁止されています。

と、いう事らしい。

確かに、キレイで、好きなコレクターは、飼ってしまうのかぁ?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見事な詩だな・・・詩も・歌... | トップ | 2024梅干など・・・・拾... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

生活雑感」カテゴリの最新記事