デトロイト市が破産したな。
デトロイトといえば、モータウンだった・・・
んじゃ、懐かしい音楽を。
ダイアナロスちゃんにGO!
そういえば、この方(ボビー・ベア)のこの歌は好きだったぜ!今も、時々聴くぜ!
ここをクリックな!!
デトロイトシティ・・・GMが本社を置いて、車と言えばデトロイト・・・ってのは、昔話だ。
そして、デトロイトから見えるものはこうだ!!
このニュースは、「企業城下町」ってやつが、実は破綻していて、それは、全世界的にそうなのだ・・と、いうことを教えているのだ。
考えれば分かる・・我がT市の隣・・三洋を丸抱えした、企業城下町、大泉で、企業城下町の惨状を目にすることができるし・・日本各地の企業の名を冠した「城下町」の衰退を見ればいい。
TPPで自国の守るべきものは守るという、中味は「輸出産業の利益」を守るという政策だ。その巨大輸出産業(まあ、日本なら筆頭が車か?)が実は
多国籍企業で、彼らが潤い・そこに群がりおこぼれを貰う政治家が少し潤っても、日本が潤う(日本の国民が)訳ではないのだ。
彼らは、国籍を(生産拠点を)世界中に置いているから、内部留保を膨らませることはしても、労働者への適正な分配や、下請け企業へのフェアな単価など、まず行うことは無いのだ。(この再分配・そして、内需の拡大・・日本に本店を置く輸出産業の国内への設備投資が旺盛に行われない限り、やがてアベノミクスは破綻だ)
小泉の時代に見事に弱肉強食を露呈し、行き過ぎをオブラートに包んだが、アベも同じ「新自由主義」の思想で、TPPのような規制緩和路線を進んでいることには変わりは無いのだ。その末路はデトロイトだ。
モータウンを今日は聴こうぜ!そして、少し、TPPも考えようぜ!な!
農業は、この日本の大地に根を張って、自国の食を守る。食い物を他国に押さえられたらたまったもんじゃね~~ぜ!?な!