
家族が春休みで田舎に帰省。
誰もいない家にいるのがいや。
海の予定が、朝になって、雷だの突風など予報が変わってる。
急遽変更。本日一人で花見に出る。
折りたたみ傘とデジカメが相棒。
東大阪市役所から国道308号を西へてくてく。

荒本、長田、高井田を通過。
フッカーというジグで有名なセブンシーズ。
日曜でも閉まったまま。
ご主人は、どこかでイソマグロと遊んでる様子。

深江、緑橋、森之宮を抜けて、大阪城。
市役所から一時間20分ほどで到着。
まずは花見。満開ではないけど、十分堪能できます。

金のしゃちほこ。
家でも天下をとれない男が、せめて天下をとった気分に浸ろうとしましたが、安全上の金網のせいでかごの中の鳥の気分。なんとかならないの?

少し、豊臣秀吉の勉強。
まさしく栄華衰退。徳川家康に落城させられる様を描いた屏風の説明は聞く価値あり。

いずれそんな目に合うなら、天下なんて要らないと思うけど、その時代に生まれたら、後ろでなく、一番前で戦うハメにあっている気がする。

こんならくちんサービスもあります。

こんどはJR沿いに森之宮、玉造、鶴橋に抜ける。
鶴橋といえば焼肉。
昔通った店は閑散としてたので、お客が並ぶこの店に決定。
有名人の写真がいっぱい。
坂東えいじ、ゆで卵以外も食うようです。

焼肉定食と生ビールでさくっと。
のつもりが、ホルモン盛り合わせと生ビールお代わり。

こりこり一人前、ノド1.5人前。
バリバリ・ボリボリくいながら、チューハイレモン2杯。
4時間歩き詰めだと、ガッツリ満足するまで、やめられませんでした。

キムチイロイロ。渡り蟹や牡蠣もキムチになります。

魚は、アンコウ、タラ、タラの白子、ホヤ、生タコ、あわび。
グチという魚が人気です。
韓国料理に合った品揃え。
こんどは海鮮韓国鍋だな・・。

ホルモンイロイロ。とっても安い。
私の一押しは、バリバリ・ボリボリ音でも旨いノド。

鶴橋商店街から、今里、コリアンタウンを散策。
異国のような、近所のような・・。
微妙なところが面白い。
道を聞きながら東へ。
近鉄布施駅から近鉄沿線沿いに近鉄永和駅へ。

なつかしの昭和のジュース、スコールが100円。思わずゲット。
昔よりあっさりしている気がします。

最後は、最近開通したJR河内永和駅から地元駅まで170円で帰りました。
9時から17時まで、歩いた距離は15km。
結局傘の出番のなかった、やさしい一日に感謝。