少し歩いて北野天満宮。
観光ルート的にこの2つのはしごは紹介されていないのか、徒歩で移動する人はほとんどみません。
どっちかだけだと、実にもったいないと思うのですが。
天満宮手前で毎年骨董市をやっています。
大阪人の目では実に怪しいのですが、中東当たりの人が掛け軸とか気前よく買っていきます。
天満宮、軒下には干支別の飾りがあります。
続いて本命、もみじ庵。
凄いの一言。
色の洪水、堪能できました。
熱いお茶と茶菓子でほっこり休憩もできます。
北野天満宮、いつも後ろから入って、表参道に抜けて帰る。
出店が沢山出て賑わってました。
紅葉狩りの〆はたい焼き。
後はバスで出町柳に戻り、京阪電車で寝て帰りました。
のんびりと、でも、なんだかんだで13000歩のてくてくでした。