本日、テクテクの日。
山之辺の道を行く。
気温は予報で17℃。トレーナーを脱いで、長袖シャツが丁度。
桜井駅から11時頃出発。
天気が良いので多くの方が歩いておられました。
今回のメインは、三輪神社の御神体に参拝すること。
別に自分は信心深くはないんですが、ここの御神体は、三輪山そのもの。
山全体が御神体であり、かつ、日本最古の神社であります。
下で参拝料300円を払って、袈裟を借りて首にかけ、各自で御祓いをしてから登る。
標高467m。もともと地盤が高いのですが、約45分。汗かきながらいい運動になりました。
御神体そのものを登るので、土足では失礼なのか、裸足で上り下りする方もいました。
若い女性一人やアベック、小さいお子さん連れ、お年寄り。めいめい、想いを胸に山を登る。
この参拝がきっかけで、ハイキングが趣味になる人が増えたら良いな。
さて、参拝が終わってのお楽しみ。
冷やし三輪ソーメン定食にビールであります。
やっぱりビールの前には、運動でしょう。
かっきり冷えたラガービール、旨いんですね。
三輪ソーメン、もともと細いので茹ですぎ注意であります。
今回はアルデンテで食感GOOD。
家でのソーメンが好きでない原因は、単純に湯で加減かも。
水の中に泳がせるのではなく、そばみたいに水を切って盛って食うから旨いのかも知れない。
本来、山之辺の道は、桜井駅から天理駅をつなぐコースですが、中間地点の天理市トレイルセンターで、15時半。
この先、似た感じのルートをひたすら歩くのもなんなんで、バスに乗って天理駅まで帰りました。
3連休は天候下り坂、バス待ちの間、結構身体が冷える。いったん陰るとウィンドブレーカーでは役不足です。
天理駅で、生徒会が義援金の募集をやってました。
阪神淡路のときは、着なくなったセーター、トレーナー等を、とりあえずは部屋着にしてもらうつもりで沢山出しました。
今回の被災では、送る衣類は新品か新古品に限るんだとか。
被災したとはいえ、昔、それは失礼なことをしたのかなと、少し気になってしまいました。
とりあえずは買い物ついでに、ちょこちょこ義援金をすることで応援したいと思います。