シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

元離宮二条城、本能寺跡、錦市場をてくてく

2020年02月17日 | 散策

お日様を満喫しながら、北野天満宮から二条城へ。

歩いて30分です。

ダウンはリュックの中に丸めて入れて、北野の生活エリア、高層ビルのある大通りを抜けていく。

二条城の中の虎や鷹の絵はすべて、贋作です。

贋作が十分立派でスルーしましたが、老中などの居間にある、鷲や水鳥の襖が別の展示棟にて有料で見れます。

中の写真はダメなので、門をバシバシと。

寂しくもなく、混雑でもない、ほどほどの観光客。

休日でお天気も良いのに、このレベルでは観光立国日本はまずいと思います。

左下は咲きはじめの梅園。

本丸は改修中。

パラパラだけど、梅園に降りてみる。

情報通りの咲きはじめ。石垣を入れても城はなし。

マスクはするしアルコール消毒もしますが、通勤の御堂筋線より、はるかに綺麗な環境。

煎茶ソフトでまったり。

織田信長嫡男、信忠は本能寺の知らせを聞いて、二条城に移動して明智軍と戦ったとのことですが、この二条城は後で徳川家康が作ったもの。

当時の二条城も、同じく京都で天皇を迎える場所として、信長が別の場所に作ったものとのこと。

スマホでググッたけど、当時の場所はよく分からなかった。

本能寺跡は、また歩いて15分ぐらい。

京阪四条駅までの途中にあります。

本能寺跡。

焼けて再建されたのち、本能寺の変でまた信長が火を放って遺体と共に焼失。

遺体を出家した義理の弟が持ち去ったとか、灰になったとか。

とにかく、信長の首がないので、光秀も天下を取った証拠がぼんやり。

本能寺はまた再建の話が出たが、秀吉の命令で別の場所に。

何度も火災にあった本能寺。

皮肉というかなんというか、現在は消防署の分署となっています。

底冷えする京都を守るファイヤーマンの倉庫がありました。

四条駅に向かう途中に、錦市場。

ここはインバウンドも含めて、結構な賑わいでした。

いつものタコ卵。一番駅から遠い最初の店はサービスで2つで300円。

他は1つで300円。味は山ほどあってもえんえん食える味。

ケンサキイカの鶉でない本物の子持ちも登場。こんど喰おっと。

海鮮炉端の店が旨そうでした。

今度はここでメシにしたい。

鮭のステーキ。普段食ってるおかずよりデカい。

小鮒もありました。モロコと一緒に炊くのかな。

地元で見ない淡水の食材を見るのが楽しい。

幼稚園ぐらいの頃は家でも、どっかの川の上流に出かけて、投網でデカいフナを取り、ドロをはかせて、ただ素焼きして、七輪で砂糖・醤油でコトコトやって、頭も骨も鱗も内臓も、何も処理せずまるまるすべて食ってました。七輪から目が離せないので作るのやめちゃったけど、冬の楽しみでもありました。

16時に家に帰る必要があるため、14時に四条駅から大阪へ。

半端なお散歩でしたが、空いてる京都とお天気に感謝。


北野天満宮をてくてく

2020年02月13日 | 散策

来週、しばらく天気が崩れるとのことで、貴重な晴れ間、北野天満宮へ。

梅が7分咲きとの情報ですが、3分かな。

有料ですが、刀の展示。

天満宮を背景に梅を入れるだけで、十分映えます。

続いて梅園へ。

梅園は後ろに天満宮などを入れられないのが残念。

純粋に梅の写真になってしまう。

メジロがちらほら。

梅昆布茶と麩菓子でまったり。

紅葉祭りの時は受験生などが沢山いて、参拝は辞退しましたが、今はゆっくり願い事。

御朱印もサクッと。

いつものおばちゃんのキャベツ入りたこ焼き屋はなく、おっちゃんのジャンボたこ焼き。

ジャンボだけどグニャッとせず、皮がしっかりして良い感じ。

10個600円。昼飯です。

用事があり、16時には家に帰る予定。さて、次はどこいこ。


大坂城をてくてく

2020年02月11日 | 散策

仕事でうどん県。

打ち合わせ前、肉ぶっかけにゲソ天ぷら。うどんは小にしないと寝てしまう。

16時から反省会。黒キリシマの炭酸割りをちょい飲み過ぎ。

土曜日、大阪城の梅の開花情報が、早咲き7割とのことで行ってみる。

大阪ビジネスパークのツインタワービルで、古潭ラーメン。

味噌と半チャンセット。調子に乗って昼からビール。

迎え酒のつもりが、ちょいしんどい。歳なのさ。

梅、早咲きはガッツリ満開です。どうだって感じで頑張っているんで見に来てやってください。

黄梅が良い感じ。前からあったと思いますが、自分が来た時期が遅すぎたかも。

芝の緑と猛毒のスイセン。コントラストが良い感じ。

ちょいちょい大阪城をバックに。

黄色い梅。

毎年来てるけど、黄色は見なかったような気がします。

ABCテレビが取材中。

ABCテレビ。カメラの後ろにスタッフが沢山。ご苦労様であります。

続いて大阪城へ。

最もデカい岩。

新型肺炎の影響か、インバウンドは少し。

大坂城の入場券売り場、待たずにさくさく入れます。

右奥はアベノハルカス。あっちから見ると、大阪城は高層ビルの隙間にある感じ。

手前の建物は高級レストランに高級カフェ。

インバウンド激減の影響で安くなったらいいのにな。

手品ショーもどんどん値下げしています。

梅園を上から。空いてます。

ここ大坂城、徳川家康が立て直したが、主役はあくまで豊臣秀吉。

秀吉を主人公にした歴史の中に本能寺の変。

本能寺の変の直前、家臣でありながら、近畿を掌握し、多く家来を従えていた明智光秀。

本願寺攻略も光秀。

京都に集まった凱旋気分の信長と信忠の親子2代を打てる唯一の立場。

信長、安堵が見えて隙を見せすぎたのか、頼りすぎたのか、見下し過ぎたか。

今の歴史資料館となっている本丸は徳川の立てたもののレプリカ。

秀吉の本丸跡の石垣を発掘して、展示施設として建設中。

タリーズカフェのほうじ茶のなんとか。甘さ控えめ。

戦後、歴史資料館となった天守。

初めて見た時からエレベータ付なんで、違和感はありません。

でも、前回、福知山城を見た目で見ると、オフィスビル。

石やらを上から落とす穴。

秀吉の天守ならまだしも、徳川の作った天守は、天下統一の後。

敵なしでも、戦国時代に戻った時の用心か。

ytvテレビの新社屋。

コナン・ザ・チョコレート。

次は桜かな? 冬、終わったのかな?

のてくてくでした。


また花博をてくてく

2020年02月05日 | 散策

最近忙しく、休日の朝、ゴロゴロしがち。

録画消化しながら、ハムスターのチウをこねくり回しているうちに脱走。

1時間ほど好きにさせて・・、そろそろ帰ろか?と呼ぶと本棚の隙間から出てきます。

水槽に返す度にオヤツを少しやると、外が飽きたから帰ってオヤツでも食うか・・。

って感じになります。付き合い方として、いいのかどうかは知らんけど。

暖かそうだけど、既に14時。

また花博へ。

先週キノコ、今週カカオとコーヒー。

当然、先週と代り映えしないけど、ケシが良い感じ。

コーヒーの旨い入れ方教室や、カフェでコーヒー、スィーツ、食事まで行けます。

たまたまかもしれないけど、そこそこ並んでたんでバス。

もぁっと暖かく、庭の梅も咲いてきたので、梅園に行ってみる。

なんと、7割の赤い梅が見頃となっていました。

白は1割程度か。

各地の梅園も、こんな感じかも。

桜の手前まで持つのかな。それとも、桜が追っかけてあっという間に通過するかも。

夏の猛暑やら台風やら、激しいのはやめてほしい。

NHKで「植物の生存戦略」というのをたまにやってて、

ウメの解説をシュールな例えで説明してました。

缶コーヒーのCMで見る山田孝雄さんが、基本、笑わないでむっつりと説明し、ブラタモリアナウンサーの林田さんが、質問したり、感心したりする番組です。

ウメは賑やかに花を沢山つけて、歌舞伎町の店のように見せて、男(虫)はさっそくギラギラ。

でも、花は雄蕊のないダミーの花もあって、実は省エネで歌舞伎町を作ってる。

男は、1件目であれっ?と思っても、綺麗なダミーにスイッチが入ってしまってるので、店を次々梯子し、満足するまで帰らない。

省エネ、かつ、受粉率向上の両立。

たまたまそうなったウメが勢力を伸ばしたのが進化論ですが、スナックの経営者ばりに考えてるようにしか思えないんですよね。

桜の一種も満開です。

薔薇はそこそこ良い感じ。

暖かいんで、コスプレを楽しむ若い人も沢山。

ま、ぼちぼち行きますわ・・。

の日曜日の午後16時。


花博をてくてく

2020年02月03日 | 散策

東京から来た甥っ子と昼飯の後、駅まで送る。

14時過ぎから花博へ。

共進化と言って、花と蛾が、お互い、専門になるように偏った進化をすること。

蜜の量の生産量は限られてるし、花粉の生産量も同じ。

八方美人の花は、誰にでも蜜・花粉を提供するけど、他の花に浮気される率も高く、花粉がいろんな花にとっ散らかって、同種の雌蕊に届かない。

よって、特殊な方法でないと蜜が取れないようにして、同じ種の雌蕊にだけ、専門的に訪れるように蛾を進化させる。

そうすると、その蛾が、自分の種族だけ専門に働いてくれる。

横から見た長い茎みたいなものの先に蜜かあり、その長さを克服した蛾のみが、蜜にありつけ、同種に受粉してくれる。

でも、長いクチバシは、いろんな花にも有効で、浮気し放題の蛾になってしまうはず。

やっぱり、臭いか何かで、特定の蛾をロックオンするテクニックをこの花は持っていると思われます。

この共進化のコンビ。花が上手で蛾を操っています。

そう考えると、花は考えて進化しているが、蛾は引っ張られてやむなく進化している。

人間関係でも、どっちかが主、反対は従。

それを確認して、ようやく腑に落ちるコンビが多い。

キノコ展。本日ラストデイ。

苔をメインとした盆栽展も。

山でよく見るけど、つい通過してしまう場所。

キノコと言えば、冬虫夏草。

初めて知った時は驚きですが、よく考えると、栄養のあるものに黴がついてキノコに成長しているだけ。

相手が植物だと普通のキノコ。昆虫だと冬虫夏草。

昆虫の方が栄養的によさそうですが、規模が小さいのがネック。

キノコのバック。

Tシャツもありました。ガンダムよりは着れそうでしたが、やめときました。

続いて外。

暖かくて、広場には結構な人出がありました。

なんとなく、山は考えてるけど、昼までぐずぐずして花博。

のてくてくでした。