シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

コリアタウンをてくてく

2013年03月24日 | 散策

仕事で富山。 無事に完了し、黒部の名水で作ったビールで祝杯。

次の仕事、季節的に立山散策と絡めることが可能であります。

お土産は、ブリ寿司・マス寿司は飽きたんで、焼き鯖寿司。

まるちゃんラーメン豚骨より、はるかに濃厚な味。

 

休日、朝どんよりだったので、家でグズグズしている間に9時過ぎ。

山の予定を変更して、こんどは歩いて大阪城へ。

東大阪市役所から中央大通りをひたすら西へ。

雨が降ったらいつでも地下鉄に切り替えることが可能です。

11時大阪城公園着。

大阪歴史博物館を観る。

NHKホールの展示と、特別展示の大阪城・江戸城・名古屋城の資料だけ見ました。

再び大阪城公園を通って森ノ宮へ。

もっと桜の写真を撮ったんですがことごとく逆光。

来週がベストでその次はないと思います。

森ノ宮、玉造、鶴橋と歩いて、駅周辺の商店街を散策。

ここでは、コロッケ感覚で豚足が食えます。

前のアベックの女の子が頬張りながら、ウィンドウ・ショッピングしてました。

キムチ色々。 

こちらでは、卒業式の時期にこの衣装の女の子を良く見かけます。

アンコウやタラ、タコなど、チゲ鍋に合う食材が豊富。

イシモチ、エイヒレ、ワタリガニ。

御存じホルモン系。

ここで13時。 行きたかった新楽井さんはお休み。

さんまさん、橋下市長も訪れた参鶏湯の店にするか迷ったんですが、結構脚が疲れて思考が働かない。

結局、ビールを優先してごく普通の焼肉屋、鶴ーさんに入りました。 

ハラミのタレをごはんにとんとん、ウルテをゴリゴリ噛んで、ビールでグビリ。

更に南下。 スマホの音声入力と地図ソフトを使って、生野区のコリアタウンに最短でアプローチしようと思いましたが、東京のコリアタウンしか出てこない。

なんだかんだで桃谷駅まで南下してしまい、また北上。 

結局コンビニで道を尋ねました。 

商店街の入り口が大きな通りから分かりにくく、さっき素通りした角を曲がって商店街へ。

キムチは基本、各家庭の味。 家で作る為の材料のお店。

来てえな、見てえな、買うてえな。

凄い人です。

辛い系ラーメンの種類も凄い。

標準的な日本人では、上の口、下の口、両方で、汗びっしょり。

豚足や耳など、コラーゲン系の専門店も沢山。

皆さん、ずっしり買って帰ります。

帰りは、近鉄の沿線沿いをひたすら東へ。

JS河内永和駅から放出駅経由で地元駅へ。

家に帰ったのが丁度17時。 

本日35000歩、17kmのぶらぶら散歩でありました。


花見でてくてく

2013年03月20日 | 散策

花見でてくてく。

桜の開花宣言が各地で聞かれる。

このままでいけば、新人歓迎バーベキューの時期には終わってる可能性大。

天気が怪しい中、運動不足解消に砂鉄ベルトを脚に巻いて花博公園を散歩。

既に梅は終了。 桜がちらほら。 種類によっては満開もあり。

お花の世界は急展開中であります。

菜の花がgood。

もう少しするとチューリップがドドーンと咲きます。

写真をうまく撮れなかったけど、凄い数のメジロが花の蜜をすすってました。

大阪城では一眼レフカメラをぶら下げた一人女子を沢山見かけました。

良いカメラ1台買っちゃおうかな・・・。

本日13km、17000歩のてくてくでした。


梅林をてくてく

2013年03月20日 | 散策

また行きました、彩香ラーメン。

たっぷりの白菜の甘味とニンニクがなぜか合う。

大阪城公園の梅林を観に行く。

家から歩いて行く案は、あっさり却下・・・。

電車でてくてくとあいなりました。

品種によって微妙にタイミングが違い、後半組が満開の状態でした。

ひとつの木に、赤・白2色の梅もありました。

堀の上からの眺め。

大阪城の前で大道芸人が入れ代わり立ち代わりパフォーマンス。

自分より年上の「ぱふぉけん」さん、バランス樽乗りで凄いことやってました。

大阪城天守閣の見物も、あっさり却下。

時間が余ったのでOBPをぶらぶら。

昔、遊べるところがもっとあったと思ったんですが、見つからない。

渡辺健さんの出ている劇場があったけど、今度は高くて却下。

コーヒーやファーストフードのチェーン店が凄い密度でひしめいていました。

平日はそれだけビジネスマンがいるってことでしょう。

この辺はコンビニも沢山あり、酒とツマミを買って、大阪城に向かう人を多数見かけました。

あんまり疲れてなかったけど、ompビルの上のレストランで休憩。

エキストラ・クールのドライを初体験。

家から歩いた時の味を想像して悔しがる、中年オヤジでありました。

ちなみに、ここのフィッシュ・アンド・チップス、晩ごはんとして成立します。

本日10km、13000歩のてくてくでした。


沖縄をてくてく

2013年03月16日 | 散策

本日仕事で沖縄。

さくっと終わって石垣島へ行く組と空港でお別れ。 

格安ツアーを利用するので、日帰りより一泊のほうが安いのであります。

で、夕方16時から明日10時まで一人沖縄。

観光施設はいっさい入れない生殺し的なフリータイムなのでございます。

昨日遅くまで飲み会に付き合ってしまい、食欲なし。

レンタカーのヒュンダイ君がちょうど良いお友達となりました。

観光で沖縄に行かれる方にはほぼ縁のない、那覇から南の沿岸をぐるっと巡り、山を越えて那覇へ戻るドライブ。

まずは最南端の具志川城跡。

写真より実物は、もっともっと、どんよりでありました。

気温20℃を切るぐらいですが、じわっと湿気を感じます。

続いて、平和の塔。

戦争末期、アメリカ軍に追い詰めらて悲しい決断をした場所。

じわっと首を出して断崖直下を見ると、岩がザクザク。リアルに痛さを想像する高さ。

作業服でおっかなびっくり策を越えて断崖に行く自分。

思いつめた人に見えたようで、心配そうに地元の若者が見に来てくれました。

リストラとかまだされてないし、今のところは大丈夫でありますよん・・・。

ひめゆりの塔は、気分が滅入るので通過。

平和記念公園。

目の前で、ちょうど時間となりました。 全施設、戸締りされて公園のみ。

更に東へ。

風力発電も風がなく、開店休業。

知念岬へ。

にゃんこがいっぱいいました。

続いて昔来たグラスボート屋さん。

波浪警報が出てるし、時間が遅いのでしんとしています。

天気が良ければファインディング・二モができます。

珊瑚の白骨化が進んでいるエリアを見ると寂しい気持ちになり、環境問題を認識させられます。

日が暮れてホテルに帰る。

まだ食欲なし。 いつものウォーキング。 国際通りを歩く。

海想さん。 新しいガラのTシャツはなし。 まぁ、こっちが来すぎなのでありますが。

端から端まで歩いて食欲出たところで、波照間さんでメシ。

まずはカジキマグロの刺身と握り。

あっさりしたなかに旨みもあり、美味かった。

ナポレオンフィッシュの天ぷらとバター焼き。 

さくさく、ほくほくであります。

〆はご存じ沖縄そば。

既に21時半。

公設市場でアテモヤを買おうとしましたが、今は時期でなく、置いてないとか。

帰りの空港では1つ2500円でありましたが、まったくの論外であります。

この後、たった一人で弾ける気も起きず、マンゴータンゴとサトウキビのダブルアイスを食いながらホテルへ。

さて翌日。 レンタカー返却が10時なんで、これまた生殺し的自由時間。

旅客機や自衛隊の離発着を少しみて、レンタカーを返却し、空港へ。

機内でオリオンビールを自分の土産に買う。

石垣島でトライアスロンの宣伝。

スイム1.5km、バイク40km、ラン10km。

我こそは、と思う方はどうぞ。

最後、関西空港でうどん。 あっさり旨し。 

作業服を着ていると、館内の職員の方ですか? と聞かれました。

「そうです」と答えるとなんか得したのかな・・・。

今回2日で16km、20000歩のてくてくでした。