シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

四阿山をてくてく

2019年09月29日 | 山歩き

朝、天気予報は晴れなのに、雨。メンバーは3人。

水たまりができるほどで観光か否か、駐車場行ってから決めることに。

駐車場着。雨は止んでいて、とりあえず登ってみよう。ってことに。

帰りの6時間運転を含めて、地元の終電に間に合うようにしないと残り2人が面倒なので、

ガッツリコースではなく、天然記念物の的岩を見られる4時間半のショートコース。

稜線に出るまでが飲み会連続の付けで超しんどい。余分な水分が汗で抜けるまでの我慢。

1時間ほどで的岩。

溶岩が地中の隙間でゆっくり冷えて、収縮による柱状節理が出来て、周りが風化して露出したとのこと。

人が作った擁壁みたいです。

景色はずっとこんな感じ。

霧雨が強くなったり弱くなったりがずっと続きました。

風はゼロはありがたいけど、湿度は100%?

1600mから2300mですが、ドライTシャツ1枚で大汗かきました。

薄いダウンまで持ってきたのに、体感的には低山でした。

景色がダメなんで、花の写真でも撮らないと、何にもなくなりそう。

空色のこの花が今ベストでいたるところで見かけました。

高山の秋の雰囲気があって良い感じ。

でも、ドライTシャツで汗かいてます。

木の階段が濡れて怖い。

頂上近くだけカッパきて少し体温確保。

頂上着。

ここは嬬恋村。名前がなんかいいなぁ。

嬬恋村のキャベツと聞くだけで旨そうです。

メシ食って帰りますか。

しっとりと濡れた苔、キノコも色々見かけます。

植生が豊かで、1枚の写真にいろんな草花が入り混じって入ります。

下界はまだ夏日が引きずってますが、ここでは冬支度が始まっています。

青い縁のキノコ。食ったらたぶん・・。

ここは昔、修験道でした。要所に祠があるのはその名残り。

木に触ると、霧雨で限界まで膨らんだ水滴がザッと落ちます。

喰らう頻度が高いと乾くのが追いつかずびしょ濡れ。

登山靴、ソールはまだ大丈夫だけど、だいぶ前に石にぶつけて指の上らへんに3mm程の穴が開いてました。

水たまりに入ってもいないのに、中がグチョグチョ。

寒くないので平気だけど。1つ買い足すか。

景色はなかったけど、的岩、沢山の花、複雑な植生が見れて、観光より登ってよかった四阿山でありました。

真田の湯でさっぱりして、帰路に就く。

駒ケ岳インターで、味噌だれのトンカツ定食。油の甘味と味噌の濃厚さが合う。

いたるところで発生した3連休の渋滞も、帰るころにはすべて解消。

地元も21時半に着き、皆余裕で帰れました。

3日間、やりたい事はほぼ皆やった、てくてくでありました。


軽井沢をてくてく

2019年09月25日 | 散策

夕方までに出来るだけ観光。

向うに見えるは四阿山。標高の高いところはガスってます。

明日登る予定。

手前、浅間山のすそ野に広がる鬼押し出し。

溶岩が不思議な形に固まって、観光名所になっています。

今いるのは、「鬼押し出し 浅間園」。

見下ろしてるのは、レストランなどもある「鬼押し出し園」という観光テーマパーク。

ややこしい。

100円で入れるこの2時間の散策コ―スでも奇岩は見れますが、ずーっと見てもなぁ。

って感じでショートカット。

ガスって見えない浅間山。

車の中からさっきみた時は、てっぺんまで見れました。

次は滝めぐり。

浅間大滝。

水量豊かで中々の迫力。

続いて魚止めの滝。

何となく、魚は上がれる気がしますが。

白く泡立つ筋が広範囲に広がり、日が差すとなかなか綺麗。

〆は、白糸の滝・・。

のはずが、駐車場まで30分以上の渋滞とのこと。

滝に用のない車も一緒になってしまってるようで、これもパスしてUターン。

ホテル周辺も3連休の大渋滞で、間違えないように緊迫してナビしました。

ホテルでの宴会の後、軽井沢駅近くを散策。

行けども行けども、巨大なアウトレットモール。

ブランド物に興味ない自分としては、ただ、用事のない店が延々とあるだけ。

お金に余裕がある人狙いだけど、涼しい避暑地にわざわざ来て、店内で買い物?

観光地としてお金を落とさせる手段としては有効でしょうけど、この駅近一等地に要るかは疑問。

昔来た記憶では、嵐山みたいなメインストリートしか知らない軽井沢。

追加の印象も、ふーん。って感じで早めに就寝。

 

 


横手山をてくて

2019年09月21日 | 散策

朝から快晴。

で、志賀高原近くの横手山へ。

スカイレ―タ―やリフトで楽ちんに絶景を楽しめます。

万座から志賀方面に抜ける日本一標高の高い国道。

万座温泉近くの山腹から活火山の証である煙がたなびき、硫黄の臭いがします。

スカイレ―タとリフトを乗り継ぎ頂上へ。

絶景かな絶景かな。気候も超さわやか。

ここでは焼きたてのパンにありつけます。

前来た時、あったかもしれないけど、記憶になし。

カフェラテで2度目の朝飯。

はるか下の宿まで、リフトがあります。

20年ほど前、スキーで志賀高原のリフトは全部乗りましたが、さっぱり忘れていて今の景色とつながらず。

石の神社のところに三角点があります。

山の反対側のリフトで降りたら、送迎バスで元の場所に送ってくれます。

スカイレ―タ―。歩く斜め歩道。

前来た時は、周遊でなくピストンで、スカイレ―タ―横を歩いておりました。

今日のご当地ソフトは笹の葉ソフト。抹茶に似てるけど、草の香りが強いかな。

帰りは草津白根の危険地帯を抜けていく。

何年か前は、ほんの少し丘に上がるだけで、コバルトブルーの湯釜が見えたり、

リフトで楽々上がってコマクサの花を観たりできたんですが、

2018年の噴火で危険レベルが上がり、リフトも廃止、駐車場も封鎖。

車から降りて散歩もできません。

火山や地震、日本は活動期に入っていると言われていますが、

廃墟になった観光レストハウスを見ると辛いものがあります。

軽井沢側に降りる。

お昼、人気のお蕎麦屋さんは大行列。

連休の軽井沢、人が溢れております。

空いてるけど、少し高いステーキ屋さんで、サービスの5食限定ロールキャベツ定食1500円。

野菜の旨味とバランス。むしろお得なランチでした。


草津をてくてく

2019年09月19日 | 散策

朝5時に起きて、車で6時間。草津温泉へ。

名古屋で事故渋滞8kmも、同僚の車の自動運転でなんのその。

14時過ぎに着きました。

ここは真田の故郷。クルミが特産品。

真田昌幸役の草刈正雄が、考え事しながらクルミ2つをぐりぐり手の中で回してたのを思い出しました。

お昼はクルミ蕎麦。結構甘いけど旨し。

上田城や真田資料館はまた今度。

草津温泉をてくてく。

白旗源泉。草津温泉の源泉の一つ。

あちこちで沸いていて、種類は大きく2種類あるとのこと。

熱すぎるので、木枠の水路を沢山平行に走らせて、空気と接触させて温度を下げる。

水を加えるのが手っ取り早いけど、温泉成分が薄まっちまうとのこと。

普通の川みたいに緑のミズゴケみたいなものがありますが、結構な高温。

いつも見てる奴ではないよなぁ。

で、ウィキで調べました。


湯畑を見ていると、青緑色のコケの様のものがあります。考えてみると、pH2.0以下の強酸性の温泉で、しかも温度55度近いあるところで生物が生きていられると思いますか?ところがあるんです。これは、紅藻類の「イデユコゴメ」という生物で、非常にめずらしい生物です。  写真は温泉資料館に掲示されております。湯畑の表面の青緑色の部分を採取して、走査顕微で撮った写真です。イデユコゴメは球状で、大きさが2~4ミクロンです。色は藍藻に似ていますが、分類学上は藍藻ではなく、細胞の内部構造の研究から、紅藻類とされています。 草津温泉にイデユコゴメが生育しているところは、1942年、根来健一郎、江本義数博士らによって明らかにされました。現在でも、草津温泉はイデユコゴメが最も生育している温泉の一つです。 イデユコゴメは日本の温泉ばかりでなく、アメリカやイタリア、インドネシアの温泉にも分布しており、pH1~3という強い酸性で、しかも35~55℃の温泉で生育できる、たいへん珍しい、しかも原始的な藻類で、研究者の注目を集めています。(資料提供 東京理科大学 長島秀行博士)


PH2.0の強酸性、しかも55℃で平気。

皮膚がある程度溶けるので、擦らず手洗いを推奨しているところにずっといるのです。

すげーぜ、イデユコゴメ。

何故かコバルトブルーで、良い感じを醸してます。

温泉卵。

堅茹で、臭いのが好きですが、ここのはスーパーで売ってるみたいな感じ。

硫黄臭いのを感じないし、どこか離れた工場で作ってる感じで、今一つ。

今回のご当地ソフトは、温泉卵ソフト。

卵が濃い。でも、硫黄臭さはナッシング。

15時30分から湯揉みショー。同僚が見たいと言うので仕方なく。

自分は来たことないけど、テレビか何かで知ってしまっている。

温泉ガール。バイトでもいいから若い人で客引きを考えないところが良いのか悪いのか。

司会の女性が、来るのは初めての人、2回目の人、と聞くたびに挙げる手が激減する。

この後、一般参加で20人ほど体験ができ、証明書が貰えます。

西の河原公園、露天風呂へ。

イデユコゴメが彩を添えています。

こちらは加水してあり、ごく普通。

ぬるめで長く入れます。

ロッカーの100円は帰ってこないので、複数人で使ったほうが良いかも。

帰り、涼しい中でも、汗がじわじわ湧いてきました。

散策を終えて、万座温泉へ。

草津と万座を結ぶ危険地帯。

Googleでは常に通行止めでしたが、17時までは通れたとのこと。

駐車場のおじさんに聞いたのが17時10分。

霧の中、車で下に降りてまた登り直し、万座温泉の宿に到着。

露天風呂、ビュッフェでメシ、また露天風呂(男女入れ替え)。

冗談で間違えそうと話してましたが、まじで間違って入りかけました。

無事、通報されずに就寝。


出張でバクバク

2019年09月18日 | 食う

定期検査。採血から診察の間の3時間、いつもヒマ。

天王寺の天芝でビールのイベント。しかし酔っぱらって結果を聞く度胸がないし、暑さが度を越しており、

屋外はパス。

また映画を見ました。「引っ越し大名」

国替えで諸大名の財産を削いで、徳川家の安定を図る。

参勤交代や国替えの度、ルート上の宿場や飯屋などが栄えて、街が出来ていく。

私らが仕事を貰って出張する地方都市は、まさにその名残りとも言える。

ありがとうございますだ、徳川将軍。

こういうことをしないと未だ大名同士が戦争してる国のままかも。

診察、数値は安定。移動のため、処方箋だけ院外薬局に預けて薬の受け取りは後日。

昼はペッパーライス。旨し。

米子に移動。

猛暑と異様な湿気は中国地方の山に大雨をもたらし、徐行で1時間遅れ。

おかげで雨は上がり、湿気が少なく快適です。

米子出張は数年途切れていたのですが、久々に来るとその時より駅周辺は賑わってました。

ニシンのタタキ。

初めて食いました。甘くて旨し。

大山鶏のつくねに肝。安くて旨し。

蟹みそ。身も入ってて香ばし旨し。

アナゴ白焼き。意外と歯ごたえがあって濃厚。

海苔茶漬けで〆。素泊まりで浮いた分、きっかり使ってしまいました。

翌日現場仕事。大山周辺は曇り。風が強くて実に快適。

昼は道産子のカレーラーメン。バタートッピング旨し。

帰りは高速バスで大山を見ながら。

大阪難波の風月で豚モダン。動いた後の甘いソースが旨し。

翌日、うどん県。

綿谷の豚ぶっかけ。迷ったらこれが正解。

丸亀城。

石垣の修理がまだです。缶バッチを買うと募金になるとのこと。

出張で消費するカロリーと摂取するメシのカロリー。

ま、平日調製すると言うことで・・。


花博をてくてく

2019年09月18日 | 散策

出張で淡路島。

三宮から高速バスで洲本まで。

便利な場所なんで、遠征感がない。

天気よろし。

別々に北海道旅行中の息子・娘から、lineで旨そうな海鮮丼の写真が・・。

対抗して淡路島の海鮮丼をアップしました。

これと言った花形スターはいませんが、バランスが良くて、旨かった。

またまた花博。

奈良奥の山は雨・雷の予報があったので、平地を12kmでごまかす。

暑い分、負荷はかかってるのかな?

続いて咲くやこの花館。

黄色い蘭が見ごろ。結構いい香りでした。

鶴見区の区民祭りをやってました。

ビール、酎ハイ、ジュースがほぼ定価。

カキ氷、焼きそば、焼き鳥など、安くて儲け重視でない、

区民の団体・サークルの出店が沢山。

ブドウの酎ハイでほろ酔いしながら帰りました。

チウ、元気してますよ。

外を走った後、恒例のアルミのプレートでクールダウン。


また花博をてくてく

2019年09月01日 | 散策

出張で岡山。

雨が降ったりやんだりでそれほど暑くはなかったけど、現場を1日歩いて結構な汗をかきました。

シャワーを浴びて居酒屋。最初の生ビールは一瞬で消えました。

アサリのから揚げ。食感もいい感じの酒のアテ。

土曜日は雨が降ったりやんだり。

久々の彩花ラーメン。

買い物以外のイベントがないので、ニンニクマシマシ。

日曜、雨の予報で山は止め。朝、ハムスターのチウを放牧。

午後雨らしいので、9時半から花博散歩。

新顔の蘭。もっこりしてます。

食虫植物展。先週となんだか違う。

盆栽風のディスプレイ。

今度は外をぐるっと。

雨が続くと緑が綺麗。

百日紅が見頃です。

マリ―ゴールドは黄色が頑張ってました。

ハスもラストの一輪。

帰りの川で金魚の群れ。

シャワーを浴びて、風の街でお好み焼き。

ノンアルだけど・・。

午後、お天気動画で雨雲がガッツリかかっているのに、その下は快晴・・。

ほぼ、先週のデジャブ―で終わったてくてくでありました。