もう3週間も前、私の部屋のすぐ前で撮った写真です。1Fの二部屋の住人がそれぞれかぼちゃのランプを作って飾っていました。Jack-o-lanternと呼ぶと教わりました。「ランタン太郎」とか「ランタン坊や」程度の意味でしょうか。写真は真っ暗な中にかぼちゃお化けだけが見えますが、実際はもうちょっと明るいです。
今年も全く何にも参加しなかったHalloween。実際にはたしか火曜日でしたが、その前の週末に、言語学科も所属する認知科学プログラム全体の仮装パーティがあります。けっこう大きな会場を借り切ってやっているようで、おちゃめなPort先生なんかかなり張り切るらしいんですが、私は某先生と夏の実験結果をまとめる仕事してました。火曜日当日、気づくとキャンパス内にもけったいな格好をした人があちこちに。数日前から、私の帰り道にあるCostumeの店も大繁盛。好きなんですねえ。
日本語の授業で、その当時に担当していたグループのある学生は日本の音楽ファン。彼女のような日本文化好きのアメリカ人には、なぜだかビジュアル系のファンが多い。「キレイ」とでも思うんでしょうか。で、彼女は何かの問い合わせのついでに「私はこの格好をします、キャンパス内で見かけるかも」と、なんとかいうバンド(もう、忘れた・・・)の'Kami-sama'とかいう方の写真を送ってきてくれました。ちなみに日本語の「神様」は授業にはまだ出てきていません。
余談ですが、このクラスはほとんどがアメリカ人、だと思ったらそのうちの2人は片方の親が日本人だと後で聞きました(もちろんそれでもアメリカ人ですが)。でもブロンドで青い目。教えてもらわないと全く分かりません。
別の学生とHalloweenで何をするか話していたときにも「近くの市でKosu-pureの集まりがあるから行く」と言っていました。この「Kosu-pure」、その趣味の人たちの間にはふつうの語彙らしい。日本のいわゆる「コスプレ」趣味の方々の集まりを、こっちのHalloweenという全く別の行事と融合させているひとびとがいるらしい。いっしょにしていいのか?
知り合いの方から、録音機器について問い合わせがありました。せっかくですからここに記載しようと思っています。人に貸したマイクが返ってきて、確認が取れたら記事にする予定でいます。
今年も全く何にも参加しなかったHalloween。実際にはたしか火曜日でしたが、その前の週末に、言語学科も所属する認知科学プログラム全体の仮装パーティがあります。けっこう大きな会場を借り切ってやっているようで、おちゃめなPort先生なんかかなり張り切るらしいんですが、私は某先生と夏の実験結果をまとめる仕事してました。火曜日当日、気づくとキャンパス内にもけったいな格好をした人があちこちに。数日前から、私の帰り道にあるCostumeの店も大繁盛。好きなんですねえ。
日本語の授業で、その当時に担当していたグループのある学生は日本の音楽ファン。彼女のような日本文化好きのアメリカ人には、なぜだかビジュアル系のファンが多い。「キレイ」とでも思うんでしょうか。で、彼女は何かの問い合わせのついでに「私はこの格好をします、キャンパス内で見かけるかも」と、なんとかいうバンド(もう、忘れた・・・)の'Kami-sama'とかいう方の写真を送ってきてくれました。ちなみに日本語の「神様」は授業にはまだ出てきていません。
余談ですが、このクラスはほとんどがアメリカ人、だと思ったらそのうちの2人は片方の親が日本人だと後で聞きました(もちろんそれでもアメリカ人ですが)。でもブロンドで青い目。教えてもらわないと全く分かりません。
別の学生とHalloweenで何をするか話していたときにも「近くの市でKosu-pureの集まりがあるから行く」と言っていました。この「Kosu-pure」、その趣味の人たちの間にはふつうの語彙らしい。日本のいわゆる「コスプレ」趣味の方々の集まりを、こっちのHalloweenという全く別の行事と融合させているひとびとがいるらしい。いっしょにしていいのか?
知り合いの方から、録音機器について問い合わせがありました。せっかくですからここに記載しようと思っています。人に貸したマイクが返ってきて、確認が取れたら記事にする予定でいます。