PAPちゃんねるへようこそ!

PAP-JAPAN代表、川井眞理のお仕事(以外もてんこ盛り)日誌

気分はまな板の上の・・・

2011-01-30 | 日記
生まれて初めてオシャレなフォトスタジオへ行った。
常々そこらの写真屋の、おじさんが店の片隅でそそくさと撮ってくれる証明写真にものすごく不満を抱いていたので、スッチーの応募者よろしく、私も一生に一度ぐらいヘア・メイク付の写真スタジオを経験してみようかと思ったことによる。

正直言ってかなり高かった・・・。
人生でそう何度も撮らないだろうと即刻判断したぐらい。

が、プロの手にかかってどんどん美しくなっていく自分を眺めているのは、結構いい気分。
(最近は男性もお見合いはもちろん、就活、転職等々で気軽にこの手のスタジオを利用するようだ。私の後から来たサラリーマン風の男性は、ストロボ負けしないよう簡単なメイク?やらを施してもらっていた)

ただし撮影時の姿勢はモデルならぬ身には、まるで神業のようなことを要求され続けるのでめちゃくちゃくたびれた。
第一、何も面白いことがないのに、「もっとにっこり笑ってください」「まだ硬い。もっと思いっきり笑ってください!!」と言われても「はい、そうですか」と急にニッコリできるものではない。
目の前に鏡があればすぐに表情の作り方がわかるのに――。

しかし苦労した甲斐あって、遂には女社長よろしく美しく化けた己の姿に遭遇。
洋服が履歴書用で残念だが、自分のためにも(スタジオでは多少ファンデーションを濃く塗りすぎる傾向にあるようだが)、この際少し自惚れてみることにしよう。

たまにはご褒美!

2011-01-17 | 日記
帰宅したら、見たことのない団体から手紙が来ていた。
何だろうと開封したら500円のクオカードが出てきた。
随分前、ネットで派遣会社のアンケートに協力した覚えがあり、その謝礼として送られてきたらしい。

全員プレゼントではなく、抽選の結果だそうな。
500円など今どきは使いでがないが、それでも本を買ったり何かを買う時少しは助けになりそう。
最近心も外の環境も厳しい寒さが続いていたので、ご褒美かもしれないと思い、ちょっと嬉しかった。

もう一つ。
最近は香典返しにカタログをくれるスマートな家も多いが、先日母がもらった香典返しを譲り受けたので、さんざん迷ってデンマーク製コーヒーカップ2客を頼んだ。

物欲を刺激しては良くないし、第一コーヒーカップなどいくつも持っている。
この際、残らない美味お取寄せがいいかもと思っていたのに、結局物欲に負けた。
高くて自分では買いそうにない、異人さんを描いた古伊万里のコーヒーカップ(←昔から知っててちょっと憧れ)にも心が揺れたが、洗練度の高さでデンマーク製に軍配。

届くのはウンと先だろうが、それでもちょっとだけ楽しみ・・・。

怪力女とは私のこと!?

2011-01-05 | 日記
プリンターが壊れた。
年末からあまり使わず気づかなかったのだが、2,3日前に久しぶりに使うとインクを搭載した部品のあたりでガガッといやーな音がする。

で、今日またもやその音がするなと思ってプリンターを開けてみたら、赤のインクが切れていた。
もちろん、残量ナシとのお知らせもなし。
道理で人の顔を印刷してたら、(赤がなくて)黄色い黄色い顔になったわけだ。

そこでインク交換したら、プリンターが再びガガーッと嫌な音をさせてお亡くなりになった。
新しいのに交換したばかりなのにどうしてくれる?

修理センターに電話すると、このプリンターは2001年製で、2009年7月に修理期限が切れているため部品交換が必要な修理なら受けられないという。
つまり部品交換が必要なら古いのを捨てて買い換えろってこと。

できれば修理したいが、プリンターには来週からまたまたフル稼働してもらわねばならぬ。
先のことを考えて泣く泣く新機種購入を決め、梅田のヨドバシカメラに走ったのが18時半過ぎ。

梅田へ行くついでに、前から安売りしていて気になった靴屋にも立ち寄り、スニーカーを購入。
そうしてようやくヨドバシで買った新しいプリンターは、スキャンやらコピーやらが出来る機種らしく、やたらカサが高いのだった。
梱包した状態で7キロもあるそうだ。

店員さんに「お客様は他にもかさばる荷物をお持ちですから、本日のお持ち帰りはムリでは…」と言われたが、今日持ち帰らないと困る。
意地で「いえ、すぐに要るから今日持ち帰ります!」と持ち帰ったのはいいが、重いの何の。

スポーツクラブに行ってるどころじゃない、7キロの大きな箱を右手で持ち、左手で持ち、ちょっと歩いては休みとさんざん苦労して他の荷物ともども家へ帰ったところでグロッキー。
めちゃ疲れたのでスポーツクラブでの運動はいつもの半分程度にしたが、さて、これからこれを接続するのもひと仕事なのだ。

明日から本格的に仕事が始まるので、とりあえずこれは明日以降の課題とする。
来週に入ってから壊れなかったのが不幸中の幸いというべきか?

し残しはいっぱいあるがとりあえず年末

2010-12-28 | 日記
今頃年賀状の宛名を書いている。
多分明日夜には投函できる予定で、これでも(元旦に書いてた)昨年よりは早いのだが、世間よりはだいぶ遅れてる感じ。
まあ、私の知合いの皆様には諦めてお付合いいただくのみ。

あと3日で新年とはどうも信じられない気分だ。
とりあえず年末の免許更新というややこしい仕事は無事事務手続き終了。
いつもの目薬は(新年休みに備えて)沢山貰ってきた。

正月気分にならない一番の理由は掃除が全くできていないこと、及び料理も全く正月らしいものを用意していないことに因るのかもしれぬ。
でも困ったことに到底そんな気分になれない。

とりあえず、今から考える来年への抱負は…。
①来年といわず今から1年以上使わなかったものはさっさとどっさり捨てて、もっと物を持たない生活を謳歌したい(これは本当)。

②2011年は運動習慣を身につけ、もっとスリムに、そして体力も手に入れる!
女っぷりに磨きがかかるかどうかは極めて怪しい。
(寝坊したら職場へスッピンで行く人間にはちょっとハードルが高い)

③もうちょっと真面目にテーマを決めて勉強(研究)に取り組みたい。
これは地位向上のため。
④そしてもっともっと仕事する(ワーカホリックになる心配は無用)。

しかし、それとは別に面白そうな企画ネタが2本。
何ぞ面白そうなことにクビを突っ込んでいないと面白くないと感じる我がサガゆえ、⑤来年は自分で何か仕掛けるのも良し。
1つは遊び、1つは仕事に関すること。

いずれもシニア活用がポイントだ。
この意義と面白さは、シニア研究を10年以上やった私だからできることかも?(というのは大抵の場合、大きな幻想だが)

こんなところで公言してると本気にならないとマズイので、それが狙い。

頑張りすぎてヨレヨレ

2010-12-18 | 日記
ちょっと駅まで走ると息切れする体力と、お腹周りにだぶついたお肉が気になり、一大決心をして近所のスポーツクラブに入会。

その昔、スイミングスクールへ週1ペースで通ったり、温水プールのウォーキング会員になったことはあるが、いずれも遠かったり、毎回利用料がかかったりして、本気になれないまま止めてしまった。

しかし今度ばかりは(体力に不安があるため)本気だ。
初回オリエンテーションとやらに参加、本来4人ぐらいを相手に行うはずが今日はインストラクターを完全独占状態。
やった!

初回計測を終え、いくつかのメニューをこなした後、ジョーバとウォーキングを追加して帰ってきた。
その結果、かなり疲れてヨレヨレに。
何と滞在時間は3時間半にも達していた。
初回から飛ばしすぎると後が続かない可能性がある。
気をつけよう。

今のところ週1回から2回行くのが目標だが、他会員の様子を見ていると時間のある限り通うというのが正しい利用法のような気がしてきた。

それにしても、都会に住み、エレベーターやエスカレーターを好み、できるだけ楽をして済む街を作る一方で、週末、スポーツクラブで黙々と一人トレーニングに打ち込む多くの人の姿は何か妙な感じがする。

さながら回し車を力一杯回す白ネズミと、動物園の檻の中を慌しく行ったり来たりする白クマと同じ気分といったらいいのか…。
スポーツクラブで運動するのは、白ネズミ+白クマになるに似たり?
この際、私も頑張って健康オタクを目指すことにする。

わがままな客かも・・・

2010-12-07 | 日記
反省を兼ねて書く。
ワガママな客とは私のことだ。

ここ数年ほど体力の衰えをひしひしと感じることが多かったのだが、根っからの運動嫌いなためなすすべもなく衰えるに任せていた。
そんなところへ、年の近い友だちが近所のスポーツクラブへ行き始めたところ、やみつきになった上、体調もすこぶる良くなった、何よりも筋肉がついてきたと教えてくれた。

そうか、運動に全く縁のなかった彼女がそれほど言うからには、そのクラブはかなり良いに違いない。
幸か不幸かウチの近所にも同じクラブがある。
早速詳細情報を得るべくTELしてみたのだが――。

電話に出たのは、およそそういう仕事には不向きそうな悪声のインストラクター。
いや、受付嬢か?
ダミ声を思わせる大きな声ががらがらと耳元で響き、なおかつ自社のメニューや広報などの詳細を知らない彼女が3度ぐらい「少々お待ちください」と待たせたところでかなり嫌気がさした。

入会はしても良いが(何しろ切羽詰っている)、まかりまちがってもコイツに案内されて入会したくないという思いがこみあげ、そそくさと電話を切った。
人様のことを偉そうに言える立場にないが、彼女は電話対応の仕方、および受話器の向こうで自分の声がどんな風に響くのかちゃんと知る必要がある。

これもカミサマからの、人のフリ見て我がフリ直せというメッセージかも?

また会える日まで

2010-11-25 | 日記
まさか!のひと言に尽きる。

11月12月は例年、喪中ハガキが届いて寂しい思いをするが、24日に届いたハガキを見てびっくり仰天。
私を信頼し、とても買ってくれていた仲良しのおじさん友だちが、知らないうちに亡くなっていた。

まだ75歳、平均寿命にはかなり早い。
常々80歳での直角死(何かをしながらいきなり亡くなる人生)を公言、目指していた人だったのでその意味では良かったのかもしれないが、それにしても早すぎる。

預かったままの重要書類があり、最近も「会いに行ってでも返さきゃ…」と思っていたところだったのに。

まるで遺言ででもあるかのように私の手元に残された重要書類。
私が勧めて本人もその気になり、出版に至った数冊の本も――。

本人が生前語っていた、「僕は上等なノートに日記等をつけていて、自分が死んだらそれらを娘への遺言にしたいんだ」の言葉に、「私もそのノートが欲しいなぁ」と思ったものだったが、それも叶わなくなってしまった。

悲しいが、あと数十年もしないうちに私もそちらの世界の住人になるだろうことがせめてもの慰めだ。
シニア世代の友だちがいると、ときどきこういう寂しい思いを味わう。

ただただ冥福を祈るばかり。

今年も残り僅か、何をしてきたか

2010-11-09 | 日記
すっかりブログとご無沙汰の日々。
先日もひょっこり思いがけないところで出会った知人に、「最近全然更新ないですね。どうされたんですか?」と言われてしまった。
すみませぬ。

どうにも書く気がしない。
ていうか、現在のブログ(作ったまま放ったらかしのHPも同様)が、今の私のありたい方向とかなりズレているので、上書きをする気がしないというのが大きな理由。

来年は心機一転、ごっそり作り変えるのがいいかもしれぬ。
ホントの備忘録として。

元ライターの意地として、もう少しテーマ性を持たせて面白い内容にしたいもの。
かといって、こういう公の場に私的な話を書くのも気が引ける。
露出趣味は全くない……。
というわけで、両者を満たすテーマはなかなか難しいのだ。




熱い

2010-08-02 | 日記
目下トレブルワーカー。
厳密に言うと、一つが休みに入ったのでダブルワーカーのままなのだが。
パッチワークのように各曜日がきれいに埋まっていき、気がつくと1週間毎日出ずっぱりになっていた。

仕事するのはいいとして、一体私はいつ休息するんだ?。
非常時はともかく、これは平時としてはあまりよろしくない傾向。
将来への投資をする時間がないからだ。
今はよくてもいつかそのツケが出てくる。

連続休みの最高は3日間のみ。
私の志向と全く逆行している。
夏休みは日常を忘れて心身を解き放ちたい、目下そんな願望アリアリ。

何の予兆だろう?

2010-07-17 | 日記
嬉しい夢も、(自分の潜在意識がわかって)恥ずかしい夢も、怖い夢、焦る夢もこれまで散々みてきたが、今朝みた夢はことのほか象徴的だった。

山の上の方にいる私。
多分、その辺に自宅があるらしかった。
そんな状況の下、下の民家で火事が発生。
「山のてっぺんまで火が来るかなぁ」と言いつつ、余裕があるのか、あるいは逆に超焦ってどこかへ逃げることを考えていた私なのか。

しかし山のてっぺんに逃げ道はない。
これは近々私が何か災難に巻き込まれるというメッセージか?
それとも、夢は一見悪いものであっても実社会でもその通りの現象を意味するとは限らないらしいので、近々私に大きなことが起こるという暗示か?

いずれにせよ無意識の世界からの貴重なメッセージなのに、中身を全く読み取れない。
占いの類はよほど気になるものを除いては自分に都合良いメッセージしか記憶に残らない私のオツムだが、こういう時、内容が意味することを詳しく教えてくれる人のないのは非常に不便だ。

そこで思い立って、自分でも少し勉強しようとアマゾンで夢占いの本を何冊か注文した。
さて、上記の内容はその中にあるか否か?