PAPちゃんねるへようこそ!

PAP-JAPAN代表、川井眞理のお仕事(以外もてんこ盛り)日誌

今度はオヤツ教室の先生だ?

2007-04-30 | 料理
うほほほほ。
一応、製菓学校出ですが、このアタクシが料理を教えるなど大変おこがましい。
しかもテーマは゛食育゛だというから、よけいに恐れ多いのです。

ミスマッチもはなはだしいのですが、世の中には奇特な人がいて、「野菜タップリで簡単に作れるオヤツ(軽食)を子育て中のママたちに教えて」と言ってくださり……。

野菜タップリは私も日頃から心掛けている食生活ですが、私の場合は元々野菜が大好物なので、オヤツに野菜を食べていることもしばしば。

今日も中華料理の前菜に出てくるようなキュウリの甘酢漬けを作り、小腹が空いた時にもポリポリ食べていたら、あっという間にキュウリ4本がなくなってしまいました(←いくら何でも食べすぎじゃ…)。

他にはカボチャの炊いたん(煮付け)、ナスの炊いたん、薄甘く煮た高野豆腐、絹厚揚げの炊いたん、オカラの炊いたん、甘い物ではサツマイモのきんとん風、小豆のぜんざい風などもよく食べます。
ちゃんとコーヒーのお供にもなります(^^)。

ただ、いくら「簡単な手抜き菓子を」とオーダーがあれども、ひと様に教えるとなるとマズイ物を紹介するわけにはいかず、やはり何度でも作りたくなるようなおいしい物が求められます。
道具や材料も、手間や値段のかかるものではそういつも作るわけにいきません。

個人的にこだわりたいのは微妙な材料の違い。
例えばケーキ作りにサラダオイルを使うと簡単ですが、(シフォンケーキ以外では)風味やキメは溶かしバターを使ったものには遠く及ばず、この辺のバランスをどう取るかが結構難しい。

そしてたまのイベント時には家族に「おおっ!」と言わせるような、ちょっと凝った飾り――例えばマジパンでバラの花や動物、野菜を作って乗せたり、あるいは繊細な生クリームの絞り飾り――などが出来れば喜ばれるでしょう。

体に悪い物の方がおいしいのが世の常ですが、そこは得意のエエ加減さを発揮して、いっちょ゛野菜ケーキ゛に開眼しましょうか。

レシピを考える(探す)のも何だか楽しみになってきました♪

めざすはスピリチュアル・ライター…

2007-04-28 | 仕事
昼寝の楽しい季節になりました。
というわけで、夜も元気です(笑)。

キャリア・カウンセラーとしてとある機関で仕事をしている知人と話す機会がありました。

近頃、陣容は変わらないのに来談者数のみが大幅に増え、オーバーワーク気味とのこと。
それも初めての人が1日に何人も来るので、せいぜい1人程度だった前とはしんどさが桁違いになっているようでした。
(初対面の人と信頼関係を築くのは大変神経を使う場面です)

彼女の職場はキャリア・カウンセリングとはいっても、どちらかというとそれ以前のもっと深刻な悩みを抱えて相談に訪れる人も多いところです。
1人と面談する時間が50分、それが朝から晩までびっしりになっては、さすがに専門訓練を受けたカウンセラーといえども精神的にもたないでしょう。

彼女自身、「終わりの方になると傾聴が辛くなり、ちょっと気が抜けて見当違いの゛アドバイス゛をしてしまった」と猛省していました。

カウンセラーは一生自己研鑽を求められる職業の筆頭ですが、その割にペイは極めて悪い、というのが日本の実情です。
仕事を得るのも大変、得たとしてもパート・フルタイム共に公務員などよほど恵まれた立場にならないと満足できる対価は得られないでしょう。

本当に大変な職業です。
現段階では「傾聴技法を身につけて゛スピリチュアル・ライター゛になるゾ」と能天気なことを思ってる私ですが、最終目的地はカウンセラーじゃないところに置いた方が良さそうな気もしています。

まあ、自分の興味あるものにはせいぜい貪欲にいろいろな゛ランナー゛(蔓)を伸ばしておくと、いつかそれが本職になることを信じて。

キャッシュカード紛失騒動

2007-04-27 | Weblog
いやーっ、焦りました。
銀行でお金をおろそうとしたら、カードケースはあるのに、その中にいつものようにキャッシュカードがないのです!

飛んで帰ってカバンの中はもちろん、普段置いている場所やら机の上など思いつくところはすべて調べましたが、やっぱりない。

諦めて銀行本部に電話してカード利用を停めてもらい――不正使用はされていなかったのでひと安心し――ふと何気なく直前に郵便局でもらってきた(昨日不在で受取りそびれたのです)荷物を見たらば、何とそこには「カードを紛失されたのでお送りいたします」と銀行からカードが送られてきていたではありませんか!

盗られた覚えはなかったので「どこかで落としたに違いない」と思っていたのですが、よりによってATM機の前で落としていたようでした。
電話連絡がつかなかったので直接郵送してくれたようですが、私が銀行に電話する前に気づかなかったばかりに、完全に入れ違いになってしまったというわけ。

ホントにとんだ大マヌケ野郎です。
再発行代1050円が節約できたのは良かったですが、お陰で銀行窓口に行かねばならない用事が一つ増えました。
まあ、即見つかったことを感謝するのが先ですね。

ちょっとヒヤリとしましたよ、ホンマに。

柔軟な頭でいられますように

2007-04-26 | 仕事
本日2度目のカルチャー企画案を出しました。
まだ若干の手直しは必要なものの、日程や講師、内容といった大きな柱はほぼ決まったのでひと安心です。

ちょっと変わった内容なので、既に担当者に(PCによる事務手続きの一括処理ができず)手間をかけているらしいのですが、知人の元広告代理店のプランナーに見せたところ、

>なかなかユニークで感服しました。
>さすが、長年のキャリアが生かされていますね。
>この種のカルチャー企画は
>はじめて聞きました。
>多分、日本ではじめてではないか・・・

という感想が送られてきました。

多少お世辞も混じっているのでしょうけど、プランナーをしてこう言わしめたというのは、私にとってはとても嬉しいことです。
これでフタを開けたら受講生がワンサカということであれば、企画はホントの゛ほんまもん゛になれるのですが。

結果は神のみぞ知る。
しかし一度こういうのを企画すると、味をしめて?もっともっとスゴイのを考えたくなるから不思議です。
私って意外にプランナーの才があるのかも…(^^)。

講座はなま物

2007-04-25 | 仕事
うーーーーーん。
いくら講座がなま物とはいっても、こう次々に変更が入るとかなり苦しい。
2度目の゛中幅変更゛ですが、それでもめげず代わりの講師やらイベントを配置しています。

ときには既に決まっていた講師に日程の変更をお願いして全体のバランス調整をしたり、急に新たに講師をお願いした方があったり。

もし次回このような講座を企画する機会があれば、そのときは相当早くから準備をする必要を痛感しています。

といっても、やはり何かしらん突発事項は起こるもので、講座やイベントを企画する力の半分は臨機応変な対応力――想定外のことが起こっても、慌てず騒がずことを進める冷静沈着さにあるのかもしれないという気がしてきました。

稚魚増産に拍車

2007-04-25 | 熱帯魚
知人の情報から、(オレンジプラティの)稚魚を欲しがっている水槽が少なくとも2つはあることが判明しました。
ひょっとすると3つかも。
これで安心して稚魚の誕生を見守ることが出来ます(笑)。
なので、本日はまるで新聞記事のタイトルのような表題に。

早速と言うべきか、手回しが良すぎるといおうか、昨日夕方妊魚の1匹を見たら、尻の形が出産間近いサインである角ばったものになっているので、「もしや?」とプラケに隔離して出かけました。

そして夜遅く戻ったらば、どばーっとプラケの底に稚魚がたまっていたのです!
あまりのタイミングの良さに我ながらびっくり。
この1年と4カ月、プラティの出産ばかり立ち会ってきたので、産婆術?に長けてきたようですよ、ホンマに(^^)。

ざっくり数えて27匹ほど。
早速年長組のいる保育園(プラケ)に移して安心して寝たのですが、今朝起きてプラケを覗くと何故かプラケの外側に稚魚がポロポロといるのでした。

(我が家のように年がら年中゛保育園プラケ゛をつけていると、仲間を求める稚魚がプラケの近くに集まってくるので、新しいチビが産まれるとすぐにわかります)

そうです!、またまた誰かが産んでいたのです。
仕方なく捕物に励みましたが、これで昨夜から数えてざっと40匹か50匹ほどは増えているはず。

いやはや、「スゴイわ」の一語に尽きるのです。

わかるとやる気が出る

2007-04-23 | 勉強
街のパソコン教室のキャッチに「わかるとできる」というのがありましたが、今日の私はまさにそんな感じ♪。

先週習ったことの細部がよく理解できず、従って宿題も手つかずで(当日質問して疑問を解決しておけば良かったのですが、例の女社長につかまったので果たせず)もんもん状態に。

今日、一抹(かなり?)の不安を抱えながら同じ箇所にあたる授業に臨み、最前列で必死に先生の説明を聞いてみたらば、そしてわからないところはさらに皆の作業時間中に手を挙げて尋ねてみたらば、見事に解決したではありませんか。

な~んだ、そうだったのか!って感じです。
まだまだ先は長く大変なのですが、ぶつかりそうになっていた壁が少し低くなってちょっとホッとしました。

あちこちで習い事をするのはいいとして、頭がついていかないときはかなり焦るのです。
学生時代も今ほど真面目に?勉強しておればなぁ…と思ったり。

社長の着想

2007-04-22 | Weblog
とある講座で偶然隣り合わせに坐った女性と、帰りがけに少し話をしたら、ずっと捉まることに…。

何しろ、階下へ降りるエレベーターの前に立っても彼女はボタンを押すのも忘れてひたすら話し続け、並んで歩いても、私がちょっとでも普通の速度で歩こうとすると、意識してか無意識でかわかりませんが、自分の体をストッパーに私を押しとどめようとするのですからすごい。

先へ進めないよう私の腕も持つわ、で諦めて、普段私とは全く接点のない世界で生きているだろう彼女の話を聞くことにしたのですが…。

話の端々から推察するに、彼女は現在60歳ほど。
不動産を10個ほど持っており、それらの家賃収入で今はかなり(相当?)豊かな暮らしをしているらしい。

彼女は宅建の資格1つを武器に、バブル直前の平成2年まで、1000万円以下のいわゆる競売物件を銀行からお金を借りては次々と購入。
リフォームしたそれを、再び売ったり貸したりすることで相当の財を成したようです。

「今はもう皆が競売物件のことを知ってしまい、買おうするから値上がりしてしまってダメだけど」とのことでしたが、彼女の発想は私の数少ない女社長の知合いにそっくりです。
というより、生まれついての゛社長゛格の人なのでしょう。

人それぞれにカミサマに定められた、適した生き方があると思っているので彼女を羨ましいと思うことはありませんが、この女性も相当ユニークな人物のよう。

私は゛社長゛には敬意を表するのです。
失礼ながら、サラリーマン志願の人たちとは着眼点が全く違います。

ニワトリが先かタマゴが先かわかりませんが、多少強引さは感じるものの、今まで全く接点のなかった社長の発想を教えてもらえるのは、頭のサビ落としにちょうどエエような気がしています。

熱帯魚、二度目の里子に

2007-04-21 | 熱帯魚
知合いに2度目の熱帯魚押し売りならぬ、゛押しあげ゛完了。
今回は大小取り混ぜて30匹ほど。
我が家の水槽の許容量や゛魚間関係゛に配慮して、2匹ほど大人のオスも里子に出しました。

で、口上は「オタクの熱帯魚(←育ったチビのこと)は多分メスばっかりだと思うから、今度はオスもあげるね。彼らは゛きっちり仕事する゛し」と。
きっちり仕事をするとは、つまり゛オスの本分゛をよく全うするということです
(^^;)。

知合いはちょっとびっくりしながらも、喜んで持って帰ってくれました。

しかし見方を変えれば、もし彼女んちで魚が次々と産まれるようになったら、もう稚魚を引き取ってくれなくなるでしょうから、これは自殺行為だったかもしれません←あとで後悔…。

とはいえ、36リットル水槽に大人のプラティが8匹もいた日には、稚魚ばっかり増えて困るのです。

根こそぎ稚魚を掬ったのでだいぶスッキリした水槽ですが、さらに大事をとって、新たに酸素発生装置も投入しました。
これで多少過密になっても幾分呼吸はしやすくなるはず。

二酸化炭素発生装置か酸素発生装置かよくわからない小型の゛ブクブク゛は、普段は子ども部屋に放り込んであるのですが、ここ数日、繊細なパイロットフィッシュであるテトラの様子がおかしいので、「大人を大事にしなきゃ」とブクブクを親水槽に移したら、今度は稚魚が毎日5,6匹ずつ昇天していくのでした。

何とかこれでどちらも持ち直してくれますように、と願っています。

夜、水草を少し動かそうとしたら、どう見ても今日生まれたとしか思えない様子の稚魚をまたまた1匹発見!
不気味な予感が頭をよぎるのです……嗚呼。

人のフリ見てわが身を振り返ること多し

2007-04-20 | 勉強
午後からと夕方からと、1日2回のセミナーをハシゴしました。

午後からのは3時間余りにわたる長丁場もん。
「シニアがする起業」に焦点を当てたかのようなテーマだったのでわざわざ参加したのですが、フタを開けてみると、世間によくある「シニアをターゲットにした起業、もしくは新事業」といった内容でした。

基調講演だけ聞いて、その後は割愛、つまり帰りました。

夜参加したのは資格取得機関の違うCC合同の勉強会。
ここはボーっと聞きっぱなしで楽ちんを決め込むわけにはいかず、毎回話題提供の後に何かしらグループワークが課されるのです。

今夜のワークは比較的簡単でしたが、初対面の、どんな背景を持ち、何を考えているか全くわからない相手と、結構つっこんだ話をして、話を一つにまとめねばなりません。

同業者の集まりゆえ、そこは皆暗黙の了解でちゃんと乗ってやるのですが、終わるとぐったりくたびれているのを感じます(やはり気疲れ?)。

1つ本日のセミナーでちょっと気になったのは、「シニアはしゃべり過ぎる!」ということでした。
1に時間厳守。2に「ここは何を求められている場か?」をちゃんと認識し、はずれないよう自分で自分をコントロールすること。

せっかく良い意見をいつもMLに流してくれる人なので尊敬していたら、ご本人はその典型タイプらしいとわかってちょっとガッカリする場面もあり…。
節度を持って自分を語る、というのはなかなか難しいのです。