PAPちゃんねるへようこそ!

PAP-JAPAN代表、川井眞理のお仕事(以外もてんこ盛り)日誌

お詫びしながら考える

2007-06-28 | 仕事
やれやれ。
残念ながら毎日文化センターでの全12回の講座企画は不発に終わりました。
つまり、思ったほど受講希望者が集まらなかったってこと。
本日最終決定がなされたので、それを受けて何人もの講師候補の方へお詫びの電話を入れました。

元々知人なこともあり、皆さん「はい、わかりました」とスンナリ了解してくださり、余計に申し訳ない気持ちでイッパイになりました。
(さんざん、日程やら内容の打合せでお騒がせしたのに…)
そのうち2人とは久しぶりに会って旧交をあたためることになりました。

結果は謙虚に受け止めるしかありませんが、大事なことは敗因の分析をすることです。
そうでないとこの貴重な体験を次の機会に活かすことが出来ません。

世の中にムダな経験は何一つないと信じている私ですが、さて、この度のことは何を意味するのでしょうか?

就活中の学生さん

2007-06-26 | Weblog
夕方、梅田でグレーのスーツを着た女性に某ホテルの場所を尋ねられました。
地下街ばかり歩いているのでその辺りの地上の位置関係にもう一つ詳しくなかった私ですが、すぐ近くに設置されていた地図を発見。

彼女の゛ケータイ地図゛を見せてもらいながら、無事目的地をお教えすることが出来たのですが、私が「就職活動ですか?暑いのに大変ですね」とねぎらうと、彼女は緊張感で一杯になりながらも「なかなか就職先が決まらなくて…」と言うではありませんか。

思わず名刺を渡しそうになりましたが、たまたま道を聞いただけの人にそんな行動に出られたら普通は怪しむでしょう。
すんでのところでさしでがましい行動は慎みましたが、思わず身を乗り出しそうになったのでした。
(彼女はまさかCCに道を尋ねたとは知る由もないでしょうが)

5分ほど一緒の方向に歩きながら、老婆心とは思いましたが今朝知人に聞いたばかりの言葉から、「敬語やパソコンなどのスキルは出来るにこしたことはないけれども、就職してからでもいくらでも覚えられる。それよりも決して教えられない素直に人やものに学ぶ心や、感動する心を大切にした方が、(一見回り道のようだが)結局は一番の就職への武器になると思うよ」というようなことを伝えました。
(我ながら偉そうです!人様の受け売りなのに…(^^;)

自分が彼女の年齢だったとき、きっと彼女の足元にも近寄れないほどヌケた学生だったに違いないことを思うと、ただただ頭が下がるのです。
頑張れ、学生さん!

やる気を保つ

2007-06-23 | 勉強
これまで全く知らなかった分野を学んで自分の知識(=武器)にするのは楽しいことですが、反面、思うように理解が進まないとガックリ落ち込み、自棄になって途中で投げ出したくなったりするものです。

(カウンセリングではありません、念のため)

そこへ、おととい受けたばかりの進級試験の結果が早々と配達されてきました。
合格するだろうとは思っていましたが、宿題とペーパー試験の結果次第では条件つきの進級になったり、保留にされることもあるようですから油断は禁物。

封書を切る時は(我ながら可愛いことに)ドキドキもんでした。
しかし結果は予想以上に良くて、<「○」合格>の評価後に、「よくがんばりました」とねじり鉢巻きのダルマさんのハンコが。

安堵と共に、゛よーし、頑張らなくっちゃ!゛と思う単純な私がいました。
とはいえ、現時点で習っていることが(復習が不十分なのが災いし)ホンマに難しくなって、頭の中がモヤモヤしています。

これは初心に戻って勉強せよ、ということかもしれません。
とにかくあと3カ月、一生懸命頑張ろうと決めました。
(これは決意を忘れないための意思表明です)

スキルアップに向けて

2007-06-20 | 勉強
昔は改めて履歴書作成の仕方など教わったことはなく、誰もが市販の履歴書用紙を買い、そこにあるサンプルを見て適当に書いて使っていたように思います。

ところが最近は転職者の場合だと履歴書に職務経歴書をつけるのは常識、郵送する際は添え状(要するに「これこれの理由で御社に応募したい、従ってどうぞよろしくお願いする」旨の手紙)をつけるのも常識です。

そしてそれらの書類サイズまでA4判に書いて折らずにクリアファイルに入れ、それをA4封筒に入れて送るだの、どんどんややこしくなっているようなのです。

履歴書と職務経歴書の書き方だけでも何時間かの講座が開けます。
実際、CCの仕事の中には少なからずこの業務が含まれています。
私はかつて正社員に応募してからン十年も経っているため、正式な履歴書の書き方などトンと知らずに来たのですが、最近CCとして仕事するようになって「知らない」では済まなくなってきました。

そこで書店へ行って調べます、もちろん本も買います。
ネットでググります、講習や講演には積極的に参加して情報収集します。
先輩や同輩の話も聞いて参考にします。

しかし一番力をつける方法は実際に書いてみることでしょう。
それも数多くとにかく書いて書いて書きまくると、そのうち自分なりの履歴書作成のポイントなどが掴めてくるハズです。

実は初めて他人様の履歴書を作成しました、それも新卒の人の。
長い文章をツボを押さえてコンパクトにまとめるのはプロのつもりでしたが、これが実際にやってみるとなかなか難しいのです。

何と言っても履歴書や職務経歴書を書く目的は「美文を作ること」ではなく、「本人にとってより望ましい職場への扉を開くこと」(書類=ツール)にあるわけですから、応募先によって書き方も自ずから変わって来るというもの。
出すぎず、引っ込みすぎず、しかもしっかり先方企業のお役に立ちますよというアピールが求められます。
まだまだ先は長いのです。


夜、気分転換にまたまた梅酒を浸けてみました。
ただし普通の梅酒ではつまらないのでフンパツしてブランデー風味と洒落こみました。
ウッカリ5ℓも入るビンを買ってしまったので、これにも近々何か浸けようと目論み中です。
店で買えない酒となるとやはりアレでしょうか、個人が浸けてはいけない禁断の酒……。

由緒正しい梅酒に

2007-06-16 | 料理
土曜日ですが、撮影仕事に出かけた先である方を通じて梅をいただきました。

「大阪天満宮の梅を貰ったのが少し残ってるけど、浸ける?」と尋ねられ、「ハイッ!」と厚かましくも貰ってきたというわけ。
遠慮を知らないライター、まさに役得です。

くだんの梅はやや小ぶりで450グラムほど。
そんなわけで、今年久しぶりに梅酒を浸けることになりました。
一瞬「ブランデー味にしようか?」とも思いましたが、ここは正調に焼酎で。

わずか900ミリリットルですが、一年後に熟成した梅酒の出来るのが今から楽しみです。
何といっても梅がタダモノじゃないのです。(^^)

いろんな刺激

2007-06-15 | 仕事
14日をもってNHK神戸文化センターでのプチ起業講座がいったん終わりました。
わずか月1回全3回の講座で、受講生の方に起業に向けて何ほどのものを持ち帰ってもらうことが出来たのだろうか?と振り返ると、はなはだ心もとないのです。

また、゛途中参加自由゛にしていたので常に新しい見学者が参加してくださった一方で、回を重ねるたびに元々の参加者が減っていくのが悩みでした。

講座内容を反省する一方で、プチ起業という一見何やら面白そう、軽そうな言葉の響きとは裏腹に、来なくなった受講生の方たちは自分自身の棚卸しをし、これから自分に何が出来るかを考える(自分自身を直視する)現実に耐えられなくなったのだと思います。

この苦しい作業はたとえプチ起業といえども何人も避けて通ることは出来ません。
7月からは京都の手づくり市を教材に、ちょっと趣向を変えたプチ起業講座がまた始まります(多分)。
「シニア起業研究家」と「キャリアコンサルタント」の肩書きも初めて表に出ます。

一人、「川井先生と別れたくないから次の講座も申し込みました!」と言ってくれた受講生があり、嬉しかったなぁ!
(でも同じ資料を出すわけにはいかないので、対応には工夫が要ります)

一人の方の発案で、プチ起業に向けた同士会も立ち上がるようです。
改めて、何歳になっても゛自分をよりよく活かす゛こと、またその方法についての情報に飢えている人たちが多くいるのを感じます。

水屋さん

2007-06-13 | 仕事
久しぶりに訪ねたシニア起業家は水屋さん。
日本初の、水がテーマの情報発信基地を目指す文字通りの水を売る店です。

いろいろ聞きたいことが次々に浮かぶわ、時間は限られるわで、目指す゛スピリチュアル・ライター゛にはほど遠い取材手法をとっている自分を感じました。

相手との人間関係で織りなす生もの取材は、事前に予想したようには進みません。
ホント、難しいのです。


ところで店内に水の再生実験中の90センチ水槽を発見!
もう7年も掃除やら水換えを一切せず、水草と熱帯魚がどのような状態になるかを見るべく置いているとのことです。

画期的なのは、ろ過器を一切使っていないこと。
従って水槽周りは非常にシンプル、音もせず大変静かです。
聞けばヒーターのみ利用しているとか。

プラティやらプレコやらお馴染みの熱帯魚たちが何匹かちょこちょこと泳ぎ回っていましたが、さすがに大型水槽だけあってまだまだキャパはありそうです。

ゆとりある美しい水草のレイアウトに羨ましさを感じつつ、思わず「プラティ要りませんか?」と口走ってしまいました(^^;)。
しかし何でも言ってみるもンです。

「いくらでも貰いますよ。ウチは100匹ぐらいが許容量と思ってるんです」との有難いお言葉!

強力な水槽ネットワークがまた一つ増え、喜びつつ帰路につきました。
おっと、私は何をしに行ったのか忘れてはいけません(^^;)。

直近の水槽

2007-06-12 | 熱帯魚
ホントは真夏に向けてもっとスッキリさせたいのですが、稚魚の隠れ家になるのでこれ以上は刈り込みません。
もはやどうにもならん!ところまで来たミクロソリウムです。
明日、10匹弱を里子に出します。