PAPちゃんねるへようこそ!

PAP-JAPAN代表、川井眞理のお仕事(以外もてんこ盛り)日誌

やる気研究会に参加した

2009-06-28 | 勉強
2年以上は間が空いたと思う。
随分久しぶりに参加させてもらったところ、全員が自己紹介をすることに。
座長のI先生をはじめ、次々と「年金生活者です」と告げるのは男性陣、そして急に飛んで20代前半の学生さん。

十数人ぐらいが集っていたのだろうか、女性は4年生の学部生と私だけ。
4時間も長いと思っていたのに盛り沢山な内容で、結局30分オーバーして終わった。

理工系の単科大学だったOD大も、今では四条畷に文科系学部を持つ総合大学に。
1年生向けのガイダンスとして「大学入門」という5日間の特別授業を行った報告があったが、男子学生、それも無気力でコミュニケーション能力が低く、年々幼児化している大学生を相手にする先生たちは大変なようだ。

離学者(退学者)を減らすことが学長からの至上命令だそうだが、昔と違い、厳しく怒鳴ればいっぺんに辞めてしまいかねない、ひ弱な学生が多いので叱るのはご法度なのだそう。
゛お客様゛の顔色を見ながら授業するのも大変。

4年間、友だちと一緒にいるのを見たことがないと言われる学生もいたようで、男子学生の不適応の問題は女子学生の比ではないと感じた。
なぜそうなるのかわからないが、離学すれば彼らはその後、ますます社会に適応しにくくなるのではないか?

一方、「やる気検定」の実施に向けて準備が着々と進められており、しばらくご無沙汰していた間に、検定問題は随分洗練されたものになっていた。
その上「お知恵拝借!」とばかりに、その場にいた全員が1人3題ずつ問題を作って提出、協力することに。

いきなりレポートを課された気分だが、サンプルさえ見せてもらえば、実は私はこういう問題作りはかなり得意。
早速、キャリアとカウンセリングを混ぜてお題(回答付)を3つ作った。
欲を言えば作るエネルギー源になるギャラの出ないのが残念と言えば残念…。

大学関係者の多い集まりで久しぶりに刺激をもらった。
折角なので、私も得た情報を利用させてもらおう。

サクラの威力、しかと実感!

2009-06-25 | 日記
夏は素足でサンダルを履くのがサイコーなのに、そうするとどうしてもかかと部分に貼ってある革が、熱と汗と歩行による重さとズレでよれてしまう。
布製ラベルでも同様。

婦人靴メーカーのおじさんたちよ、お願いだから女性が夏のサンダルをどういう風に履くのか、しっかり頭に思い浮かべてサンダルを作ってください。

時にはナースシューズのように゛長時間履いても疲れない゛がウリなのに、分厚い布ラベルがかかとに貼ってあるため、ストッキングがラベルにひっかかって伝線したり、ラベルが自己主張するため足裏が痛くなってしまうことも。
(こういう配慮のないデザインはいけません)

そんなわけで昨夏買ったサンダルを修理してもらおうと近所の靴屋さんへ。
こういう時、近所の店というのはなかなか便利。
かさばる靴箱も持ち込みしやすく、そこで買ったものだとよほど手間がかかるものでない限り修理が無料だったり。

ところが店でまたもやちょっと気になるサマーブーツを見つけ、色違いを片方ずつ履いて鏡の前で悩んでいるところへ常連らしいオバサマが登場。
私の足下を見るなり開口一番、「あら、その靴、可愛いいわね!」とのたまった。

褒めてもらって急にどちらも欲しくなり、しっかり゛大人買い゛することに。
店員さんが褒めてくれてもあまり信用できないが、第三者に褒められると急にソノ気になるから、あーら不思議……。
普段、なかなか気持ちにピタッと来るものに出合わないので、靴でも服でも(安いものに限るが)気に入った時は色違いで購入してしまう。

そんな調子なので、後で自分は一体何のために働いてるんだろうと思うのだ、我ながら。
それでも新しい物を買うと気分がウキウキして楽しい。
随分高くつく気分転換代なのが玉にキズ(^^;)。

ライフワーク

2009-06-23 | シニア情報
2002年2月末に始まったオンライン誌での「がんばれ!シニア・ベンチャー」の連載から7年余りが経過。

6月は特技のアコーディオンで第二の職場を創った米村博実さんが登場。
http://vl-fcbiz.jp/article/ac064/a000897.html

シニア起業家の取材は偶然、当時の編集部の人にもらったテーマだったが、ちょうど阪神淡路大震災の直撃を受けた兵庫県でシルバー人材センターによるシニア起業塾に出合っていたこともあり、非常に興味深いテーマと思って取材依頼を受けたのをはっきり覚えている。

これまで大阪を中心に、100人以上のシニア起業家を紹介させてもらった。
日本広しといえども、これだけシニアによるミニ起業のデータを持っているのは私だけだと自負している。
そして、元々定年退職前後のシニア動向に非常に関心を持っていた私にとって、このテーマでの取材はライフワークになった。

その後、編集部は同じだが何度も連載誌名が変わり、読者の性格も変わり、今は経営者の読み物としてカテゴライズされている。

なので、現在の投稿先は本当はもっとビジネス寄りの起業家――在職中の経験を活かして定年後会社を作った人など――を掲載したいようだが、元々一般読者を対象としたオンライン誌から連載が始まったことに加えて、私が余暇も仕事も大事と考える人間で、バリバリの仕事人間よりは、遊びを仕事に、仕事を遊びにできる人を好む傾向にあり、随分いろんな解釈の成立するシニア起業家を取材してきた。

過去に私がいい事例だと思って取材したのに、入稿後ボツになったのは1件だけ。
取材に応じてくれた起業家に申し訳ないと思うと同時に私自身も(解釈を否定されたことに)ショックを受けたが、他は大抵私の拡大解釈の起業家も通してもらえてラッキーだったというべきだろう。

あと3人の登場が終われば(予想では9月号が最終になりそう)、長年お世話になったこの連載もいったん終了する。
今後の予定は未定。

これらシニア起業について、折角学んだキャリアコンサルティングの視点からもう一度解釈し直すことを当面の目標に、私にしかできない分野の構築を目指す、それが今後の目標だ。

プリンター騒動

2009-06-21 | 日記
1カ月ぐらい前から兆候があったのだが、いよいよプリンターの調子がおかしくなった。

印刷がらみの問題ではなく、想定外だった電源スイッチのトラブル。
スイッチボタンが押して押して押しまくらないと入らない接触不良に。
もちろん、offにする時も同様だ。

いつ何時電源が入らなくなるかわからず、大事な商売道具とあって放置できない。
メーカーに取りに来てもらってもいいのだが、それだと日数も費用もかかるので、重い腰をあげて修理に持ち込むことにした。

昨年、知人に修理持ち込みを頼んだことがあり、その時は単純に有難く思っただけだったが、今回は自分で行くことになり、しんどさをズッシリと実感。
風呂敷に包んだソレは想像以上の重さとかさ張りようで、私が何とか持てたのは地下鉄淀屋橋の辺りまで。

そこで早々とギブアップ。
タクシーで修理センターまで往復することになり、ちょっとした事件だった。
不幸中の幸いだったのは、他にトラブルはなかったので1晩預けただけで済み、ノズルなど印字面の点検も全部してもらえたこと。

返ってきたプリンターのスイッチを、一生懸命押してしまう妙な癖がついてしまったが、いとも簡単に電源の入るプリンターを見ながら不思議な気分に。

大したことにならずに済んでホッとしたというのが一番の実感だ。

悪気はないのだろうけど…

2009-06-14 | その他
ずっと前に取材のお手伝いをした起業家から分厚い封書が届いた。
新たな制度を立ち上げたので紹介をよろしくという。

記者の身にあらず、ニュース性のあるものを扱っているわけではないので困ったなぁと思いつつ届いたパンフレットを確認したら、「△△紹介制度を立ち上げたので、△△を取得したい企業があれば紹介してくれ」というものだった。

成約なった時は謝礼すると書いてあるのだが、最近あまり聞かない△△。
業務上△△取得が欠かせないところは別にして、一般企業で取得したい熱は少し落ちているような印象すら受ける。

第一、私はそういう実際のビジネス支援はしてないので、一応、遠まわしな表現を用いながら、あまり力になれないという趣旨のメールを送った。

すると返事が来て「〇〇様(私のこと)の日常業務において、△△を取るところはないかと探す必要はありません。たまたま小耳にされたときでよいのです。現在の〇〇様の業務に励まれることが大切です」という。

何かねー。
本人に全く悪気はないのだろうけど、表現全体から何だか先生に諭されているような印象を受けるのは気のせい?
上から目線で指示されてるといったらいいのか。
はっきり言って、これは人に頼みごとをする文面じゃないと思う。

他にも、人に頼みごとをする時だけじゃんじゃんメールを送ってくるが、その後の報告を一切しない女性がいる。
本人は「メールが苦手で…」と言うが、必要な時はちゃんと使えるのだ。

この人は他人に何かお世話になった時は報告が必要で、普段からマメに人間関係を作っておかないとイザという時に頼みごとは出来ないという世の中の掟をすっかり無視して暮らしているクチ。
(女性に特に多い)

人のフリ見て我がフリ直せのメッセージと受け止めているが、普段接点がない人に見当違いの依頼をされるととまどってしまう。

日の経つのが速い

2009-06-13 | 日記
今年ももうじき半分過ぎる。
惜しんでるわけではなく、速いなぁと実感しているところ。

なかなか思ったようには当初の計画をこなせていないが、それでも仕事世界は少しずつ自分のやりたかった仕事にシフトしつつあり、それはとてもありがたいこと。

やはり仕事が充実してないと人生楽しくない!
最近、久しぶりに再会した知合いに「恋でもしてるの?きれいになったね!」と褒めてもらい、残念ながら浮いた噂はまだないが、思い至ったのがコレだ。

キャリアの勉強をして一番良かったのは、自分がどのような仕事人になりたいかというキャリア・アンカーがわかり、これまでのモヤモヤが一掃出来たこと。

また、勤め人の経験しかないと自分で仕事を創るという発想はなかなか浮かばないが、「自分のしたいことが世の中にまだないなら、つくってしまおう」と気楽に思えるようになったのは、まがりなりにも自営業を経験したから。

良くも悪くも枠にはまらない人間なのは変わらないが、数少ない自分の得意なことが発揮できる分野の仕事があることは自分に自信をつけ、健全な自我を保つのに欠かせない。

淑女の振る舞いに感心

2009-06-08 | その他
先日もここへ書いたスーザン・ボイルについて少し捕捉する。

「ブリテンズ・ゴット・タレント」の決勝で惜しくも2位になった彼女だが、やはり派手さ&出来ばえでは1位の「ダイバーシティ」のパフォーマンスの方が優れていたと素直に認めざるを得ない。

年齢差のある若い男性(中には男のコも2人ほど混じっている)11人による寸分の狂いもない、全員が一体化したようなダンスは、好みはさておき素晴らしかった。

が、スーザンに(優勝者が発表される前に)審査員3人の贈った言葉がすごい。

ピアーズ「私は公平でないといけない立場ですが、敢えて言います。今日の歌は今回の番組の中で過去最高の出来ばえでした。あなたが優勝すべきです!」。
アマンダ「あんなに力のこもった自信あふれる歌は初めてです。今夜は素晴らしい出来でした。ピアーズの言う通り、誰よりも相当なプレッシャーだったことでしょうが、お見事!スコットランド、そして英国のために」

そして一番辛口のサイモンは(アマンダが暴露したところによると、涙目になっていたらしいが)、
「優勝者が誰になるのか全く見当がつかないね。この7週はとても゛奇妙゛だったよね。棄権してもおかしくなかった。米国でオファーもあったし――。そもそも(決勝に)出るべきじゃないと言った人もいた。君の手に負えないってね。そして家で飼い猫と一緒に゛チャンスを逃した゛と後悔?ナンセンスだね。

結果はどうあれ、君は戻ってきて堂々と立ち向かい、そして見返した。それが大事なこと。今夜何が起きても、私は本当のスーザンを知っているから。報道されているような人ではなく、慎ましく機会を待っていた女性だ。心に刻んで欲しい。自信を持ってね。応援してるよ」と。

普段は厳しい3人にこれだけ褒められ、認められたらそれだけで相当嬉しかったはず。

その結果、2位になった感想を聞かれたスーザンは「ベストの勝利です」と優勝者を称え、「見てて楽しいですもの。みんな頑張ってね」とエールまで贈った。
残念さは多少あったかもしれないが、多分賞賛は本心から出たものだろう。

それを聞きながら、彼女がそれまでは慎ましやかに暮らしていたごく普通の中年女性だったことを思い出した。
とっさに敵にエールを贈るなんて、なかなか出来ることではない。
やっぱり紳士淑女の国だなぁと感心。

ところでしょうがないこととはいえ、聞いてしみじみする(中高年受けする)歌と、若者世代に受けそうな(見て楽しい)ダンスパフォーマンスを同じ土俵で評価するのは、例えは悪いが「バラとユリとどちらが美しいか?」あるいは「イヌとネコどちらが可愛いか?」と言ってるに等しい気がするのは気のせいか?
比べること自体無理がある。

だが、本音を言うと、スーザンの歌の出来ばえは最初が一番伸び伸びしてて良かったと思える。
後の方はプレッシャーもあっただろうし、会場の音響設備の関係もあるのだろうが、声の素晴らしさはわかるものの、上ずっていたり、音程が微妙だったりしてそれほどきれいに聞こえなかったのが残念!

3つ積み残し

2009-06-06 | 勉強
社福士通信教育のレポート提出の最終回。
わずか3科目だからと軽く見ていたわけでは決してないが、1科目が異様に手強く結局積み残してしまった。

先に出しそびれた2科と共に、3科目が9月の宿題(提出課題)に。

実務経験のない悲しさ、「〇〇が一致しない時、どんな解決方法が考えられるか、具体的な事例を挙げて論じなさい」というタイプの問題が大嫌い。
このタイプの回答には自分の考えを書かないといけないが、さりとて自分の考えだけで論を展開したら×。

参考文献を読み、基本のセオリーに沿って自分の体験した事例を出しながら論じていかねば合格点にならない。

先生にとってレポート課題としては゛出し応え?゛はありそうだが、あまり相応しいとは思えない問題だ。
などと受講生の分際で偉そうに言ってる場合ではないのだが、スクーリングで大したことを指導してくれるわけでもない先生なのが(昨年で)わかったので、余計に何だか虚しい。

このように基本的に勉強は嫌いな私だが、最近新たな自分の能力傾向に気づいた。

あれこれ考えながら計画書を作り、それをどうしたら人にうまく伝えられるかと試行錯誤しながら色々なワークシートを作るのが妙に楽しい。
(個人的には文章を書く仕事よりもずっと好きかも)

小学校時代、姉と手持ちの人形をありったけ並べて゛学校ごっこ゛をして遊んでいた私なので、隠れた才能は既に香っていたのかもしれない(^^)。
たかが人形ごっこなのに、テストまで実施していたのは我が家の伝統か?

こんなものに熱中していたお陰でサクランボのケーキを焼くつもりが、大幅に予定が狂ってしまった。

材料はある。
さて、どうしようか!?