5月27日(日)第4師団創立64周年福岡駐屯地開設68周年記念行事に行ってきました。
天気予報がコロコロ変わって飴という予報も…
どうなる?と思ってたら、
無事にに晴れてくれました(笑)
一般車両は入場禁止。
長く歩けない私は嫁さんとタクシーで。
といっても近くなので1000円も掛かりませんでしたが〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b4/47b1fb2e39723fdd6f5e3553ab370d15.jpg)
着いた時はもう始まっていましたが、
なんと一般椅子席が空いていたので座って見学が〜〜
此処は観閲行進で入場部分になるので、
綺麗な隊列写真が撮れないから不人気なんだと思います。
それでも座れただけありがたい〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/69/c4483ebff3f193594086bf409182823e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8c/7d36ef630f05cbf57432a8102d7d0225.jpg)
国旗入場〜君が代
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/01504a0e2daca5661fef7117302cc1a1.jpg)
師団長巡閲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/25/b23a86b18c183b6adfe068510780279b.jpg)
制服が紫…
なんだかな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/92/e93efa9d6f8d600c940c3c8a4aa96ee5.jpg)
記念行事を祝うかのように空には彩雲が〜〜(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/39/3fd5451f15a8f9d951b12380a36b1d8a.jpg)
観閲パレードに向けて各部隊の隊員さんは退場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d9/8571235a7d7b59b1e598c322618b3577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/de/154e7bd0ac8cdbafd88deb4305991da8.jpg)
残る音楽隊の皆さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/17/e863cf975ed1f0a575bd4e7ed270f659.jpg)
パレードに向けてホコリ対策で散水を〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a0/b1e416c792557249365b0a879e62d5d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4f/20bc0f6948962176be62848bd8ff534a.jpg)
観閲式で一番大変なのは音楽隊の方々だと思います。
観閲パレードはイマイチでしょうが、
音楽隊のみなさんがこちらに向かって〜〜
ここでしか撮れない絵もあるってもんです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/55/ef7e1dcc632af60cfc46b4530a3d03ae.jpg)
立ちっぱなしの演奏しっぱなし。
ご苦労様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7b/1c66088eccff3fa34c5d5277abf02ba6.jpg)
観客席が楽器に写り込んで〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/72/0e922cf7e67a34d02a6ec550c23452d5.jpg)
背中が龍の刺繍は大村からみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9d/963269fee71b3e448c68afd59ed3ad5b.jpg)
音楽隊は観閲行進用の位置に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/62/63d34eb90f55b8262ff0c3eaa30c8cc4.jpg)
(その2)の観閲パレードに続きます。
天気予報がコロコロ変わって飴という予報も…
どうなる?と思ってたら、
無事にに晴れてくれました(笑)
一般車両は入場禁止。
長く歩けない私は嫁さんとタクシーで。
といっても近くなので1000円も掛かりませんでしたが〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b4/47b1fb2e39723fdd6f5e3553ab370d15.jpg)
着いた時はもう始まっていましたが、
なんと一般椅子席が空いていたので座って見学が〜〜
此処は観閲行進で入場部分になるので、
綺麗な隊列写真が撮れないから不人気なんだと思います。
それでも座れただけありがたい〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/69/c4483ebff3f193594086bf409182823e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8c/7d36ef630f05cbf57432a8102d7d0225.jpg)
国旗入場〜君が代
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/01504a0e2daca5661fef7117302cc1a1.jpg)
師団長巡閲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/25/b23a86b18c183b6adfe068510780279b.jpg)
制服が紫…
なんだかな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/92/e93efa9d6f8d600c940c3c8a4aa96ee5.jpg)
記念行事を祝うかのように空には彩雲が〜〜(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/39/3fd5451f15a8f9d951b12380a36b1d8a.jpg)
観閲パレードに向けて各部隊の隊員さんは退場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d9/8571235a7d7b59b1e598c322618b3577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/de/154e7bd0ac8cdbafd88deb4305991da8.jpg)
残る音楽隊の皆さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/17/e863cf975ed1f0a575bd4e7ed270f659.jpg)
パレードに向けてホコリ対策で散水を〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a0/b1e416c792557249365b0a879e62d5d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4f/20bc0f6948962176be62848bd8ff534a.jpg)
観閲式で一番大変なのは音楽隊の方々だと思います。
観閲パレードはイマイチでしょうが、
音楽隊のみなさんがこちらに向かって〜〜
ここでしか撮れない絵もあるってもんです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/55/ef7e1dcc632af60cfc46b4530a3d03ae.jpg)
立ちっぱなしの演奏しっぱなし。
ご苦労様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7b/1c66088eccff3fa34c5d5277abf02ba6.jpg)
観客席が楽器に写り込んで〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/72/0e922cf7e67a34d02a6ec550c23452d5.jpg)
背中が龍の刺繍は大村からみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9d/963269fee71b3e448c68afd59ed3ad5b.jpg)
音楽隊は観閲行進用の位置に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/62/63d34eb90f55b8262ff0c3eaa30c8cc4.jpg)
(その2)の観閲パレードに続きます。