薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

F-35Aってステルス度外視したら…野獣に?

2018年05月11日 | ミリタリー


追加購入やF-35Bをいずもに載っけるなど、
ステルスばかりが先走りがちになるF-35ですが、
ステルス重視で武装するとなると機内のウエポンベイに収まるものとなり、
空対空ミサイルだったら4発程度に限られてしまいます。

しかしステルスを捨てると6箇所ある翼下ハードポイントにいろんなものが〜
F-15Eの約11tには及びませんが8tの兵装を搭載可能だそう。
そんでもって空対空ミサイルだけを載せようとすると…
14発も載せられるんですか〜
しかも中距離空対空ミサイル×12、短距離空対空ミサイル×2という内容。
SDBと呼ばれる小直径爆弾なら最大24発搭載だそう。
ビーストモードと呼ばれているそうですが、
ミサイルキャリアーとしてならF-35でなくてもいですよね…逆にもったいない(笑)
F-35の損最意義が無くなりますが、
やろうと思えばこんなことも出来るって感じでしょうか。
でも、戦闘機もですが最近はミサイルの性能が、
より重要になってきてますからね…。

日本のF-35はきっと野獣にはなれそうにないと思います。
ニンジャの国ですからね〜



画像は全て航空自衛隊Facebookより
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆふまぶし 心 でお腹いっぱいっす〜

2018年05月09日 | 喰う
いただいてきましたゆふまぶし。
金鱗湖本店に着いたらこの行列!
ヒトサンサンマルに予約入れてたんですが、
ちょっと早く着いちゃって…
人が多くて本当にに大丈夫かな〜と思ったんですが無問題、
ちゃんと席が用意してありました。




注文したのは嫁さん「豊後牛まぶし」2361円、
私は「地鶏まぶし」 2176円をいただきました。
実は朝食を食べすぎてたのでまったくお腹が空いていなかったんです〜
昼食としては遅めの1時半だったというのに〜〜

ゆふまぶしが炊き上がるまでいただく前菜〜
(2人分です)




薬味の数々〜




来ましたゆふまぶし〜〜♪
嫁さんの豊後牛まぶし
柔らかそうな豊後牛でご飯が見えません〜




私の地鶏まぶし。
土鍋のお釜で炊いた御飯の上に地鶏の炭火焼きが




お漬物や出汁に赤だしも来て揃いました〜〜




名古屋名物ひつまぶしの方はいただいた事無いのに、
ゆふまぶしをいただきます〜




一杯目はそのままで、二杯目は薬味やお漬物を合わせて、
三倍目はだし汁をお釜に注いで、
おこげを削ぎ削ぎしていただきます。

なのですが…
茶碗に取り分けたら3杯の量じゃないっす。
4杯分ありますよ〜(笑)
量が多い〜
空腹だったら楽勝だったんでしょうが、
嫁さんの分も少し分けてもらったりしつつ、なんとか完食しました。
これ女性にはちょっと多すぎかも。
少食の方は少なめに頼んでシェアでしょうか。

食べ比べたんですが、
そんなにお腹が空いていなかった事もあって、
香ばしくあっさり気味の鶏まぶしが美味しかったと一致。
これがお腹が空いてたら豊後牛まぶしになってたと思います。

最後にだし汁をお釜に注いでおこげを削ぎ削ぎ〜
これっていただく側も香ばしさを感じられ、
洗い場の方も洗いやすくなって、一石二鳥ですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国軍の装備は対日本?

2018年05月07日 | ミリタリー


お隣の韓国、
北の将軍様が板門店の軍事境界線を歩いて超えての南北首脳会談で、
南北融和ムードが高まっていますね。
今まで裏切りというか騙し続けてきた、北の真意は??ですが…

両国ともに反日が強い国の代表みたいな感じですが、
最近日本の観光地には韓国の方が大勢いらっしゃいます。
ほんとびっくりするくらい〜
??って感じなのですが、地理的に近い九州だからかもしれません。
そんな韓国軍の装備は対日本との一戦を意識してるらしいという話が…

エアバス A330 MRTT0を4機導入する予定の韓国。
米国からどうして空中給油機が欲しいのかと聞かれ、
「東京を爆撃するため」と真顔で行ったとか言わないとか…
韓国の装備品見ると、対北朝鮮よりも、
日本を意識してという物が多いですよね。
F-35も日本が採用となると韓国もでしたし。
強襲揚陸艦は必要でしょうが、海軍力事態はあまり必要としないはず。

ひょっとして韓国の弾道弾、日本を目標に訓練してたりして。
さらに「日本のイージス艦も、
韓国の類似艦の性能を凌駕しないといけないとか…あるそうで(笑)
ここ200年は韓国と戦争した事ないのに…仮想敵国扱いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由布院をぶらぶら〜

2018年05月05日 | 日々



私が由布院に最後に行ったのがまだ子供が生まれる前。
約25年も行ってなかったら…
どひゃ〜軽井沢のごたる〜(といっても軽井沢に行ったことはありません(笑))
お土産屋さんにスイーツショップやカフェがたくさん。
しかも外国人だらけ〜

由布院の写真といえばこれが定番でしょうか〜




由布院駅




由布院駅には足湯が〜




由布院駅に展示されてたアート作品




増えてきた外国人観光客のためでしょうか、
由布院駅横に観光情報センターが4月1日にオープンしてました。

スカボローに




辻馬車




暑かったので…
ついすぐにどこにでもある、あのソフトクリームを〜






もちろん金賞コロッケ食べました。
お味は…普通〜〜






由布院ミル匕 できたてケーゼクーヘン
小さいですがトロトロ〜でむっちゃ美味いっす。




由布院由来のものではないですが黒胡麻饅頭を〜
熱々で黒ごまあんが美味しゅうございました。




菓子蔵五衛門のプリンチーズケーキもいただきました〜
ここはタルトとドリンクのセットで500円、
ケーキとドリンクのセットで600円なので良心的です。
嫁さんが由布院の紅茶はどこもおいしいて言ってました。




フローラルヴィレッジにも入ってみましたよ〜
湯の坪街道の途中にあるフローラルヴィレッジ。
作り物だけど何だか絵になる(笑)






キキズベーカリーは悲しいかなグッズ屋さんに…




金鱗湖も〜
なんちゃない湖(池?)ですが始めて来ました。




私は機動力がないので由布院だけを1泊2日で巡りました〜
外国人客の多さと駐車場の確保の難しさには驚きました。
特に昼時の駐車場…どこも空いてないですよ〜
そんな中なんとか見つけた駐車場。
その駐車場の奥が竹林なんですが、
絵に描いたような竹の子が〜
もう食べるには大きすぎますが(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22+35+J=3??

2018年05月03日 | ミリタリー


結局また日米共同開発っぽいですね…
F-22戦闘機を元にF-35戦闘機で培われた技術を加え、
日米共同開発という形の提案が米ロッキード・マーチン社からあったそうで…
ロッキード社は米政府と議会の認可を得た上で、
夏までに正式に提案するそうですね。



なんだか、この流れで決定のような…
結局F-2の時と同じ…
国産エンジンや高性能半導体を使ったレーダーを載せたいみたいですが…
今回は主導権を握られず、米国の好き放題にさせないで〜
と言いたいところですがとても無理そう。

もともと空自は双発エンジンが好きですからね。
しかも喉から手が欲しかったF-22がベースですから。
といってもレーダーに映るのはハガキ1枚分ともいわれるF-22のステルス性能。
そのステルス性能を維持するために膨大なメンテナンスが…
ってそこまでステルス性を追求するのかどうかは判りませんが、
機体サイズからF-2後継というより、
F-15Pre-MSIP機後継って感じですね。


画像は全て航空自衛隊Facebookより
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二本の葦束に泊まってきました(4.お食事編)

2018年05月01日 | 日々
ここお食事は 夕食朝食共に馳走庵でいただきます。



スタッフの方とお会いするのは食事の時くらいでしょうか。
この食事処靴を脱いで上がるのですが、
段差があって、スタッフの方にサポートしてなんとか上り下りができました。
宿のスタッフの方々ありがとうございます。

席に着く前に果実酒を選ぶのですが、
すごい量。



この日昼食らしい物はいただかに食べ歩きしてたのですが、
それでもそんなにお腹は減らず…



でも…

この美味しそうな夕食〜
メインはシャブシャブです。




大きなお煮しめ〜
サイズ感が出るように手を添えてます(笑)
大きなゴボウに肉厚椎茸美味しゅうございました。




霜降りの牛肉が登場〜
私達には丁度良いお肉の量です。




お野菜も沢山〜
レンコンがシャキシャキで美味しかったです。




トコロテンが入った冷製スープ。
酸っぱいけど出汁がしっかり効いた初体験のお味で美味しゅうございました。




ゴーヤの酢の物もシャキシャキで程よい苦味〜
ネットの口コミで言われてるほど野菜ばっかりではありませんでしたよ。

川魚の塩焼き、
頭以外パクっとまるごといただきました〜




エビのピーナッツ揚げだったかと思います。




最後にお味噌汁と漬物にご飯。
お腹一杯でもうおかわり無理っす〜

本当の最後にデザートが〜
クリームブリュレ。
お部屋でもいただけるそうですが、
ここでいただきました。



ごちそうさまです、幸せでございました〜
量的には私達の世代に合わせてあるみたいでよかったです。





一夜明けて朝食を。

実は…私夕食より朝食に期待してたんです〜


 

味もさることながらオシャレな盛り付けです。
 



納豆の大根おろしあえも〜




お惣菜が美味しいとご飯も美味しくて〜
1杯目




2杯目




3杯目〜とおかわりを(笑)




3杯目はもちろん納豆の大根おろしあえ。
美味しかったです、ごちそうさまでした。




これでお宿二本の葦束編は終了です。

これだけの広い敷地を維持管理するのも大変みたいです。
私達が行った時が晴れ続きだったので、
雨が降ってほしい…とスタッフの方が言われてました。

馳走庵から外を




これだけ林の中にあるのに、
たまたまだったのか虫をあまり見かけませんでした。
部屋の中なんか皆無でしたよ。



新緑の時季も良かったですが、紅葉の季節も良いでしょうね〜
毎月数千円ずつ貯めて来年も行きたいね〜と言ってます(笑)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする