薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

トマホーク最大500発保有げなばい

2022年12月10日 | ミリタリー

上記画像はWikipediaより
https://ja.wikipedia.org/wiki/トマホーク_(ミサイル)

防衛省が2027年度までをメドに、
トマホークの購入を検討してるそう。
なんだか台湾有事の準備が進んでる感じ。
米国始め台湾の周辺国が、
台湾有事に備えてる事をアピールしないと、
それこそ中国共産党が勘違い起こしちゃいますからね。

日本としては12式地対艦誘導弾の射程延伸…
ということは、12式地対艦誘導弾の巡航ミサイル化。
これを日本hあ1000発以上準備しとく予定で、
それでは心許ないのでトマホークを購入。
その数最大500発。
え、数言っちゃっていいんですか。
しかも500発以上はは持たないって事ですし…
急にこんな事言われて米国のレイセオン社も、
年間おおよそ100発の増産が可能なのかどうか…

しかしなんですね、
購入したからってすぐ戦力化にはならないわけですし、
早くて数年後ではないでしょうか。
そして巡航ミサイルを使うってことは、
それ相応の正確な情報を持っていないと…
撃っても民間施設だったってことになりかねません。
悲しいかな日本はそこが特に弱い…
米国頼りの軍事情報。
もしもですが、米国にわざと誤情報流されて、
日本が撃った巡航ミサイルが一般市民の病院に…
米国は間違った情報だったと言うだけで、
日本はそれがきっかけで泥沼の戦争に引きずり込まれる…
みたいなことが無いとも限りませんよね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もフルーツの里へ1泊柿ツアー(6)

2022年12月08日 | 喰う

そろそろお昼時なので昼食を〜
といっても朝食をしこたま食べた私(いつもですが…)
お腹がぜんぜん空きません(笑)
なので軽くいただくことに。
今浮羽周辺で一番人気のパン屋さん
パンのモッカさんに行きました〜

運良く停められました(笑)

表にあるパンのメニュー

中は広くは無いのですが、
ひっきりなしにお客さんが〜
私は車椅子では入れそうになかったので、
杖で入りました。
でも人が多くて店舗前で少し待ってお店の中へ。
それでもパンを選んでいきながらそのままレジの列になる感じ。
私は飲み物決めて早々に外へ。

この奥に10人くらいのキャパのテーブルと椅子があるので、
そちらでいただきました。

こちらのパンというか私はサンドイッチを。

具沢山で美味しゅうございましたよ。

奥さんはたまごサンド。

ピスタチオクリームのパン。

他にも色々とパンを買ってしまいました。
旅行って太っ腹になって怖い…

お庭はこんな感じで作の向こうは小さな川になってます。

席からちょうどシエンタが〜(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近SAM新型へ

2022年12月06日 | ミリタリー

陸自の近距離防空ミサイルシステムの近SAMこと93式近距離地対空誘導弾。
新型更新を目指し改良がなされるみたいですね。

91式携帯地対空誘導弾を4連装✕2の8連装で高機動車に載せ、
システムは1両、人員も3人で完結するので、
多くの師団の高射特科部隊で運用されています。
なんと現用の近SAMは戦闘ヘリなどにしか対応できなかったそうで…
新型近SAMは中型の無人機や巡航ミサイルも迎撃できるようになるとのこと。
2026年度までに開発を終了させて、
2029年度には部隊配備を始める予定だそう。
おそらく車両等のシステムはそのまま流用科改良程度で、
ミサイル弾体が新しくなるんでしょうね。
ということは自ずと91式携帯地対空誘導弾も新型に。
でも何が変わったの?感が強そうな感じがしますね。

しかしなんですね、
ロシアのウクライナ侵略でロシア側のドローンを、
米国供与の個人携帯対空ミサイルで撃ち落としまくっちゃって、
費用対効果が悪すぎて米国から、
もっと経済的で効率的に戦えと怒られちゃったとか…
しかしウクライナ国内のインフラを狙った、
イラン製自爆型ドローンのShahed-136は、
2〜5万ドルと言われているので、
もし新近SAMを迎撃に使用したら、それこそ費用対効果が…
今各国でウクライナでの戦況を見ながら、
今後どう戦いが変わっていくのかを研究開発していくんでしょうね。
島国日本は海にで囲まれていますから、
ウクライナがそのまま当てはまらないとは思いますが…

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もフルーツの里へ1泊柿ツアー(5)

2022年12月04日 | 日々

六峰舘さんを後にして朝からJA耳納の里さんへ。
今、フルーツの里浮羽は柿のシーズン真っ最中。
狙うは富有柿と太秋柿。
昨年はたまたまイベント日と重なって駐車場に苦労しましたが、
今年は1週間早めたのが幸いしたのか、
ちゃんと障害者用駐車スペースもありました。

今年のイベントポスターも貼ってありました。
良かった、この日じゃなくて〜
それでも柿を購入しようと多くの方が来られてました。

付いたものの私は何をするってこともなくブラブラ〜
混んでる中に入ったら車椅子の私は邪魔になるだけですからね。
外で写真を〜

柿が沢山売られてるのですが、
そこは人が多いので避けました。

販売所以外ではパン屋さんがあったり

バイキング形式のレストランがあったり

たこ焼きやソフトクリームのお店も

雨が降っても大丈夫なように回廊形式の屋根になっています。

本格的な色づく秋がもうすぐ…

その後JA耳納の里さん近くに10月1日にオープンした、
あわしま堂の直売所あわしまるへ行ってみました。

あわしま堂といえばスーパーでもおなじみの和菓子メーカー。
堀倫家のお仏壇にもよく上がります(笑)

駐車場の多く用意してありました。
あわしま堂久留米・うきは物流センター内にあり、
店舗の高さもトラックの荷台の高さ。
店舗は階段で上らないといけないのですが、
ちゃんとスロープもありますよ。

店舗内はそこまで狭いわけではないのですが、
お客さんが多い〜〜
そういう私達も客の一人なんですけどね。
レジに長い行列ができて、
行列の奥の商品を見に行けそうになかった私を見かねて、
奥さんがレジの列に一緒に並ぼうと言ってくれて、
奥の商品も見れました(笑)
で、結局購入したのは、餡餅と饅頭と500円分購入。
甘いものがそこまで好きでないK姉ちゃん。
こういう所はどうかなと思っただったのですが、
なんと2000円分も購入してました(笑)

旅行やドライブに行ってスーパーで売ってるものを買うのもなんですが、
お得な和菓子がたくさんありますよ〜

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年度からの中期防は40兆円超?

2022年12月02日 | ミリタリー

防衛省は次期中期防の総額を約48兆円が必要と提示、
財務省は約35兆円が妥当と回答したそう。
なんだか40兆円前後で落ち着きそうですが、
最低でも2023年度の防衛費を6兆円台に乗せ、
毎年増額したいみたいです。
毎年1兆円ずつアップしていったら5年間で丁度40兆円。
GDP比2%というのが先走っちゃってるのがなんだか心配…
大事なのは2%というところじゃなくて、
必要な事を計算したら1.8%になっても2.3%でもいいのでは…
防衛省の原案では、
反撃するためのスタンド・オフ・ミサイル等で5兆円、
宇宙関連2兆円、サイバー関連2兆円などが柱だそう。
これこれこうだからこれだけ必要って防衛省は出したのでしょうが、
財務省はどこを削ったのか…

敵のミサイル発射基地などに反撃するため、
50基ほどの情報収集する小型衛星を一体的に運用する、
衛星コンステレーションの整備を2024年度から始めたいみたいですし、
防衛費が増えて今までの防衛以外の新分野で使われそうですね。

ロシアのウクライナ侵略からNATO諸国は危機感を強め、
中国の統一されると危惧される、
台灣の隣国の日本もを同じような思いに…
ロシアがこんなにおバカでなかったら…
しかしなんですね、
ロシアのウクライナ侵略の1年前に、
ロシアの日本攻撃案が練られていたとか…
真実のほどは分かりませんが、
ロシアが思っていたよりも帝国主義だったのは確かですね。

ドイツも国防費を倍増させる方向でしたが、
なんだか尻すぼみ状態?
日本はどうなるのか…
そして肝心の財源は…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする