クラッシャー・マキのあざらし時間

食いしん坊で、お出かけ好きな私と家族の気ままな時間。

「 ピティビエ 」を焼いてみました

2012-02-06 22:01:38 | 手作りお菓子/パン
もう2月になってしまいました。

残念なのは、“ガレット・デ・ロワ”が終わってしまったこと・・・

でもね、パリ在住どうらく人さんが、“ガレット・デ・ロワ”を作る時の技をブログで公開してくれました。パティシエさんであるどうらく人さんの夫、スーさんによる伝授のようです。そこで、真似させていただくことにしましたよ。

今まではパイ生地作りも一番簡単な混ぜ込み式でやってましたが、今回初めて折り込み式に挑戦です。

バター半量を練りこんだ生地を伸ばし・・・



薄く切ってちぎったバターを、並べます。



ここで折り込みます。だから折り込み式なのね・・・



伸ばして畳んでを繰り返し・・・まとめたらラップで包んで冷蔵庫へ。



このあたりは、こちら『「赤毛のアン」のお料理BOOK』を参考にしました。



さて、アーモンドクリームを作ってのせて、



蓋をして・・・



ここで前回は、これをかぶせてぬきました。



まわりが花びらのようになってね、ヨシヨシ・・・と思ったんですけど・・・

そういうもんではなかったのね。

切れ込みを入れることで、中のクリームが流れ出ないようにするのだとか。

で、今回はナイフで切り落としつつ切れ込みを入れたつもりだったんですが・・・



焼いてみたら・・・






あ、上が白いのは粉糖かけたからですけど、

・・・思い切りクリームが出ちゃいました。

難しいよ~

ま、今回もはみ出たクリームは取って盛り付け。



しかも焦がしちゃったけどね、でも見て!



パイ生地は層になって膨らんでるでしょ!

今度はひっくり返す前に冷蔵庫で冷やしてみようかな。
それから、重なりの幅に気をつけよう。

また作りたいですす。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする