もうだいぶ前の事になってしまいましたが、上野の国立科学博物館で開催されている 『チョコレート展』 を見に行きました。我が家みんなの好きな“チョコレート”の展覧会です。絶対行こうと思ってました。

国立の博物館だけあって、カカオという植物のこと、歴史や文明との関わりなど、真面目な展示が続きます。
いろいろなコーナーがありますが・・・

懐かしさに、思わず胸がキュン!となってしまったのが、「チョコレートと日本」 のコーナーです。私たちが子供の頃に食べた懐かしいチョコレートが展示してあったり、当時のCMを見ることができたり・・・。写真は撮れませんでしたけどね。
キョロちゃんもいましたよ。
こちらの 「チョコレートができるまで」 のコーナーは、自分がカカオになったつもりで入って行き、チョコレートになるまでを体験するというコーナー。色々と工夫があって楽しめます。

「チョコレート・プロムナード」 のコーナーには、ショコラティエさんの作品が並んでいます。





そして、チョコレートの大きな作品も!


ティラノザウルスに羽毛があるあたり、さすがは国立科学博物館ですね。
チョコレートの彫刻を見ていたら思い出したのが、こちら。

バルセロナの 『MXチョコレート博物館』です。
夏休みに行ったので、なんか融けだしてしまいそうでしたが。
こちらもインパクトのある博物館でした。
チケットまでチョコレートでしたよ。

国立の博物館だけあって、カカオという植物のこと、歴史や文明との関わりなど、真面目な展示が続きます。
いろいろなコーナーがありますが・・・

懐かしさに、思わず胸がキュン!となってしまったのが、「チョコレートと日本」 のコーナーです。私たちが子供の頃に食べた懐かしいチョコレートが展示してあったり、当時のCMを見ることができたり・・・。写真は撮れませんでしたけどね。
キョロちゃんもいましたよ。
こちらの 「チョコレートができるまで」 のコーナーは、自分がカカオになったつもりで入って行き、チョコレートになるまでを体験するというコーナー。色々と工夫があって楽しめます。

「チョコレート・プロムナード」 のコーナーには、ショコラティエさんの作品が並んでいます。






そして、チョコレートの大きな作品も!


ティラノザウルスに羽毛があるあたり、さすがは国立科学博物館ですね。
チョコレートの彫刻を見ていたら思い出したのが、こちら。

バルセロナの 『MXチョコレート博物館』です。
夏休みに行ったので、なんか融けだしてしまいそうでしたが。
こちらもインパクトのある博物館でした。
チケットまでチョコレートでしたよ。