突然ですが、ノリくんが宣言しました。
「2013年を、我が家の“和菓子”年とします!」
はい。異存はありませんので、そうさせていただきます。

そこで、早速“お饅頭”を作ることにしました。
“和菓子”といえば、“お饅頭”ですからね。





いやあ、簡単に出来そうだったんですよ、「動画」を見たら・・・。
でもね、映っていたのは「職人さん」。
和菓子初心者の私、とっても時間がかかってしまいました。
だけど、すごく楽しかった

さて、なぜ突然ノリくんから“和菓子”年宣言が出されたか、おわかりになります?
そう、発端は先日伺った『一幸庵』さん。
美味しかったんです。
でもね、なんか本当にどの位美味しいかが、もうひとつわかってない。
経験不足を感じたんです。
和菓子って、わりと何処のお店で買ってもそれなりに美味しくて、それ以上追求してなかったんですよね。
だから、和菓子のことは、まだまだ未知のことがいっぱい。
今回のお饅頭も、作ってみたものの、なんだか黄色くなってしまいました。
お店で売ってるお饅頭は、真っ白なのに・・・
それもそのはず、生地を膨らますのに「ベーキング・パウダー」を使ってしまったからですね。
一般的にはお饅頭の膨張剤は、「イスパタ」というもののようで・・・。知らなかった。
週末に、探しに行ってみようと思います。
「2013年を、我が家の“和菓子”年とします!」
はい。異存はありませんので、そうさせていただきます。

そこで、早速“お饅頭”を作ることにしました。
“和菓子”といえば、“お饅頭”ですからね。





いやあ、簡単に出来そうだったんですよ、「動画」を見たら・・・。

でもね、映っていたのは「職人さん」。
和菓子初心者の私、とっても時間がかかってしまいました。
だけど、すごく楽しかった


さて、なぜ突然ノリくんから“和菓子”年宣言が出されたか、おわかりになります?
そう、発端は先日伺った『一幸庵』さん。
美味しかったんです。
でもね、なんか本当にどの位美味しいかが、もうひとつわかってない。
経験不足を感じたんです。
和菓子って、わりと何処のお店で買ってもそれなりに美味しくて、それ以上追求してなかったんですよね。
だから、和菓子のことは、まだまだ未知のことがいっぱい。
今回のお饅頭も、作ってみたものの、なんだか黄色くなってしまいました。
お店で売ってるお饅頭は、真っ白なのに・・・
それもそのはず、生地を膨らますのに「ベーキング・パウダー」を使ってしまったからですね。
一般的にはお饅頭の膨張剤は、「イスパタ」というもののようで・・・。知らなかった。
週末に、探しに行ってみようと思います。