クラッシャー・マキのあざらし時間

食いしん坊で、お出かけ好きな私と家族の気ままな時間。

等々力渓谷の散策

2012-05-12 11:57:35 | お出かけ
自由が丘でランチをたっぷり楽しんだ後、大井町線に乗って等々力へ。
我が家の“等々力渓谷巡り”、やっと本題の“等々力渓谷”です。



こちら、ゴルフ橋の手前の階段を下りて・・・



見上げるた橋の裏側・・・



川面に反射した光が揺らめいて綺麗なんですよ。

しばらく歩いて振り返ると、赤い橋が水に映っています。



川の名前は・・・



緑の橋の、



上を通る道路は環八。

古墳公園を過ぎ、これぞ轟きの滝!



前日の大雨で、水量が多くなってます。
ここ数年で一番多いのでは・・・。

他にも。





そして瑞々しい緑の中、到着。



こちらでソフトクリームを食べ、さらに歩いて“尾山台クラブ”へ。



ここからの眺めを楽しみ、記念撮影。



で、尾山台の駅へ向かいます。
その途中に、また私の楽しみが。

それは、『オー・ボン・ヴュータン』に寄る事です。
どんなお菓子を買ったかは、次回紹介しますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン料理、『エル・ペスカドール』 でランチ

2012-05-10 07:27:25 | 食べ歩き
ゴールデン・ウィークの後半、今年も家族で“等々力渓谷巡り”に行ってきました。ここ数年、毎年歩いているコースです。今日はまず、そのスタート地点「自由が丘」でいただいたランチのお話。

今年もランチは、スペイン料理の人気店、『エル・ペスカドール』 に行きました。




開店前にお店に着きましたが、もう満席!。予約でいっぱいなんですね。

予約しておいて良かった!!




受験勉強中の娘も「スペイン料理」と聞いてついてきました。4人揃えば色々頼んで楽しめます。

いただいたお料理は・・・。





























今回も大満足でした。

スペイン料理をいただいてると、家族で行ったバスセロナのことを思い出します。

今年は家族では行けないなあ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松屋銀座、『生誕110周年記念 ウォルト・ディズニー展』を見ました

2012-05-08 21:51:26 | 展覧会
ゴールデンウィーク後半4連休中に、ノリくんとふたりで銀座に行きました。
松屋銀座で開催されていた 『生誕110周年記念 ウォルト・ディズニー展』 を見るためです。



思ったより真面目に?ウォルト・ディズニーの誕生からの歴史をたどる感じの展示でした。そんな中で私が面白いと思ったのは、ウォルト・ディズニーがミニチュア家具を集めたり作ったりしていたことです。しかも、色を塗ったものを売店で売ろうとしていたとか。ミニチュア家具から夢想して、ディズニーランドを作ったとか。そして、子供の頃過ごした美しい農場のあった街の通りを再現したくてディズニーランドを作ったとも。それにしても、実現してしまう所がなんともスゴイです。


私達が入場した時はすぐに入れましたが、帰る頃には入場制限をしていました。



そしてキャラクター・グッズ売り場には長い行列。
やっぱりすごい人気ですね。ほとんど大人でしたけど。

ウォルト・ディズニーのことを知って、またディズニーシーに行きたくなりましたよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内ブリックスクエア、ジョエル・ロブション・ブティックのパン

2012-05-07 22:16:18 | その他の食べ物
先日、三菱一号館美術館で展覧会を楽しんだ後、すぐお隣のジョエル・ロブションのブティックにパンを買いに行きました。

そう、ホームベーカリーが我が家にやって来たので、もうパンを買いに行かなくても焼けば食べられるんです。でもね。

やっぱりちょっと、違うんですよね。

ツインバードのホームベーカリーで焼いたパン。とても美味しいんですよ。家族も喜んで食べてます。特に焼きたてはふわふわのモチモチ。

・・・でも、ちょっと、違う。

で、買いに行ったわけですよ。





お目当ては、バケットでした。

バリバリと香ばしく、噛み応えと味わいのあるバケット。

これを目指して、ちょっとずつ材料の配合を変えてみよう、と思うわけです。



さて、ついでに色々。

ジョエル・ロブション、今年も“ツール ド フランス グルマン”=お菓子とパンのフランス地方巡りをやるそうで、5月いっぱいの特集は南西部ミディ・ピレネー地方の特集。その中で、「カスレ(白いんげん)のフォカッチャ」、「ガトー トゥールーズ」をいただくことが出来ました。カスレ、意外にフォカッチャに良く合っていて、美味しかったです。「ガトー トゥールーズ」はたっぷりのダイス・アーモンドにレモンとオレンジの酸味が爽やかで、私の好みの味でした。ピレネーまで行かなくても伝統菓子が味わえるって、シアワセです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱一号館美術館で、『KATAGAMI STYLE 世界が恋した日本のデザイン』 展を見ました

2012-05-05 23:53:36 | 展覧会
ノリくんとの展覧会めぐり、ミッドタウンの次は丸の内に行ってみました。



ブリックスクエアのお隣り、三菱一号館美術館です。


現在開催されている展覧会はこちら、 『KATAGAMI STYLE 世界が恋した日本のデザイン』 展。





この型紙とは染物に使われていたものですが、19世紀中に欧米に渡って紹介され、欧米のデザインなどに少なからぬ影響を与えていた・・・ということが実感としてわかる展覧会でした。


服飾はもちろんのこと、絵画や家具、各種工芸品、そして陶磁器などにまで影響を与えていたのですね。ミュシャのポスターなども、なるほど、そう言われてみれば・・・。

あのウィリアム・モリスの壁紙も、リバティの柄も・・・そう思うと凄いことです。

途中で型紙の作り方の技法を紹介する映像を見ることができました。とても細かい作業の積み重ねで作り上げられていることがわかります。上映が終わる度に見終わった人たちから「ホー・・・」と感嘆の声が漏れていましたよ。そう、私たちも。

これまでも沢山目にしてきた単色の藍染の柄も、改めて眺めてみると安定した心地良さを秘めていると感じるようになりました。まさに、再発見。見応えのある展覧会でした。



東京では5月27日まで開催、その後京都や三重でも開催されるようです。

もう一度、見に行きたいな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする