クラッシャー・マキのあざらし時間

食いしん坊で、お出かけ好きな私と家族の気ままな時間。

サクランボの収穫!!!

2018-05-07 21:21:21 | ガーデニング
ノリくんと一緒に、いすみ市にある果樹園に行ってきました。




なんと、サクランボが実をつけてましたよ

我が家で植えたサクランボに加え、 6年前に皆で植えた S家とM家のサクランボの木にも、沢山の実が付いてました。




とても沢山なので、全部収穫することはできず、今回はS家のサクランボを収穫し、帰りにお届けしに行きました。




あとは鳥につつかれないように、防鳥ネットを掛けてみました。



ネットをかけた後別の作業をしていたら、サクランボの様子を見に来た?鳥がネットに引っかかってしまったようで、ギャーギャー怒ってました。

山へ帰ってからも、ギャーギャーと。

ごめんね。でも鳥くん、君たちつついて食べるのはいいけど、食べ残しが多いから・・・。



さて、他の果樹の様子は・・・

モモ、




ポポーのお花、




ビワ、




アーモンド!




イチゴも今年は去年よりは、元気です。




 3月に植えたジャガイモ 、良く茂っていて感激!




今回は、間引きをしました。


サトイモ用の畑を、もう一カ所増やしました。前に植えた畑では、芽が出てきてます。




さて、草刈前と・・・




草刈後。



今回は、私が草刈りを手伝わなかったこともあり、半分位しか刈ることが出来なかったようです。

耕した分、ちょっとだけ草刈りが必要なくなるんですけどね。

というわけで、実は連休中に全部で3回、果樹園に行ったのでした。

まあ、作業は似たり寄ったりですが、また記事にするかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ステーションギャラリーで 『くまのもの‐隈研吾とささやく物質、かたる物質』 見ました

2018-05-05 21:07:34 | 展覧会


ノリくんと一緒に、東京ステーションギャラリーへ行きました。




開催中なのは、 『くまのもの‐隈研吾とささやく物質、かたる物質』 です。

建築家の隈研吾さんが、 “竹” 、 “木” 、 “紙” 、 “石” ・・・などの素材ごとに、ご自分の造られた建築などを紹介するというような企画でした。






建築家の方の展覧会というと、年代ごとに模型や写真が展示されていたりします。

今回も図面や模型などが展示されています。が・・・




今回は素材ごとになっていて、素材のもつ特徴や味わいなどが建築物にどのように生かされているのかがわかり易い、とても楽しめる展覧会でした。

3年ほど前に東京ミッドタウンで観た 『つみきのひろば』 というインスタレーションも、隈研吾氏のものだったのですね。




さて、こちらは何でしょう?
 




実は、お茶室なのだそうですよ。

確かに畳が敷いてありますね。

題して《浮庵》。ヘリウムを充填した風船にポリエステルの布を掛けたものだということです。

なんて自由なんでしょう。これなら何処でもお茶室が設けられますね。


さて、お次は?



模型ですが、名前は《Tee Haus》。

テトラという新素材を使って、空気を入れて膨らませるというお茶室だそうですよ。

繭に守られているようで、独特ですね。


この企画展、明日の日曜日、5月6日までだそうです。

どうぞ、お見逃しなく。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デロンギ・コンベクション・オーブンで “チョコレートケーキ” 焼いてみました

2018-05-04 21:03:56 | 手作りお菓子/パン


我が家のコンベクション・オーブンは、デロンギ。

パンやケーキを自動で焼いてくれる、便利なお任せモードが付いてます。

材料を入れれば混ぜる所からやってくれますが、お任せするばかりでは・・・と抵抗してみたものの、やはり全自動に勝るものはありませんね。

最近では“フルーツケーキ”もお任せして焼いてもらってます。

でも“フルーツケーキ”は洋酒を効かせる“大人の味”にしてしまうので、今回は子供達も食べられる“チョコレートケーキ”にチャレンジすることに。



オーブンに付いてたレシピをもとに、コーンスターチを多めに使うチョコケーキ(イタリア風?)を、オートモードで。




出来あがり~。




切ってみると・・・ちょっと気泡が入っていたりしますが。



作り慣れているカトルカールをもとにしたチョコレートケーキとは味わいが違うのですが、子供達やノリくんは美味しいと言って食べてくれてました。

なにしろ簡単に焼けるので、ちょっとずつ変えながら、また焼いてみたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市 『富田さとにわ耕園』 のネモフィラ

2018-05-03 20:43:24 | お出かけ


青いお花が好きなので、ネモフィラも好き。

そのネモフィラの名所で最近話題なのは 『国営ひたち海浜公園』 ですよね。

いつか行ってみたいね・・・と、ノリくんと話してます。

でもね~、混むらしいんですよね~。


そこで

今回行ってみたのは、千葉市の 『富田さとにわ耕園』 です。




さて、ネモフィラは咲いてるかしら・・・あっ、あそこ!




思っていたよりもずっと広い所に、丁度満開でビックリ。

こんなに沢山咲いていると、本当に素敵ですね。






ネモフィラだけでなく、ポピー、シバサザクラ、ツツジなど、いろいろなお花が。








奥の方へ歩道を下っていくと、「原田池」がありました。

人を襲う白蛇の伝説があったようです。子供が近寄らないように、という願いもあるような気がします。







想像していたより広々とした“耕園”で、いつも通っている道からそう遠くない所だったので、是非また季節を変えて行ってみたいです。

近くにアイスクリーム屋さんがあるようですが、今回は見つけられませんでした。

次回は是非!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5周年おめでとう! 『Patisserie Yu Sasage (パティスリー ユウササゲ) 』

2018-05-02 21:58:21 | スイーツ


先日、我が家のとある記念日だったので、ノリくんがケーキを買ってきてくれました。

千歳烏山、 『Patisserie Yu Sasage (パティスリー ユウササゲ) 』 のケーキです。




今回のケーキは・・・

















捧シェフがこちらのお店を始めてから、もう5年になるそうです。

それにしても久しぶりに買ってきてくれてビックリしたのは、ケーキの見た感じが変わっていたことです。

お花が・・・

でもね、味わいは変わらず美味しかったですよ。

フルーツの自然な味わいがちゃんと出ていて、ホッとするようなお味です。

ところでね・・・また、やっちゃいました。

記念日だということをすっかり忘れていて、帰宅しても気付かず。

ゴメン、イツモノコトダケド・・・。

ケーキ、アリガトウ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする