メインの用事は リサイタルなんですが
せっかく仕事を休みにしているのですから
朝から出かけておりました。
北千里で きれいな紅葉の通りがあると聞いたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/07/f98c287c91b220053a84f471a6431247.jpg)
葉っぱが3つに分かれている台湾楓だとか・・
平日にもかかわらずたくさんの人出で
デイサービスのみなさんがたくさん来られていました。
そして 心斎橋までもどり
楽譜の買出し。ピアノの楽譜はこちらでもいろいろそろって選べるのですが
合唱譜とかアンサンブル、声楽 そしてCD等。
やはり 大阪の方が品揃えが多いので。
これから使えそうなのを 予算とにらめっこしながら買いました。
そして リサイタルの前に
すきっぷ♪さんと心斎橋で合流してはやめの夕食をしようと。
荷物も多いし 4時からでも夕食ができそうなところと・・
そごうの13階 レストラン街にやってきました。
私の昼はおそば。
心斎橋に講習にきていたすきっぷ♪さんのお昼は和食。
だったら イタリアンと思ったのですが5時からでしたので
その向かいの洋食屋さんに。
さて 二人でメニューをみて
これからリサイタルに行くんだし
「・・・ウィーン風 カツ・・・」 ウィーン風に惹かれて
私がえらんで 「出てきたら piyoさんみたいにしっかり写真をとろうね」と
二人で決意して、
でてきたのがこれ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/69/581c985723a9310a15433d8ad8611814.jpg)
でかっ!
隣のフォークと比べても(デザートフォークではありませんよ ディナー用)
でかいのがおわかりでしょ。
思わず叫んだ二人に、ウエイターさんが、
「お肉を叩いてうすく伸ばしてあるので それほどではありませんよ。」
あらっ ほんと よく見ると 超が付くほど 薄い。
かさ高にみえたのは カツの下に 付け合せの野菜が敷いてあるんですよ。
ナイフを入れると ぱりっ!と切れる。
これだけ面積があると お肉よりフライされたパン粉を食べている気分。
二人は必死で衣を はがそうと試みるのですが
お肉にひっついて 至難の業。 お皿に惨めな残骸が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
二人が出会ったのはこれが2回目。
1回目は ヘルマンハープ演奏に姫路に来てくださったのが初めてで
そのときは必要なことしかしゃべっていませんでしたが、
今日は2回目なんですが しゃべることしゃべること
パン粉の残骸もなんのその
はがす手がいそがしいか しゃべる口が忙しいか・・
うわっ もう6時。
新大阪にいかなきゃ・・。
しゃべり倒すこと2時間。
しかし なんでこれが ウィーン風なんだろ?
最後のコーヒーを持ってきてくれたとき
聞いてみました。
「はい うすくたたき伸ばしたのが 文献にありまして
ミラノでも薄く叩いたのがあるそうで・・」 とかなんとか
献立名を決めるとき なんかの雑誌でも見て決めたのかな
「しかし お肉の上に たまごとアンチョビーが乗っているのを
ウィーン風ともありまして・・」
なんか よくわかったような わからないような説明を受けました。
こんなんなら 普通のハンバーグなんとかにしておけばよかった・・と
思いつつも 後の祭り はやく地下鉄にのらなきゃと
あわてて荷物をもって清算に。
たのしい 大阪の1日でした。