Piano Music Japan

シューベルトピアノ曲がメインのブログ(のはず)。ピアニスト=佐伯周子 演奏会の紹介や、数々のシューベルト他の演奏会紹介等

シューベルト:ピアノソナタ ヘ短調D625新補筆完成版詳細(No.2317)

2013-08-02 23:31:08 | 作曲家・シューベルト(1797-1828

「未完成交響曲D759」や「四重奏曲断章D703」の源泉となった「ピアノソナタ ヘ短調D625」


  シューベルト作品にて、「後期」と「中期」には明らかな「差異」がある。

  1. 後期作品は「規模の拡大」が実現した!( > ベートーヴェン以上!!)


  2. 中期作品は「集中」が実現した!( > 時には、作品自体が完成しなかったが!!)



  昨日まで、私高本は「ミサ曲第5番変イ長調」着手 = 1819年11月 が「シューベルト中期」の開始時期、と明言していた。だが、どうやら違うようだ。

オペラ「双子の兄弟 D647」の依頼があった1818年末以前(シューベルトの作曲速度からすると、同年8月か9月)が『シューベルト中期』開始


である。
  「ピアノソナタ ハ長調D613」も素晴らしい作品である。だが、

「佐伯周子ベーレンライター新シューベルト全集に拠るピアノソロ曲完全全曲演奏会」を実行中


だと、「全貌」が「うっすら」とではあるが浮かんで来る。この2作品の間には、「乗り越えられない障壁」があったことを。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする